「絶景 日本」のニュース (2,055件)
-
都心からちょこっと小旅行! 京急電鉄のおトクなきっぷで行ける「三浦半島」の見どころとは?
皆様は神奈川県の「三浦半島」をご存知でしょうか?神奈川県の南東部に位置し、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町の5つの自治体から構成されています。そんな三浦半島ですが、実は新宿から1時間~1時間3...
-
【岐阜県郡上市・高原リゾート「ひるがのピクニックガーデン」】1万5千株のベゴニアが圧巻!新フォトスポットも登場
岐阜県郡上市のスキー場「ひるがの高原スキー場」に、標高1,000mの山頂エリアに広がるフラワーエリアや、ジップラインアドベンチャーなどの野外アクティビティーが楽しめる高原リゾート「ひるがのピクニックガ...
-
自然と歴史を堪能できる!白石市の観光スポット5選【宮城県】
宮城と山形にまたがる火山郡の総称、蔵王(ざおう)。南蔵王の玄関口となる白石市は、東京から東北新幹線で約2時間弱のまち。城下町の歴史ある街並みや、四季ごとに異なる表情を見せる大自然も魅力。ここでは、自然...
-
世界的な絶景「奥大井湖上駅」へ……昭和を感じるレトロな電車旅 大井川鐵道が夏休みツアーを企画
奥大井湖上駅(写真:川根本町)大井川鐵道(本社:静岡県島田市)が夏休み特別企画として「奥大井湖上駅」などを訪れる列車旅を企画しました。ツアーでは、世界各国の外国人が審査員となり貴重な日本文化を表現する...
-
自然と伝統の街!大和町のおすすめレジャー・体験スポット5選【宮城県】
宮城県のほぼ中央に位置し、仙台市に隣接する大和町。7つの峰からなる「七ツ森」や「船形山」が町のシンボルで、緑が輝く豊かな自然が魅力。夏の一大イベント「まほろば夏まつり」や例年11月に開催される「陶器ま...
-
島根に“宍道湖を望む絶景グランピング施設”誕生! 全棟に専用バレルサウナ付き
全棟バレルサウナ付きでレイクビューのグランピング施設“レイクサイドグランピング出雲”が、6月から、島根・出雲市にオープン。リゾートグランピングドットコムでは、宿泊予約の受付を開始した。■ペット可の部屋...
-
JR東日本長野支社、花火大会に合わせ臨時列車を増発 今年も臨時特急「諏訪湖花火大会号」設定
JR東日本長野支社は19日、2024年8月15日(木)に開催される「第76回諏訪湖祭湖上花火大会」に合わせ、臨時列車を増発すると発表しました。臨時列車は長野県内での運行がほとんどですが、上諏訪~新宿間...
-
【レンタカー航送運賃が約30%割引に】青森・むつ湾フェリーのネット予約限定!津軽半島&下北半島を満喫
青森県の北西部にある津軽海峡に面した「津軽半島」と、北東部に位置するまさかりの形をした「下北半島」。二つの半島を60分で結ぶ「むつ湾フェリー」が、今ならインターネット予約限定でレンタカーの航送運賃を約...
-
岐阜 東美濃 恵那「東京から最もちかい日本三大山城」岩村城へ、まずは明知鉄道 食堂車じねんじょ列車の絶景食体験を
「東京から最もちかい日本三大山城」へ。東京から新幹線で名古屋、中央線で恵那へ。そして、恵那から明知鉄道に乗って―――。めざすは岐阜県恵那市岩村町。信濃国から木ノ実峠を越え、三河国へと抜ける街道の要地に...
-
ベストセラー本が教えてくれた【今すぐ旅に出なければならない3つの理由】
「人生で1番大切なのは、思い出を作ること」ー39万部のベストセラーで話題の「DIEWITHZERO人生が豊かになりすぎる究極のルール」では、人生におけるお金の使い方を提案。「死ぬ時に最後に残るのは思い...
-
【立山黒部アルペンルートのお得なきっぷ】黒部ダムの絶景を楽しめる! 「夏の早割10」が販売中
富山県と長野県を結ぶ、世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」。早期予約で「立山黒部アルペンルート」を、お得に楽しめるきっぷ「夏の早割10(テン)」が、2024年5月1日(水)から販売開始さ...
-
【北アルプスで最も美しい火山湖 「みくりが池」】立山黒部アルペンルートでプレゼントイベントが開催
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」で、室堂平にある「みくりが池」を見に行くとプレゼントがもらえるイベント「見に行こう!みくりが池!」が2024年6月1日から開催され...
-
一度は行ってみたい 映える巨大砂丘「鳥取砂丘」、砂の美術館 にもぜひ寄りたい! 鳥取砂丘周辺の観光スポットなどをご紹介 (鳥取県)
全国的に有名な「鳥取砂丘」がある鳥取県砂を歩く人が豆粒に見えるほど広い「鳥取砂丘」鳥取県は、中国地方内の北側で日本海に面し、人口が約54万人と47都道府県の中で一番少ない県です(2024年1月時点)。...
-
2024年で運行を終了する日本最後の「トロリーバス」 6月1日からラストランイベント開始
立山トンネルトロリーバス(写真:立山黒部貫光)富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」で運行する、日本最後の「立山トンネルトロリーバス」――トロリーバスは「バス」と呼ばれ...
-
【淡路島発 ・スペシャルサンセットクルーズ】渦潮×夕日を望む!5月25日~26日の2日間限定開催
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」では、2024年5月25日(土)~26日(日)の2日間限定で「スペシャルサンセットクルーズ」を開催!神々しい夕日と迫力ある渦潮に加え、バイオリンとピア...
