「北京」のニュース (2,982件)
-
春節祝うイベントで干支・ヘビをモチーフにしたグッズが人気―中国
中国の「春節(旧正月)」は昨年12月にユネスコの無形文化遺産に登録された。登録されてから初めてとなる春節が29日に到来するのを前に、中国各地の文化イベントでは、今年の干支・ヘビのマスコット「七彩刺桐蛇...
-
山東省済南市、春節期間にコチョウラン200万鉢余り販売へ―中国
中国人にとって1年で最も重要な祝日である春節(旧正月、今年は1月29日)が近づき、春節ムードが高まる中、さまざまな種類の色とりどりの「年宵花(主に春節を迎えるために販売される花)」が市場に大量に出回り...
-
日本の経済界リーダーに2025年の見通しと抱負を聞く―香港メディア
香港メディアの亜洲週刊はこのほど、東京都内で7日に行われた日本経済団体連合会、日本経済同友会、日本・東京商工会議所の日本の経済3団体による新年祝賀パーティーに出席した日本の経済界を代表する人物の言葉を...
-
中国、昨年は過去最多の300万軒の飲食店が倒産―シンガポールメディア
2025年1月23日、シンガポールメディア・聯合早報は、昨年が中国の飲食業界にとって厳しい1年だったと報じた。記事は、中国の飲食業界に焦点を当てるセルフメディア「紅餐網」が20日、昨年の中国国内におけ...
-
中国のEVはどうやって日系車を次々と負かしたのか―シンガポールメディア
シンガポール華字メディアの聯合早報はこのほど、「中国の電気自動車(EV)はどうやって日系車を次々と負かしたのか」と題する文章を配信した。この文章は、「北京でネット配車サービスを利用したらドアハンドルが...
-
中国大引:上海総合0.1%安で3日ぶり反落、銀行株高で下値は限定
週明け27日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前営業日比2.03ポイント(0.06%)安の3250.60ポイントと3日ぶりに反落した。大型連休を前に買いが手控えられる流れ。中国では28日...
-
名優・高倉健さんの没後10周年を記念するイベント、北京で開催
日本の名優、高倉健さんの没後10周年を記念する「『幸福の黄色いハンカチ』上映・交流イベント」が17日に中国・北京市内で開かれた。中国メディアの中国新聞網によると、このイベントは北京電影学院、在中国日本...
-
<日本人の忘れられない中国>「中国人ってもしかして優しい?」旅をして変わった私の価値観
私は今北京外国語大学の3年生で、北京に来て半年が経った。3年前に入学したが、新型コロナウイルスの影響から、2年間のオンライン受講を経て、去年の11月ついに北京で私の大学生ライフが始まった。初めての大学...
-
香港大引:ハンセン0.7%高で続伸、百度3.9%上昇
週明け27日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比131.58ポイント(0.66%)高の20197.77ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が70...
-
中国進出の韓国企業の37%「5年以内の撤退・移転・縮小を検討」―米メディア
米ラジオ・フリー・アジアの中国語版サイトの1日付記事によると、中国に進出している韓国企業の37%が、中国事業について、5年以内の撤退・移転・縮小を検討していることが、韓国産業研究院が大韓商工会議所北京...
-
日中企業が新たな協力方法を模索―中国メディア
2025年1月24日、中国メディアの環球時報は、日中両国企業が新たな協力の方法を模索しているとする記事を掲載した。記事は、日本が中国に技術と資本を輸出し、中国が日本の製造拠点及び製品市場としての役割を...
-
「春節に飾る花」が大人気に、注目のトレンドは?―中国
春節(旧正月、今年は1月29日)が近付き、中国では今、年越しムードが高まっている。伝統的な年越し用品のほか、中国ではここ数年、鑑賞価値が高く、縁起がよくおめでたい意味が込められた花を春節に飾ることが大...
-
<日本人の忘れられない中国>一人で昼食を食べていたら、突然男性が私の前の椅子に座って…
こんにちは、私は北京外国語大学中文学院四年の大塚笑です。私が高校3年生の時、この大学に入学する事が決まってから、4年間母国を離れての大学生活への期待で胸がいっぱいでした。しかしコロナにより入学時から中...
-
中印国境問題特別代表が北京で会談
中印国境問題特別代表第23回会議が18日、北京で開催されました。中国側の特別代表を務める中国共産党中央外事弁公室の王毅主任は、インド側の特別代表を務めるアジット・クマール・ドバル国家安全保障顧問と、国...
-
速度400km/h!世界最速営業運転の高速鉄道車両が発表―中国
営業運転速度が世界最速に達する高速鉄道車両「CR450」の試作車が12月29日に北京で発表されたことが、中国国家鉄路集団への取材で分かった。CR450は営業速度、走行時のエネルギー消費量、車内騒音、制...
