北京証券取引所への上場を目指す深セン市慧為智能科技(832876/北京)が10月27日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。1596万株を発行予定で、公募価格は8元。
公募終了後、速やかに上場する見込みだ。
 
 同社は2011年設立の民営企業で、15年に株式会社化した。スマート端末製品の研究開発、設計、ODM生産、販売、ソリューションプランの提供を主業務としている。製品はタブレットコンピューター、ノートパソコン、クラウド端末などのコンシューマーエレクトロニクス分野、スマート小売ターミナル、ネットワーク・ビデオ会議ターミナル、スマートセキュリティ端末、工業制御端末などの商用IoT分野をカバーしている。中国国内のほか、米国、欧州、日本、韓国などの各種認証を取得し、国内外のスマート端末製品企業を顧客に持っている。
 
 22年1~6月期の売上構成は、コンシューマーエレクトロニクス分野が50.57%、商用IoT分野が39.01%となっている。地域別の売上比率は中国国内(香港・マカオ・台湾を除く)向けが35.88%、海外向け(香港・マカオ・台湾を含む)が64.12%で、海外向けの中では日本が39.23%、韓国が26.25%、ドイツが11.98%、エストニアが7.14%などとなっている。
 
 21年12月木の売上高は4億3998万元(前年同期比38.78%増)、純利益は2881万元(同1.32%増)。22年1~9月期の予想売上高は3億~3億1000万元(前年同期比4.70~7.77%減)、純利益は2150~2300万元(同1.11~8.17%増)。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
編集部おすすめ