「台湾」のニュース (2,477件)
-
NEW
部屋は狭いのに…台湾人に大人気の日本のチェーンホテル―台湾メディア
2025年10月29日、台湾メディア・中時新聞網は、日本を訪れる台湾人観光客の間でホテルチェーン「東横イン」の人気が高いことを報じた。記事は、あるネットユーザーがこのほど台湾のネット掲示板PTTに「一...
-
NEW
すしの「神的」な食べ方に称賛―台湾メディア
台湾メディア・中時新聞網は、すしを食べる時の「正しいしょうゆの付け方」がネットユーザーによって紹介され、賛同を得たと報じた。記事は、台湾で日本料理が絶大な人気を誇っており、特に手軽に楽しめる回転ずしは...
-
沖縄でレンタカー自損事故の台湾人タレント、「正直に申告」で半額に―台湾メディア
2025年10月30日、台湾メディア・自由時報は、台湾のタレントが沖縄旅行でレンタカーを運転した際に自損事故を起こし、保険加入を省略したことで数万円の費用を負担する羽目になったと報じた。記事は、台湾の...
-
台湾到着の欧州人はほぼ日本行きの便に乗り継ぎ、「台湾旅行は悲惨」と嘆き―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは29日、「欧州から台湾に向かう便の欧州人乗客のほとんどが日本行きの便に乗り継いでいた」との情報がネット上で注目を集めていると報じた。記事によると、台湾の有名ネット掲示板P...
-
日本のホテルの「アメニティーバー」を台湾がまねできない理由―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は28日、日本のホテルの使い捨てアメニティーを客が自由に取っていく(アメニティーバー)スタイルは、台湾人の「共通の問題」によって台湾では実現できないと報じた。記事は、「台湾の宿...
-
日本で働く台湾人が爆発的増加、企業に歓迎される理由とは?―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は28日、日本で働く台湾人が爆発的に増加していると報じた。その強みとなっているのが、高い日本語能力と積極性だ。記事はまず、台湾人はこれら強みを背景に日本企業に最も人気の外国...
-
中国、台湾立法委員を「国家分裂」で立件、台湾は中国内応の元陸軍中将に懲役7年6月
中国の重慶市公安局は10月末、台湾の与党・民進党の沈伯洋立法委員(国会議員)を「国家を分裂させる犯罪活動」に従事したとして立件し、捜査することを決めたと発表した。一方、台湾高等法院(高裁)は中国に内応...
-
NEW
台湾で国民党の新党首「頼清徳はロシアの侵攻招いたゼレンスキー似」―独メディア
台湾では1日、鄭麗文氏が中国国民党主席(党首)に就任した。ドイツメディアのドイチェ・ベレは、鄭氏が党首選挙の当選を決めた後に単独取材を行い、10月31日付で記事を発表した。鄭氏は戦闘的な姿勢が目立つの...
-
「鬼滅の刃」無限城編が台湾映画史上4位に、狛治と恋雪の名シーンが話題―台湾メディア
2025年10月29日、台湾メディアの琅琅悦読は、劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章猗窩座再来が興行収入8億2000万台湾ドル(約40億円)を突破したと報じた。記事によると、同作が8月8日の台湾公開以来...
-
NEW
「チェンソーマン レゼ編」の主人公を米メディアが未熟と批判、台湾ネットは「的外れ」と反論
2025年10月26日、台湾版Yahoo!のYahoo奇摩は、劇場版「チェンソーマンレゼ編」に一部の米国メディアから否定的な評価があり、ネットユーザーが反論していると報じた。記事によると、劇場版「チェ...
-
「SPY×FAMILY」最新話のあるシーンが「ご褒美タイム」と台湾ネットで話題
2025年10月28日、「SPY×FAMILY」最新話のあるシーンが「ご褒美タイム」と台湾のネットユーザーの間で話題になっている。(本記事はネタバレを含みます)「SPY×FAMILY」は、遠藤達哉氏の...
-
日本の露天風呂で入浴中に見知らぬ男、旅館側の対応に台湾人女性が憤り―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは26日、日本の温泉を訪れた台湾人女性が「のぞき」の被害に遭ったと訴えていることを伝えた。当事者の台湾人女性がSNS・Threads(スレッズ)で明かしたところによると、岩...
-
日本人はユニクロを買わなくなった?旅行の達人が真相を明かす―台湾メディア
2025年10月27日、台湾メディア・中時新聞網は、日本でユニクロの衣料品を購入するのは観光客だけではないかとの議論が台湾のネット上で起きたことを報じた。記事は、台湾のネット上でこのほど「ユニクロは観...
-
ドジャースの劇的な勝利に台湾ネット「大谷がまた大谷を超えた!」
米MLBワールドシリーズ第3戦、ロサンゼルス・ドジャースとトロント・ブルージェイズの27日(日本時間28日)の劇的な試合に台湾のネットユーザーからも熱い反応が寄せられた。複数の台湾メディアが両チームの...
-
クマ被害、日本旅行好きの台湾でも注意喚起報道が続々
東日本各地でクマの市街地への出没やクマによる人身被害が相次いでいる。台湾でも複数のメディアがこれを取り上げた。台湾メディアの民報は27日、日本メディアの報道を引用する形で、今年度のクマによる人身被害者...
