「北京」のニュース (2,986件)
-
香港前場:ハンセン0.9%高で反発、上海総合は0.5%下落
3日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比170.71ポイント(0.87%)高の19794.03ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が77.2...
-
元日休暇、全国の出入境旅客数が1日平均延べ205万人と予測―中国
中国国家移民管理局は28日、外国人のビザなしでのトランジットやビザなし入国、さらに内陸住民の香港・マカオ観光の際の「一簽多行(1回の許可で複数回の訪問が可能)」や「一周一行(週1回訪問可能)」といった...
-
香港大引:ハンセン2.2%安で反落、金融セクター下げ主導
新年初商いとなる2日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比436.63ポイント(2.18%)安の19623.32ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数...
-
習近平国家主席が2025年新年の挨拶を発表
中国の習近平国家主席は31日、中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)とインターネットを通して、2025年に向けた新年の挨拶を発表しました。全文は次の通りです。月日が経つのは早く、まも...
-
レビューをチェックしてから購入する中国の若者、「レビュー見たのに結局だまされた」の声も
買い物をする前に、インターネット上で関連商品のレビューをチェックすることが習慣になっている若者も多いだろう。「第三者評価」市場が活況を呈するにつれて、ショッピングをする人に参考価値ある情報を提供するレ...
-
香港前場:ハンセン1.5%安で反落、上海総合は1.1%下落
新年初商いとなる2日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比297.10ポイント(1.48%)安の19762.85ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株...
-
湖北省博物館、鄖県人頭蓋骨化石の復元像を公開―中国
中国中部の武漢市にある湖北省博物館は26日、同博物館で最高レベルの所蔵品である「鄖(ゆん)県人頭蓋骨(とうがいこつ)化石」の顔を復元した像を発表しました。これにより、鄖県人1号、2号の頭蓋骨化石の「神...
-
中国デジタル経済100都市ランキング、トップ3は上海・重慶・北京
中国工業・情報化部中国電子情報産業発展研究院(CCID)傘下の賽迪顧問は27日、2024年デジタル経済100都市ランキングを発表した。その中のデジタル経済発展活力レベルのランキングでは、上海、重慶、北...
-
北京市中関村、1日平均141社のテクノロジー企業が誕生
「中国のシリコンバレー」と呼ばれる北京市中関村には、2023年にテクノロジー企業が5万1497社新設され、1日平均約141社が新設されたことが分かりました。北京市科学委員会中関村管理委員会が18日に明...
-
中国大引:上海総合1.6%安で4日ぶり反落、年間では12.7%上昇
大納会となる12月31日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比55.56ポイント(1.63%)安の3351.76ポイントと4日ぶりに反落した。ただ、年間では12.67%上昇。3年ぶりの...
-
外交・安保や通商分野で「対中タカ派」が勢ぞろい=「忠誠」重視で迅速起用―トランプ次期政権の陣容、課題も多く
1月20日に発足する第2次トランプ政権の顔ぶれが固まった。主要人事の特徴や重要閣僚予定者などの主張・政策を米メディアの報道を中心に紹介する。迅速だった新人事、目立つ保守系シンクタンク出身者次期政権人事...
-
中国大引:上海総合0.2%高で3日続伸、金融株上げ主導
週明け30日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前営業日比7.18ポイント(0.21%)高の3407.33ポイントと3日続伸した。先週後半の好地合いを次ぐ流れ。中国経済対策の期待感が引き続...
-
文化クリエーティブグッズが人気、年間通じて来館者が絶えない中国国家博物館
北京市にある中国国家博物館は今、文化財と展示品の奥深い価値を掘り起こし、展示品とクリエーティブグッズを組み合わせ、多くの人に愛される文化クリエーティブグッズを次々と打ち出している。今年、同博物館が打ち...
-
「冷たい」雪が経済に「熱い」活気、中国市場に注目する日本のスポーツブランド―中国メディア
今年もスノーシーズンが到来し、中国でも各地のスキー場が次々オープンしている。そんな中、日本企業の海外展開を支援する日本貿易振興機構(ジェトロ)は20日から22日までの3日間、河北省張家口市の崇礼雲頂ス...
-
香港大引:ハンセン0.1%高で3日ぶり反発、消費関連に買い
2024年最終商いを迎え、短縮取引となった12月31日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比18.53ポイント(0.09%)高の20059.95ポイントと3日ぶりに反発し、本...
-
北京冬季五輪会場の国家アルペンスキーセンターが今年は今日から正式に一般開放
中国各地で徐々に気温が低下するにつれ、ウインタースポーツが最盛期を迎えています。北京冬季オリンピックの競技会場だった国家アルペンスキーセンターは、今年は本日(23日)から一般開放されています。国家アル...
