「サムスン」のニュース (454件)
-
FPD製造には「ほぼ影響なし」-韓国への材料輸出厳格化
経済産業省が7月4日から実行に移した韓国向けの半導体・FPD材料の輸出管理厳格化によって、FPD(FlatPanelDisplay)業界では韓国のサムスンディスプレーやLGディスプレーが得意としている...
-
ソニー、自動車産業のキープレイヤーに台頭…先行したパナソニック、停滞の根本的原因
企業は、創業以来のカルチャーと切っても切れない関係にある。つまり、企業戦略は、企業風土に著しく影響される――。「エッ、ソニーがクルマ?」今年1月に米ラスベガスで開催された世界最大級の技術見本市「CES...
-
SKハイニックスが計12兆円の巨大投資、韓国政府も支援
2018年第4四半期の半導体ランキングは、インテルが2兆円強の売上高となり、1位に躍り出た。約2年間にわたり世界チャンピオンであったサムスン電子は、実に前年同期比25%減という惨憺たる有様で、売上高1...
-
ソニー半導体が日本を引っ張る時代がやってきた
「ソニー半導体の時代がやってきたと思えてならない。世界初の本格的トランジスタラジオを作り上げたソニーのDNAはやはり半導体にある。この数年間で2兆円を超える投資も予想され、ニッポン半導体のリード役に躍...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:4-6月決算シーズン開始、IPO4社、米FOMCなど
■株式相場見通し予想レンジ:上限28500-下限27700円来週の日経平均は堅調か。日本でも4-6月期決算発表がいよいよ本格化する。外部環境の不透明感が強く、全体の方向性も不明瞭ななか、決算を受けた個...
-
2018年の半導体装置売上ランキング、AMATが首位堅持
半導体産業の調査会社VLSIResearch(米カリフォルニア州、日本窓口=㈱テクノロジー・パートナーズ、東京都品川区)は、2018年の半導体装置メーカー売り上げランキング(速報値)を発表した。18年...
-
東京為替:1ドル110円50銭近辺、日経平均は下げ縮小、中国人民銀が仮想通貨に警告
東京外為市場でドル・円は1ドル=110円50銭近辺で推移。中国人民銀行(中銀)は、北京市、金融当局との共同声明で、金融機関と決済機関は、直接、間接を問わず、仮想通貨関連サービスを提供すべきではないとの...
-
今日の注目スケジュール:工作機械受注、米消費者物価コア指数、米カンザスシティー連銀総裁が講演など
<国内>08:50マネーストック(7月)15:00工作機械受注(7月)96.6%<海外>09:00シンガポール・GDP(4-6月)14.3%15:00独・CPI(7月)0.9%0.9%21:00ブ・小...
-
米国に叩かれても元気だった中国の半導体産業~セミコン・チャイナ2019現地レポート~
私がセミコン・チャイナを見学するのは、これで17回目となった。ご存知のように、中国は2018年から米国との貿易戦争が始まり、ハイテク分野でも両国の覇権争いが激化している。米国は中国の半導体産業の台頭を...
-
【現地ルポ】武漢・合肥・泉州~中国300mm工場の建設現場
中国の300mm工場の投資計画ラッシュに対して、半年前までは「構想の域を抜けず計画段階に過ぎない」という懐疑的な見方が少なくありませんでした。しかし、装置・材料メーカーは2017年後半~18年前半に装...
-
米国株式市場はまちまち、ダウは史上最高値を更新(29日)
米国株式市場はまちまち、ダウは史上最高値を更新(29日)。「シカゴ日経平均先物(CME)」(29日)MAR22O29005(ドル建て)H29135L28745C28870大証比+40(イブニング比+60)Vol2368MAR22O28950(円建て)H290...
-
1/27
[強弱材料]強気材料・ナスダック総合指数は上昇(13542.12、+2.82)・1ドル114.60-70円・SOX指数は上昇(3407.00、+56.15)・米原油先物は上昇(87.35、+1.75)...
-
ザイン Research Memo(2):「人資豊燃」を創業理念とし、変化力を武器に高付加価値を提供
■会社概要1.会社概要ザインエレクトロニクスは、創業理念に「人資豊燃」を掲げ、優れた人財が集い、資本・資源を有効に活用し、育ち、力の限り活躍し、豊かな自己実現と社会貢献ができる場を提供することを創業の...
-
台湾エレクトロニクスの強さはいつまで続くのか
台湾のエレクトロニクス企業の強さは際立っている。世界のマザーボードの88%を握っており、ケーブルTV受信機、DSLモデム、無線LAN製造についても圧倒的なシェアを持っている。今やノートPCの83%は台...
