「台湾」のニュース (2,520件)
-
NEW
日本のホテルが警告!絶対に持ち帰ってはいけない備品4選―台湾メディア
台湾・ミラーメディアは27日、「“四つの備品”はくれぐれも持ち帰ってはいけない、日本のホテルが警告」と題する記事を掲載した。記事は、「台湾人はよく日本旅行に出かけるが、最近、日本のホテルがTikTok...
-
NEW
日本に行ったら日本語よりも英語で話した方が良い?その理由に賛否―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は25日、「日本に行ったら『中途半端な日本語』でコミュニケーションしてはいけない?」と題する記事を掲載した。記事は、「日本は多くの台湾人が真っ先に挙げる海外旅行先だ」とした上で...
-
NEW
日本へ遊びに行く際に避けるべきこと―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は27日、「日本へ遊びに行く際に避けるべき1つのこと」とする記事を掲載した。記事によると、このほどある男性が友人と旅行で日本を訪れた。街をぶらついていたところ、突然2人の警察官...
-
日本旅行から戻るたびにロス、SNSで日本での就職を相談するも止められる―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は23日、「日本旅行から戻るたびに気分が沈む」という台湾人男性がSNSに投稿した相談事が反響を呼んだと報じた。記事によると、この男性は日本から戻る機内で目にする台湾の景色や家に帰...
-
日本人を当惑させる台湾人の6つの行為とは?―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は21日、「台湾人のどんな行為が日本人を当惑させるのか」と記して、ある男性ネットユーザーが「日本人はしないけれど台湾人は毎日やってしまう悪い習慣」について注意を呼び掛けたことを...
-
NEW
鳩山由紀夫氏「台湾問題は中国の内政」、中国メディアのインタビューで語る
鳩山由紀夫元首相がこのほど、中国英字紙チャイナデイリー(中国日報)のインタビューに応じ、「台湾問題は中国の内政」との考えを示した。チャイナデイリーは29日、中国のSNS・微博(ウェイボー)に鳩山氏のイ...
-
台湾の「美魔女」が日本で入念なボディーチェック受ける、理由を聞いても返答なし―台湾メディア
2025年4月25日、台湾メディア・東森新聞は、日本を旅行した台湾の「美魔女」タレントが出国検査で「個室」へと誘導されて入念なボディーチェックを受けたと報じた。記事によると、「美魔女」として知られる...
-
国民党が抗議集会、馬元総統らが頼総統を「無能」「独裁」などと批判―台湾メディア
台湾台北市内の中華民国総統府前で26日、国民党による与党・民進党に抗議する大規模集会が行われ、馬英九元総統らが、頼清徳総統を厳しく批判した。台湾メディアの中時新聞網などが報じた。集会には、中国国民党の...
-
「梅毒に感染する少女が10年で50倍超」台湾の医師が警告―台湾メディア
2025年4月23日、台湾メディア・CTWANTは、台湾で少女の梅毒感染者が急増しているとして専門家が注意を呼び掛けたことを報じた。記事は、性に対する考え方がオープンになっている現代において、多くの青...
-
NEW
習近平氏「新型挙国体制の優位性を十分に発揮しAI発展に注力」―台湾メディア
台湾メディアの工商時報は27日、米国と中国が技術覇権争いを繰り広げる中、中国は人工知能(AI)の発展に注力していると報じた。記事はまず、中国国営新華社通信の報道を引用し、中国共産党中央政治局が25日午...
-
日本では道交法での摘発も、世界各地で電動スーツケースが禁止―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網はこのほど、世界各地の空港で電動スーツケースの使用が禁止されるようになっており、日本では道路交通法により公道で電動スーツケースを使用して移動することが制限されていると紹介する記...
-
山下智久がひっそり台北に、ファン歓喜―台湾
台湾メディア「嘘!星聞」は24日、歌手・俳優の山下智久がSNSのThreads(スレッズ)で公開した写真に台湾のファンが大盛り上がりしたことを報じた。記事は、「日本のスターの山下智久が最近ひっそりと台...
-
日本旅行中に家族と大げんかした理由がネットで話題「どうかしてる」―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は20日、日本への個人旅行(自由旅行。ツアーではない旅行)で家族と大げんかしたとの投稿がSNS上で話題になっていると伝えた。記事は、「近年は、海外旅行の方が国内(台湾内)旅行よ...
-
中国、関西万博の台湾パビリオン「TW」に不快感、民間参加も「こざかしい動き」
大阪・関西万博に民間会社名義で参加した台湾のパビリオン「TECHWORLD(テックワールド)館」に中国が「こざかしい動き」と不快感を示している。「TECHWORLD」は略して「TW」。台湾のSNSで台...
-
東京のホテルでウクライナ人女性が恐怖体験!ベッドの下にアジア系の男―台湾メディア
日本を旅行で訪れていたウクライナ人女性がホテルでの恐怖体験を明かし、物議を醸している。三立新聞網やTVBS新聞網、民視新聞網など、大手台湾メディアがこぞって報じている。報道によると、当事者のウクライ...
