「サムスン」のニュース (454件)
-
中国に300mmレガシー半導体工場ブーム到来
「中国半導体の投資ラッシュはますます加速するばかりだ。2018年についても中国半導体ファンドは1500億~2000億元という巨額の融資枠設定を決めている。米中貿易摩擦が激化していることは不安要因ではあ...
-
国内半導体製造装置各社、前工程中心に下方修正目立つ
国内半導体製造装置メーカー各社の2018年度(19年3月期)通期見通しは、メモリーを中心に主要顧客の投資計画が相次いで見直されたことで、前工程分野を中心に業績見通しの下方修正が目立った。後工程では組立...
-
韓国に進出している日系企業は393社
東京商工リサーチによると、韓国に進出している日系企業は393社で、715拠点を構えていることがわかった。産業別では、製造業が253拠点で最も多く、次いで卸売業の206拠点だった。日系企業は隣国である韓...
-
ワコム Research Memo(6):「テクノロジーソリューション事業」がここ数年の業績の伸びをけん引
■これまでの業績推移ワコムの2020年3月期までの売上高推移を見ると、2017年3月期に大きく落ち込んだのは、円高や製品サイクルの移行、サムスン電子製品のリコール等の影響が重なったことが理由である。そ...
-
[注目トピックス 日本株]GTS Research Memo(6):加齢黄斑変性治療薬を対象としたラニビズマブBSが3つ目の上市品の視野に(1)
*15:16JSTGTSResearchMemo(6):加齢黄斑変性治療薬を対象としたラニビズマブBSが3つ目の上市品の視野に(1)■ジーンテクノサイエンスの開発パイプラインの状況1.バイオシミラー事...
-
[注目トピックス 日本株]不二精機 Research Memo(3):高精度で差別化できる精密プラスチック金型の製造を専業とし、事業拡大(2)
*15:33JST不二精機ResearchMemo(3):高精度で差別化できる精密プラスチック金型の製造を専業とし、事業拡大(2)■会社概要2.事業内容不二精機事業は精密金型事業と精密成形品事業に分類...
-
サムスン、利益6割減で韓国経済と“ダブル危機”到来…日本による対韓輸出規制が直撃
韓国のサムスン電子が窮地に立たされている。10月8日に発表された2019年7~9月期連結決算の速報値は、売上高が前年同期比5.3%減の62兆ウォン(約5兆5500億円)、営業利益が同56%減の7兆70...
-
[本日の注目個別銘柄]資生堂、ルネサス、AGCなど
AGC3230-95大幅反落。前日に業績予想の下方修正を発表。19年12月期営業利益は1050億円を据え置いたが、税引前利益は980億円から750億円に減額した。自動車用ガラス事業に係る固定資産につい...
-
米中貿易戦争の思わぬとばっちり ファーウェイ抜き、東京五輪の5G整備に間に合わず?
次世代の移動通信システムの「5G」、第5世代移動通信システムは、米国などではすでにサービスが始まっており、日本でも2020年春から使えるようになる予定だ。超高速、大容量、多接続が特長だが、AI(人工知...
-
JDI、中国系ファンドが支援撤退、事業継続が不透明に…経営危機は“時間との戦い”
現在、ジャパンディスプレイ(JDI)を取り巻く経営環境は一段と厳しさを増している。すでに同社は5年連続で最終赤字を計上した。スマートフォン向け液晶パネルの販売減少、それによる減損の発生を受けてJDIの...
-
“サンディスク化”するマイクロン、戦略にも変化
半導体メモリー大手の米MicronTechnology(マイクロンテクノロジー)経営陣の顔ぶれがここ1年半で様変わりしている。サンディスク(ウエスタンデジタルが買収)共同創業者のSanjeyMehto...
-
中国CATL、車載用LiBでさらに飛躍
新型コロナウイルスが世界経済に大打撃を与えるなか、車載用リチウムイオン電池(LiB)市場に大きな影響はない。その車載用LiB市場において際立つメーカーがCATL(ContemporaryAmperex...
-
どうなる? ジャパンディスプレイ〜復活なくして、日本FPD生産の存続はあり得ない
「ジャパンディスプレイ(JDI)の液晶技術は世界一」であることは誰の目にも疑うところはなく、筆者もそう思う。だが、利益は生み出せていない。JDIの復活無くして、日本FPD生産の存続はあり得ない。今後へ...
-
[注目トピックス 日本株]ステラケミファ---急伸で高値更新、韓国への液体フッ化水素輸出許可と伝わる
*14:24JSTステラケミファ---急伸で高値更新、韓国への液体フッ化水素輸出許可と伝わるステラケミファは急伸で年初来高値を更新。日本政府が輸出管理を厳格化していた液体フッ化水素の輸出を許可と韓国メ...
-
国産テレビ用液晶が衰退の一途 ついにパナソニックが撤退へ
日本国内において、かつては繁栄を極めたテレビ用液晶産業だが、9月末にはパナソニック<9752>の唯一の生産拠点である姫路工場での生産が終了し、国内で生産を続けるのはシャープ<6753>だけになる。同産...