-
日本の空港にある蛇口、出てくるのは水ではなく…―台湾メディア
台湾メディアのNOWNEWSは26日、SNSのThreads(スレッズ)にこのほど、日本の高松空港内にある「うどんだしの出る蛇口」について中国語で紹介する投稿があったことを取り上げた。記事によると、「...
-
日本人は3食白米なのになぜ糖尿病にならない?医師が解説―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は21日、「日本人は3食白米を食べているのに糖尿病にならない?」との記事を掲載した。記事は、「糖尿病は台湾でよく見られる慢性疾患の一つだが、SNS上では『日本人は毎食白米を食べ...
-
日本人女性が台湾旅行に出発、到着して飛行機を降りたらそこは日本だった―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは23日、「日本人女性が台湾旅行に出発したものの、飛行機が到着して降りてみたらそこはまだ日本だった」と報じた。記事は、「ある日本の女性ネットユーザーが初めての海外旅行に台湾...
-
台湾で巻き起こる「墾丁より日本」論争、旅行の達人も参戦「比較するのは不公平」―台湾メディア
台湾で「会社の社員旅行の行き先が墾丁(台湾南部の有名観光地)から日本の香川に変更された」との投稿が物議を醸す中、「日本旅行の達人」も論争に加わった。台湾メディアの中時新聞網が21日に報じた。台湾では国...
-
NEW
日本旅行では「熊の出没」にご用心、中華圏で相次ぐ注意喚起
台湾や香港の情報サイトはこのところ、日本旅行の際には熊の出没に十分に用心するよう注意を喚起する記事を次々に発表している。中国の札幌総領事館も、公式サイトを通じて注意を呼び掛けた。台湾の健康情報サイトの...
-
「日本旅行で現地の子どもの写真を勝手に撮らないで」、SNS投稿に反響―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは24日、日本での写真撮影であることをすると現地の人を怒らせることになり、警察に連れていかれることもあるとの記事を掲載した。記事によると、日本在住の女性ユーザーがSNS・T...
-
高市早苗氏が首相に、台湾・頼清德総統や蔡英文前総統らが祝福―台湾メディア
自民党の高市早苗総裁が首相に就任したことに、台湾から祝福が寄せられた。台湾メディアの自由時報が22日に報じた。高市氏の首相就任を受け、台湾の頼清徳(ライ・チンダー)総統はSNSアカウントで「高市早苗氏...
-
「藤本タツキ短編集 17-21・22-26」の感想=独創的な創作の道を振り返る―台湾メディア
2025年10月19日、台湾のポータルサイト・巴哈姆特に「藤本タツキ短編集17-21」と「藤本タツキ短編集22-26」の感想が掲載された。記事はまず、「藤本タツキ氏の作品はタイトルだけではテーマを推測...
-
台湾の人気俳優チェン・ボーリンを兵役逃れの疑いで拘束―台湾メディア
台湾メディアの連合報などによると、台湾の俳優チェン・ボーリン(陳柏霖)(42)が21日、兵役逃れの疑いで警察に身柄を拘束された。俳優ダレン・ワン(王大陸)(34)の兵役逃れ事件に関連した検察と警察の第...
-
「チェンソーマン」は一体なぜ人気なのか?―台湾メディア
台湾メディアの女子漾はこのほど、「チェンソーマン」はなぜ人気なのかを論じた記事を掲載した。記事はまず、「血みどろで残酷、しかし同時に胸を打つ『チェンソーマン』は、近年最も矛盾に満ち、そして最も魅力的な...
-
劇場版「チェンソーマン」特典付きチケット求め300人が徹夜行列、購入できず窓口で口論も―台湾
2025年10月21日、台湾メディアのTVBS新聞網は、劇場版「チェンソーマンレゼ篇」の特典付きチケットを求め、台湾の映画館に約300人のファンが徹夜で列を作ったと報じた。記事によると、台湾桃園の映画...
-
「墾丁は高すぎて日本に行った方がマシ」、地元が反発―台湾メディア
2025年10月20日、台湾メディア・自由時報は、台湾の有名な観光地・墾土をめぐってネット上で「日本に行ったほうがマシ」との声が出ていることについて、地元の行政や観光業者が反論したと報じた。記事は、台...
-
「薬屋のひとりごと」TVアニメ第3期と劇場版制作、中国や台湾の巡回展開催決定にネット民歓喜
2025年10月22日、人気アニメ「薬屋のひとりごと」のテレビ(TV)アニメ第3期と劇場版の制作決定やアジア巡回展の開催が発表され、中国や台湾のネットユーザーの反響を呼んでいる。「薬屋のひとりごと」は...
-
台湾YouTuberが80万円で北海道に家購入、ネット民賛否「うらやましい」「税金と維持費が…」
台湾メディアのNOWnewsは20日、台湾のYouTuberが北海道で家を購入したことを報告し、ネット民からは賛否の声が上がっていると報じた。記事によると、台湾人夫婦によるYouTubeチャンネル「小...
-
韓国の20代の約半数が国内旅行より海外旅行を好む=韓国ネット「日本や台湾の方が楽しい」
2025年10月25日、韓国・アジア経済は、「韓国の20代の約半数が国内旅行より海外旅行を好む」とする調査結果を伝え、若年層の“旅行離れ”が国内観光業界に構造的な危機をもたらしていると報じた。韓国経済...