-
5キロ3200円!日本で台湾米が大人気に―台湾メディア
台湾メディアのNOWnewsは23日、「日本米が高騰!この『台湾米』が日本人の大歓迎を受けている」と題する記事を掲載した。記事は、「日本では実質的なコメ不足や消費者の不安から、コメの価格がこの1年で9...
-
子連れ日本旅行で注意すること、罰金を科されることも―台湾メディア
台湾メディアの東森新聞は24日、「子連れ旅行に注意!」と題し、ある物を日本で使用すると罰金が科される可能性があると報じた。記事は、「子どもを連れて海外旅行に出かける際に最も心配することは、子どもが疲れ...
-
日本のスーパーのレジの光景が台湾でも話題に=「こうあるべき」「不必要なルールが多すぎる」
台湾メディアの三立新聞網は20日、日本のSNSで話題になったスーパーやコンビニのレジでの光景が、台湾でも話題になっていると伝えた。記事によると、先日、日本のX(旧ツイッター)に、スーパーのレジ係が椅子...
-
コメの価格高騰に苦しむ日本の消費者、韓国産や台湾産が人気―台湾メディア
台湾メディアの今日新聞は22日、コメの価格高騰に日本の消費者が苦しむ中、日本では韓国産や台湾産のコメが人気を博していると報じた。記事は、コメ不足と人々の買いだめ心理が日本のコメ価格に影響を及ぼしたと伝...
-
TSMCの海外工場、昨年の損益状況が明らかに、米工場は143億台湾ドルの赤字―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網によると、半導体受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の海外工場の昨年の損益状況が明らかになった。同社の株主総会年次報告書によると、米アリゾナ州の工場は昨年、約143...
-
トランプ氏の中国孤立化政策は失敗?「日本とベトナムが米国に強硬な態度」と評論家―台湾メディア
2025年4月25日、台湾メディア・風伝媒は、米中間の貿易戦争による「勝者」について台湾のベテラン評論家の見解を紹介する記事を掲載した。記事によると、メディアで活躍するベテラン評論家の陳鳳馨(チェン・...
-
劇場アニメ「ベルサイユのばら」の世界同時配信決定!5つの見どころ&見るべき理由とは―台湾メディア
2025年4月20日、仏女性ファッション誌「MarieClaire」の台湾版は、劇場アニメ「ベルサイユのばら」がNetflix(ネットフリックス)で今月30日に世界同時配信されるとした上で、同作の5つ...
-
日本料理店で「わさびください」、1300円も取られる―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は22日、日本料理店でわさびを頼んだところ、会計に300台湾ドル(約1300円)を加算される出来事があったと報じた。記事によると、蒋(ジアン)さんが先日、夫と義母と共に台湾・嘉...
-
日本で風邪をひいた台湾女優、戻って3日後に嗅覚がなくなる―台湾メディア
台湾メディアのNOWnewsは20日、台湾のモデルで女優のシャオティン(邵庭)が日本で風邪をひき、台湾に戻って3日後に嗅覚がなくなる症状が出たと報じた。記事によると、39歳のシャオティンはかつてその...
-
日本で1年生活しても慣れないこと―台湾メディア
台湾メディア・中時新聞網の20日付記事によると、台湾の女性ブロガーが日本で1年間生活しても慣れなかった五つのことを明かした。記事は「多くの台湾人が日本に旅行に行くのが好きで、さらには日本に住みたいとい...
-
日本人のおにぎり店の植木鉢が貸主に破壊される、市民や企業から「温かい支援」も―台湾
日本人男性が台湾・高雄市で営むおにぎり店の植木鉢が、物件の貸主の女性に破壊される騒動があった。台湾メディアの壹蘋新聞網などが21日に報じた。同市鼓山区にある同店は、日本人の夫と台湾人の妻が夫婦で営んで...
-
台湾の半導体産業は日本と同じ運命をたどるのか―台湾メディア
2025年4月18日、台湾メディアの風伝媒はトランプ米大統領の関税政策を巡り、「台湾の半導体は日本と同じ運命をたどるのか」と題した記事を掲載した。記事は、半導体製造業の米国回帰を主張するトランプ大統領...
-
日本人のおにぎり店トラブルで貸主が破壊行為を謝罪、一方で賃料引き上げは否定―台湾メディア
台湾メディアの東森新聞は22日、台湾南部の高雄市で日本人男性らが営むおにぎり店が物件の貸主とトラブルになった問題について、貸主の女性が感情のコントロールを失っていたと謝罪したことを伝えた。同市鼓山区に...
-
日本旅行、本当にツアーより個人旅行の方が良いのか?―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は14日、日本旅行に行く際の形として、個人旅行とツアー旅行のどちらが良いかについて、台湾のSNS上で議論が繰り広げられたことを伝えた。記事は「日本は距離が近く、コストパフォーマ...
-
「もののけ姫」のポスター、日本版、台湾版、中国版の違い―中国メディア
2025年4月24日、中国のポータルサイト・捜狐に、宮崎駿監督のアニメーション映画「もののけ姫」が5月1日に中国にて公開されることが発表され、併せて公開決定ポスターと予告編も解禁されたことを伝える記事...