-
【日韓経済戦争】日本の半導体専門家が喝!「韓国は死ぬ気で国産化を図る覚悟があるのか!」ソウル講演が大反響
日韓経済戦争が泥沼に陥ってから4か月。韓国は日本から輸入していた半導体の素材や部品を国産化しようと政府・経済界を挙げて躍起になっている。そんななか、ソウルに乗り込んで「韓国は40~50年かかってもよい...
-
「打倒サムスン」狙う鴻海のテレビ事業戦略
台湾の鴻海精密工業(フォックスコン)が、「打倒サムスン」を掲げるテレビ事業で新たな手を打ち始めている。このほど傘下の液晶パネルメーカー、イノラックス(群創光電)と共同で、米国のテレビメーカーVIZIO...
-
意外な企業によって生まれた半導体装置大手の東京エレクトロン
最先端の半導体製造装置を開発・生産・販売する東京エレクトロン(TEL)は、何と放送事業者のTBS(東京放送)が出資し1963年に作られた会社である。今や半導体装置業界で国内ではダントツ、世界ランキング...
-
サムスン電子、平澤半導体工場を本格稼働。年末にはシェア4割に
■起工式のボタンを押したのは朴槿恵前大統領だった■投信1編集部による本記事の注目点サムスン電子は2017年7月4日、16兆ウォン(約1兆6000億円)という巨額を投入して建設した平澤(ピョンテク)半導...
-
ジャパンディスプレイの呆れた経営…なぜ潰れる寸前まで危機に気づかず中国企業傘下入り
ジャパンディスプレイ(JDI)に台湾の電子部品メーカー2社と中国のファンドが800億円を出資することが決まった。これによって台中連合が議決権の49.8%を握る筆頭株主となる。JDIは、経済産業省が主導...
-
【日韓経済戦争】新型肺炎でマスク不足の韓国 マスク増産を邪魔する巨大労組の横暴 韓国紙で読み解く
隣の中国から新型肺炎の脅威にさらされている韓国では、マスク不足が深刻になっている。政府が買い占めや売り惜しみには懲役刑を科す強硬手段に乗り出したほどだ。そんななか、マスクメーカーの増産の動きを巨大労組...
-
ニッポン半導体の本格復活は新型メモリーの開発ラッシュにあり
いよいよ平成の時代が終わりを告げ、新天皇即位で「令和」へと元号が変わることになった。1989年は平成元年であり、この時の新元号「平成」を発表したのは後に総理大臣となる小渕恵三官房長官であった。激動の昭...
-
[注目トピックス 日本株]アドバンテス---急伸、サムスン製DRAMリコール報道なども思惑視
*14:37JSTアドバンテス---急伸、サムスン製DRAMリコール報道なども思惑視アドバンテスは急伸。米中経済指標の好転を受けて米国半導体関連株が上昇、東京市場でも同社など半導体製造装置株の強い動き...
-
ソニーは台湾TSMCと合弁するのか?その可能性を検証
5月末、「経済産業省が主導してソニーとTSMCが合弁し、日本に半導体工場を建設する」という話が大々的に報道された。また、6月に入ってから台湾メディアを中心に「ソニー、トヨタ自動車、三菱電機がTSMCと...
-
【日韓経済戦争】スマホ動画を見ながら自動車を組み立てる! 韓国最大企業の呆れた実態、労組が怖くて禁止できない
韓国最大の自動車メーカーの工場では、従業員がスマホの動画を見ながら自動車を組み立てているそうだ。何とかやめさせようと、会社側がWi-Fiを遮断すると、労働組合が猛反発。結局会社は、スマホ禁止の断念に追...
-
世界的な半導体不足で注目! レーザーテックを買ったワケ(明治大学 中村瑞希さん)【企業分析バトル】
はじめまして、今回から「企業分析バトル」に参加する明治大学の中村瑞希と申します。投資経験は1年ほどで、コロナショックを受けた世界各国の大規模な金融緩和により株式市場が非常に好調であったなか、ちょうど投...
-
有機ELの新たな用途-航空・自動車で新市場創出
有機ELの新たな用途として、航空分野や車載用途が注目を集めている。液晶では実現が難しいフレキシブル性を付与できるため曲面などの自由な形状に対応できることや、自発光であるため暗い空間でも高いコントラスト...
-
[注目トピックス 市況・概況]前場に注目すべき3つのポイント~指数がこう着の中においてもセンチメントは悪化せず__NEW_LINE__
*08:53JST前場に注目すべき3つのポイント~指数がこう着の中においてもセンチメントは悪化せず__NEW_LINE__24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:指数がこう...
-
ジャパンディスプレイの劇的復活はなるか
2012年4月、ソニー、東芝、日立製作所の中小型ディスプレー事業を統合し、まさに日の丸ディスプレーとも言うべき㈱ジャパンディスプレイ(JDI)が誕生した。2000億円を出資した産業革新機構(INCJ)...
-
サムスン、日本を“大きく”超えた強さの秘密 地域専門家制度、驚異の宣伝方法
サムスン電子本社(「Wikipedia」より/Roakr)みなさんはサムスン電子の業績をご存じだろうか。もちろん、名前は誰もが知っていると思うが、その実態まで詳しく知っている方は少ないと思う。最近はサ...