-
【淡路島のしらす丼】道の駅あわじでは2種類の生しらす丼が楽しめる!島内61店舗でも
2024年4月24日(水)から11月末まで、淡路島全島の飲食・宿泊施設61店舗で、生しらす丼が販売されています。2024年で14年目を迎える淡路島の生しらす事業。毎年50万食を超える生しらすを提供して...
-
只見線で5月「サイクルトレイン」本格導入へ向けた社会実験 「只見線満喫号」の自由席車両を活用
只見線は福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅までの135.2kmを結ぶ絶景ローカル線。2011年7月の「新潟・福島豪雨」で長らく一部区間が不通となっていましたが、復旧工事も完了し、2022年10月から...
-
新D&S列車 特急「かんぱち・いちろく」にJALとJR九州の客室乗務員が乗車するツアー 5/1~31受付で抽選
2024年4月26日(金)より運行を開始した新D&S列車・特急「かんぱち・いちろく」に、JALとJR九州の客室乗務員が乗車するツアーが販売されます。designedbyIFOO特急「かんぱち・いちろく...
-
富士山が眺められる 日本一の歩行者専用つり橋「三島スカイウォーク」 迫力のジップスライドなども楽しめます (静岡県 三島市)
全長400m、日本一の歩行者専用つり橋「三島スカイウォーク」は、大人から子供まで皆が楽しめる観光スポットです。三島スカイウィーク(筆者撮影)三島エリアの大人気観光スポット「三島スカイウォーク」三島スカ...
-
台湾の台中MRTで、JCBのタッチ決済の取り扱いを開始 海外旅行などでの台中市内移動が便利になります
台湾の中部の都市、台中市で初めての都市交通システム「台中MRTグリーンライン」の18駅で、JCBのタッチ決済の取り扱いが、2024年4月25日から開始されました。台中MRTグリーンラインこれにより、日...
-
富山~長野の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」夏利用分の早割きっぷ販売を開始!
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」の観光が、早期予約でお得になる7・8月に利用できるきっぷ「夏の早割10(テン)」を、インターネットきっぷ販売サービス「WEBきっぷ...
-
香川に“西日本最大級の絶景サウナ施設”が誕生! 船型&黒のサウナや海水水風呂など用意
香川・観音寺市にある大規模温泉施設“琴弾廻廊”は、3月29日(金)から、新サウナをリニューアルオープンする。■海水水風呂なども用意琴弾廻廊は、有明浜から見える海と夕日と野天風呂が自慢の天然温泉や個性豊...
-
【立山黒部アルペンルートが全線開通】2024年 雪の大谷の高さは14m!春の立山を楽しむイベント開催中
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が、今年は4月15日(月)に全線開通しました!立山黒部の春の物詩として人気の、バスが通行するために道路を除雪してできた巨大な雪の壁...
-
「白川湖の水没林」はご存知?山形新幹線「E8系」で行きたい春の幻想的な観光スポット インスタやSNSで注目集まる山形県飯豊町の名所
山形新幹線の新型車両「E8系」――「おしどりパープル」と「蔵王ビアンコ」の2色に「紅花イエロー」の帯を挟み、E3系の地域に根差したイメージを引き継いだ新型車両は、更なるスピードアップと快適性の向上を図...
-
【兵庫県「淡路島西海岸サンセットクルーズ」開催】7日間限定!夕焼けと船上ライブの音楽に包まれるひととき
兵庫県・淡路島の岩屋港発の「明石海峡大橋クルーズ」が、2024年4月13日〜5月25日の毎週土曜日に、7日間限定で「淡路島西海岸サンセットクルーズ」を開催!日本の夕陽百選にも選ばれている淡路島西海岸の...
-
誰にとっても旅が楽しいものであるために。「オストメイトのための温泉日帰りツアー」に参加して見えてきたこと
出かけた先でよく見かける「オストメイト」対応のトイレ。必要としている人がいるのは分かっていても、そもそも「オストメイト」自体、いまいちよく分からないという方も多いのではないでしょうか?今回それを学ぶべ...
-
JR肥薩線「八代~人吉間」鉄道での復旧を目指す
令和2年7月豪雨で被災したJR肥薩線(2021年4月撮影)令和2年7月豪雨で被災し、今なお八代~吉松間で運休が続くJR肥薩線。八代~人吉間(52km)について、JR九州と熊本県は鉄道復旧の方向性につい...
-
埼玉工業大学 自動運転AIバスが 奈良県 三郷町の急勾配をオート走行! 想定以上500人が試乗「人が運転してるような乗り心地」 既存バス車両にAI技術を後付けし自動化する独自システムに地方が期待
ここは奈良県三郷町(さんごうちょう)。生駒山(標高642m)と信貴山(標高437m)の尾根沿いを結ぶ信貴生駒スカイライン(しぎいこまスカイライン)をはじめ、西信貴ケーブル(近鉄西信貴鋼索線)など、近畿...
-
「スペーシア X」に国際デザイン賞 東武と日立がiFデザインアワードを共同受賞
iFデザイン賞を受賞した東武「スペーシアX」2023年7月にデビューした、東武鉄道の新型特急N100系「スペーシアX」が国際評価を受けた。東武鉄道と、設計や車両製作を担当した日立製作所は、スペーシアX...
-
島根県の鉄道絶景旅がアップデート! 観光列車 あめつち が 木次線 直通、特急やくも新型車両登場_さらに春の津和野へ 最新情報をチェック! お得なクーポンつき しまね旅は 3/25 まで
島根県の心のオアシス、宍道湖から奥出雲の山間へと入っていく、美しい車窓が続く山岳ローカル路線―――木次線(きすきせん)。この木次線に4月から、いよいよ観光列車あめつち(キハ47形キロ47)が走り出す。...