-
2025年アジア冬季競技大会は中国内外の人々の「双方向交流」の機会―中国外交部
中国外交部の毛寧報道官は25日の定例記者会見で、2025年アジア冬季競技大会は中国と各国の人々にとっての「双方向交流」の機会だと強調し、各国の友人が「氷雪の町」であるハルビンへの来訪を心から歓迎の意を...
-
日中友好協会代表団が中国を訪問
公益社団法人日本中国友好協会(以下、日中友好協会)の宇都宮徳一郎会長をはじめとする12人からなる訪問団が、12月3日から6日にかけて中国の北京を訪問しています。宇都宮会長は、今年6月に会長に就任しまし...
-
香港大引:ハンセン0.2%安で続落、自動車と不動産に売り
週明け12月30日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比49.04ポイント(0.24%)安の20041.42ポイントと続落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株...
-
中国最初の海上ガス貯蔵施設が稼働、今冬に北京・天津・河北の350万世帯にガス供給
26日、渤海の唐山海域にある中国石油天然ガス(中国石油)冀東油田分公司南堡1号ガス貯蔵施設の採掘井生産弁が開き、天然ガスが採掘プロセスに沿って生産装置に順調に入った。これは、中国初の海上ガス貯蔵施設の...
-
中国国家博物館、来館者の6割超が35歳以下
「文化中国ツアーin国家博物館」特別イベントが3日、北京市で開催された。中国国家博物館の高政(ガオ・ジョン)館長は、「統計によると、今年の来館者のうち35歳以下の若い世代が62.09%を占めている」と...
-
広東省の小さな町が世界の照明の半数を生産―中国メディア
夜の帳が下り、北京市の国家体育場が赤色の「中国紅」にまばゆく照らされる。そこから10数時間後には、太平洋の対岸にある米国の町で卓上スタンドが次々と灯り、暖色系の光が部屋を明るく照らす。しかしこれらの照...
-
中国、停車しただけで個人情報が漏れる?―中国メディア
中国メディアの観察者網は、日常生活にデジタル技術が浸透している中国の情報セキュリティー事情について報じた。記事は、消費者がデジタル時代の便利さを享受している一方で、個人の機密情報が盗まれたり、不正に利...
-
2024年の「最も○○な都市」発表=最も寒い都市はマイナス30℃、最も空気が澄んだ都市は?
2024年が終わりに近づいている。この1年を振り返ると、風が吹き、雨・雪が降り、曇りや晴れの日があれば、寒い日と暖かい日もあった。一番印象に残っているのはどんな瞬間だろうか。中国の主要都市の気象ビッグ...
-
日本と観光客を奪い合う韓国、中国ツアー客にビザ免除検討―仏メディア
2024年12月26日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、中国人観光客の誘致で日本と争う韓国が、団体旅行者向けにノービザ滞在措置を検討していると報じた。記事...
-
春節がユネスコ無形文化遺産に登録、中国の総登録数は44件に
パラグアイの首都アスンシオンで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に関する政府間委員会第19回常務委員会会議は北京時間4日、中国が申請していた「春節―中国人の伝統的な新年を祝う社...
-
中国国産旅客機C919が武漢-上海便に就航、機内でWi-Fi使用可
中国国産の大型旅客機C919が4日、上海-武漢便に就航しました。毎日1便、定期運航されます。北京時間4日午前11時8分、上海虹橋国際空港から乗客142人を乗せたC919のMU5385便は武漢天河国際空...
-
スシロー蘇州店オープン、テクノロジーと味で新たな体験を提供―華字メディア
2024年12月24日、華字メディア・日本華僑報網は、日本の回転寿司チェーン・スシローが江蘇省蘇州市の店舗をオープンしたことを伝える文章を掲載した。文章は、スシローがクリスマスイブの24日に蘇州市での...
-
最適化が進む多国籍企業の国境を越えた資金管理がより円滑に―中国
中国人民銀行(中央銀行)と国家外貨管理局は18日、多国籍企業の自国・外国通貨一体化資金プール業務試行政策を最適化し、多国籍企業による国境を越えた投融資の円滑化に向けた支援を強化する方針を明らかにした。...
-
日本が中国人向けに10年ビザ新設=中国ネット「正直、魅力感じない」「日本に思惑」
2024年12月25日、日本政府が中国人向けのビザ政策を緩和し、初めて有効期間10年のマルチビザを新設すると表明したことが中国のSNS微博で紹介され、注目を集めた。フェニックステレビの東京駐在記者であ...