-
[本日の注目個別銘柄]第一精工、良品計画、第一生命HDなど
第一精工2416-151急落。200万株の公募増資、30万株の売出、並びにオーバーアロットメントによる34.5万株の売出を発表している。公募価格決定期間は12月6日から11日まで。調達資金は新工場建設...
-
[本日の注目個別銘柄]LINE、コロプラ、ヴィンクスなど
日本アクア757+98一時ストップ高。先週末に通期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の14.2億円から18.1億円に増額、戸建住宅、建築物部門ともに売上高が上振れるほか、原材料価格高...
-
有機EL高精細化のキーパーツ、蒸着用メタルマスク
次世代スマートフォン(スマホ)用ディスプレーの本命として期待される有機ELディスプレー。その有機ELディスプレーの高精細化・高解像度化を担うのが、RGB発光材料の蒸着工程に不可欠な蒸着用メタルマスクだ...
-
DRAM/NAND投資、スマホ需要減で一部先送り
DRAMおよびNANDフラッシュのメモリー投資計画は、スマートフォンを中心とする最終需要の減退から、ここにきて設備導入スケジュールを見直す動きを見せ始めている。特に韓国サムスン電子は、最新鋭の平澤第2...
-
松井証券「投信工房」の魅力とは?特徴・メリットetc.を金融の専門家が徹底解説!【PR】
松井証券の「投信工房」というサービスをご存知ですか?「投信」は、プロが最適なポートフォリオと商品を決めて投資をする商品です。その「投信」に「工房」が合わさった「投信工房」は、自分の投資目的や資産状況に...
-
EUVリソ、マスク周辺インフラの整備が着々
半導体製造の最先端プロセスに用いられるEUV(ExtremeUltraViolet、極端紫外線)リソグラフィーは2019年が「量産元年」となって、本格離陸を迎えようとしている。先陣を切った台湾TSMC...
-
FOPLPはメジャーになるのか? サムスンや力成科技らが量産へ
半導体パッケージ分野において、ファンアウトパッケージが注目されるようになって久しい。TSMCが開発した独自のファンアウト技術「InFO(IntegratedFanOut)」がアップルのiPhone用プ...
-
急躍進の中国CATL、車載用リチウムイオン電池で世界トップを走る
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)といった環境対応車の普及を背景に、需要が急拡大する車載用リチウムイオン電池(LiB)。日韓中が激しくせめぎ合うコスト競争の...
-
日本製テレビが韓国サムスンらに駆逐された理由…高い技術力とプライドがアダに
10年ほど前になるが、筆者は薄型テレビの国際市場で日本メーカーの影響力が急速に低下している理由を解明すべく、中国でテレビの市場調査を実施していた。今でも鮮明に記憶しているが、中国で家電量販店を訪れテレ...
-
[本日の注目個別銘柄]松尾電機、シンシア、PDなど
BEENOS3140+200大幅反発。インドネシアの配車サービス会社ゴジェックとネット通販のトコペディアが合併について協議し、交渉が進展していると報じられている。統合後の企業価値は180億ドル強と見込...
-
21年の半導体前工程装置市場は過去最高水準に
2021年の半導体前工程装置(WFE=WaferFabEquipment)への投資金額は18年を上回り、過去最高の水準となる見通しだ。新型コロナや米中テック冷戦などマクロ環境が激変するなかで、半導体の...
-
韓国財閥オーナーの仮釈放を考える、色褪せる文政権の経済政策
韓国法務省は8月9日、仮釈放審査委員会を開いて李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長に対する仮釈放を認め、李氏は同13日に出所した。2021年1月、朴槿恵(パク・クネ)前大統領の不正疑惑に連座し、懲...
-
[注目トピックス 市況・概況]今日の注目スケジュール:コア機械受注、独GDP、米新規失業保険申請件数など
*06:30JST今日の注目スケジュール:コア機械受注、独GDP、米新規失業保険申請件数など<国内>08:50コア機械受注(11月)-6.5%17.1%08:50国内企業物価指数(12月)-2.2%-...
-
山喜、SHIFT、マネーフォワードなど
山喜、SHIFT、マネーフォワードなど。マネーフォワード6030-850急落。年始から米長期金利が上昇する中、グロース売り・バリュー買いの流れが強まっている。今晩には米連邦準備制度理事会(FRB)がタカ派にシフトした昨年12月開催分の米連邦...
-
8/10
[強弱材料]強気材料・1ドル=135.00-10円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27999.96、-249.28)・NYダウは下落(32774.41、-58.13)...
-
村田製作所、隠れた超高収益企業の秘密…独自技術で世界シェア95%の商品も
リーマンショック後、村田製作所はスマートフォンやパソコンなどのITデバイスに使われる電子部品の需要を取り込んで業績を拡大した。現在、同社はそうした分野に加えて、自動車や脱炭素など、新しい分野の需要取り...