昭和時代に国際、新日本でトップレスラーとして活躍し2021年12月31日に81歳で亡くなったストロング小林(本名・小林省三)さんの偉業をたたえる展覧会「ストロング小林展第二弾」が10月10日から15日まで小林さんのふるさと、東京・青梅市の西友河辺店で開催される。
小林さんは、1940年12月25日に東京・本郷で生まれた。
1974年2月には新日本プロレスに引き抜かれ、3月19日には蔵前国技館で当時、禁断とされていた団体の枠を越えた日本人対決となるアントニオ猪木戦を実現させた。75年5月には新日本プロレスに入団し、坂口征二とのタッグで北米タッグ王座を獲得するなどトップレスラーとして新日本のリングで戦った。81年秋から腰痛を悪化させ長期欠場に入り、84年8月26日に東京・福生市体育館で現役を引退した。
引退後は芸名を「ストロング金剛」とし、映画、ドラマ、バラエティ番組など多方面で活躍。中でもTBS系「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」では悪役として一般参加者を追い回す姿で絶大な人気を得た。
今回の展覧会は、小林さんのファンで生前、深い親交があった青梅在住の持田一博さんが「ストロング小林展実行委員会」を設立し2年前の23年12月に開催した。
第2弾となる今回も前回に続き小林さんの遺族が全面協力しガウン、写真などを提供。「怒濤(どとう)の怪力」とうたわれた小林さんの栄光を振り返る展示に加え「懐かしき昭和レトロプロレス展」と題し、力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアント、ハルク・ホーガンら「昭和」時代に活躍した国内外のトップレスラーの写真など貴重品を展示する。
持田さんは、今回の展示品を「小林さんは、現役時代にもらったトロフィー、盾をご自宅に保管されていました。そのご自宅にあるトロフィーをすべて飾ります。トロフィーは10ぐらいになります」と明かした。さらに新日本プロレス時代に坂口征二と「北米タッグ」王者だった時に着用していたガウンも展示する。リング、プライベート時の写真は前回と同じ「80点」になるが、「前回と同じ写真は30点でその他は違う写真を展示します」と明かした。また、会場では、小林さん自身が録画していた新日本プロレス時代の貴重な映像を流す予定。
昭和レトロプロレス展では、力道山の興行用ポスター、馬場が愛用したゴルフのドライバー、アンドレのリングシューズなどを展示する。会期中には来場者へ小林さんへのメッセージを書いてもらう「ノート」を用意。書いた方には、小林さん自身が自宅に残していた「千社札」「カード」の計5種類の中から1枚をプレゼントする。
企画から準備、展示までほぼ1人で開催する持田さんは「前回開催してみなさんが喜んでいただいて、もう1回トライしてみたいと思いました。それが今年昭和100年。昭和が遠くなる今こそ開催したいと思い企画しました」と明かした。そして小林さんへ「ご自宅に残されたすべてのものを1人でも多くの方に見ていただいて改めて小林さんのすごさを感じていただきたいと思います」と願っていた。