
でも、コンビだとすると、どちらかに偏っているのではないだろうか。例えば、すぐに思い浮かぶのは「ダウンタウン」の浜ちゃん(浜田雅功)。松ちゃん(松本人志)はお笑いのセンスはすごいけど、演技はあまり……だったのに比べて、浜ちゃんはなんというか、自然な演技が良い感じで『ADブギ』『十年愛』『Friends』など、代表作も多い。
さらに「極楽とんぼ」の加藤浩次もよくドラマに出ている。調べてみたら、『人にやさしく』『ブラックジャックによろしく』『逃亡者』『汚れた舌』『クロサギ』『僕の歩く道』などなど、出演数の多いこと! しかも、それなりに重要な役。ルックスはいいほうだと思うけど、それに負けない演技力もあるなんて。実は相方の(だった)山本圭一も『ラブ・レボリューション』に出ていたとき、良かったのだけれど……残念。
あとは「ナインティナイン」の矢部浩之。『花嫁は厄年ッ!』で篠原涼子の相手役を演じていたが、好感がもてた。岡村隆史はたぶんキャラが強すぎるのだろう。
もしかすると、ツッコミの方が演技派が多いのか? そこで、いろんなコンビやトリオを改めて分析してみることに。
すると、私の予想に反して、ボケ担当のほうが多かったのである。
まず、話題のドラマ『ガリレオ』に刑事役がなかなか合っている「品川庄司」の品川祐。映画『間宮兄弟』や『キサラギ』に出演し、良い味を出していた「ドランクドラゴン」の塚地武雅、『古畑任三郎』シリーズに出て以来、すっかり役者での出番の方が多くなった気がする「アリtoキリギリス」の石井正則。また、映画などにも数多く出ている「雨上がり決死隊」の宮迫博之も、その演技が高く評価されている。彼らはみんなボケ担当。
そして、ちょこちょこドラマにも出ていた「チュートリアル」の徳井義実は、こんど映画『天国はまだ遠く』への出演が決まるなど、期待度大。実際、演技はうまいほうだと思う。
さらに、『ちゅらさん』にはコンビで出ていたけれど、主役の国仲涼子の兄役が印象的だった「ガレッジセール」のゴリは、その後『鬼嫁日記』でも観月ありさの相手役を好演。しかも映画『忍者ハットリくん』ではケムマキ役。ゴリエにだってなりきるぐらいだから、彼はやっぱり演技派なのでしょう!
それから「130R」の板尾創路も映画やドラマの常連。NHK朝の連続テレビ小説『芋たこなんきん』でも存在感のある役を演じていた。また「千原兄弟」の千原ジュニアは、三池崇史監督、豊田利晃監督などの映画にも出演、彼もまた独特の存在感を放っている。
他にも、トリオだけど『奥さまは魔女』で米倉涼子の相手役を演じたほか、ミュージカルなどにも出演、さらにNHK大河ドラマ「篤姫」では大久保利通役を演じることが決まっている「ネプチューン」の原田泰造。そしてトリオといえば『花より男子』シリーズでの役も記憶に新しい「B21スペシャル」のデビット伊東も、かなりの出演作を誇り、役の幅を広げている。
というわけで、演技で目立った活躍をしている人をあげてみたら、実はボケ担当が多かった。
逆に、ツッコミ担当で前述していないのは、ちょっと古いけれど「B&B」の島田洋八ぐらい? とくに映画『鮫肌男と桃尻女』での彼はすごくよかった!
考えてみると、漫才でもコントでもボケ担当のほうが、“演じている”要素が強いのかもしれない。常にとらえどころがない役を演じているという感じだろうか?!
それにしても、コンビの場合は2人ともドラマで活躍、というよりそれぞれの個性で、どちらかしか出ないという戦略があるのかも。
(田辺 香)