-
チベットのグリーン電力が初めて北京へ輸送
首都電力取引センターがこのほど明らかにしたところによると、チベットから北京への初のグリーン電力取引が順調に成立することによって、チベットのグリーン電力の初めての北京への輸送が実現されました。来年1月1...
-
中国の「初発表経済」、2025年の新たな発展動向とは?―中国メディア
中国で最近相次ぎ開催された地方両会(省区市レベルの人民代表大会・政治協商会議)で、「初発表経済」が各地の政府活動報告に盛り込まれ、2025年の消費活性化、消費の新たな成長源の創出に向けた重要な足がかり...
-
アジア冬季競技大会のための鉄道専用線が全面稼働―中国
20日午前11時ごろ、中国北部の黒龍江省ハルビン市から亜布力(ヤブリ)西駅行きのD8003号列車が定刻通りに出発しました。このことで、2025年第9回アジア冬季競技大会鉄道専用鉄道線(亜冬専線)が全面...
-
トヨタのライバル?ブームを起こした中国高級EVのシャオミSU7と理想MEGA
中国の華夏時報は「レクサスの現地化が現実に?」という記事を掲載した。トヨタは上海に新工場を建設する方向で調整しており、2027年ごろに稼働し、高級車ブランド「レクサス」の電気自動車(EV)を製造する計...
-
子供が住む都市で春節を過ごすために「逆張り移動」する高齢者が増加―中国
中国では14日に春運(春節<旧正月、今年は1月29日>期間の帰省・Uターンラッシュに伴う特別輸送体制)がスタートし、各駅は帰省客で混雑している。そんな中、60代の王春喜(ワン・チュンシー)さん夫婦は帰...
-
2024年の車両保有台数は4億5300万台、自動車は3億5300万台に―中国
中国公安部によると、2024年の全国の車両保有台数は4億5300万台に達し、そのうち自動車は3億5300万台だった。車両のドライバーは5億4200万人、うち自動車のドライバーが5億600万人だった。同...
-
81%割引も!人気のスキー観光地への航空券価格が低下―中国
中国各地で氷雪ツアーが盛り上がり始めると、黒竜江省ハルビン、吉林省長白山、新疆ウイグル自治区アルタイ地区といった氷雪ツアーの人気目的地を訪れる旅客が急増した。北京市で働く鄭吉敏(ジョン・ジーミン)さん...
-
中国大引:上海総合0.5%高で3日ぶり反発、金融株相場けん引
23日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比16.54ポイント(0.51%)高の3230.16ポイントと3日ぶりに反発した。市場活性化の期待が相場を支える流れ。中国証券監督管理委員会、...
-
北京地下鉄の3路線の新区間が同時開通、総延長距離は中国で最長に
北京市交通委員会によると、北京地下鉄3号線1期(東四十条—東壩北)、12号線(四季青橋—東壩北)、昌平線の南延伸1期の残りの区間(西土城—薊門橋駅および朱房北駅)の計3本(区間)が15日に同時に開通し...
-
<卓球>王楚欽、どアップ写真を撮ろうとするファンらに囲まれブチギレる―中国メディア
中国メディアの封面新聞などによると、卓球男子世界ランキング1位の王楚欽(ワン・チューチン)が28日、北京の空港で、どアップ写真を撮ろうとするファンらに囲まれ、「ふざんけんなよ」「どけどけ」などとブチギ...
-
トランプ大統領就任、中国はこの衝撃にどのように対応するか―香港メディア
2025年1月20日、香港メディア・香港01は、米国での第2次トランプ政権発足による衝撃に中国が対処すべき方法について論じた記事を掲載した。記事は、ドナルド・トランプ氏が20日に大統領に就任したと紹介...
-
地下鉄で席譲れと要求したおばちゃんにまさかの展開=「私、あなたを知ってる」―中国
中国・北京市の地下鉄で席を譲るよう要求してきた女性を黙らせた、男性の返答が話題になっている。報道によると、12月23日に北京地下鉄の車内で撮影された動画がSNS上で話題になっている。動画では吊革につか...
-
トランプ2.0、日本の外交は急カーブ―仏メディア
2025年1月20日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、第2次トランプ政権の発足により日本が外交の「急カーブ」に差しかかったとする記事を掲載した。記事は、石...
-
「連載30周年記念 名探偵コナン展」の北京開催で地下鉄車内に広告出現!中国SNSで話題に
2024年12月14日、「連載30周年記念 名探偵コナン展」の北京開催に伴い、地下鉄6号線に同展示会の広告が出現。中国のSNSで話題になっている。「連載30周年記念 名探偵コナン展」は、日本の人気漫画...
-
2万トン以上のチリ産チェリーが中国に到着
中国の税関の統計によると、中国の輸入額は2024年、前年比2.3%増の18兆3900億元(約386兆1900億円)に達した。特に25年元日や春節(旧正月、2025年は1月29日)が近づいた24年12月...