「スズキ」のニュース (5,928件)
-
カスタム車を売る「光岡自動車」はなぜトヨタやホンダと同じ自動車メーカー? 「自動車メーカー」の基準はドコにあるのか
この記事をまとめると■日本では型式指定を得た企業が自動車メーカーを名乗ることができる■光岡は1996年に「ゼロワン」で型式指定を得たので自動車メーカーのひとつとして数えられる■昨今は型式指定での不正が...
-
1BOXの乗り合いタクシーまでIC決裁&電動化! それどころか3輪タクシーもEVへ! インドネシアの公共交通機関の進化は日本人の想像を遙かに超えていた
この記事をまとめると■インドネシアではさまざまな公共交通機関が存在する■乗り合いタクシーとなる「アンコット」はインドネシアで主要な移動手段のひとつだ■インドネシアにおける公共交通機関の進化はスピード感...
-
国産青果の魅力を伝えるレストラン「DEK 青山」の『DEK DINING』に、平日限定のランチコースが新登場
国産青果の魅力を伝えるレストラン「DEK青山」の『DEKDINING』が、初めてのランチコースを平日限定で設定し、8月16日(金)より提供開始する。同コースは予約制となり、クルーズダイニング(船卓)を...
-
暑がり vs 寒がりの仁義なき戦いはこれで解決! クルマのエアコン管理術4選
この記事をまとめると■寒がりと暑がりが車内に共存することがある■暑がりな人と寒がりな人に合わせて温度調整するのは難しい■それぞれの人へ向けた温度調整の方法を考えてみた暑がりと寒がりが共存しているととに...
-
ダイハツ完全復活の日も近い! ホンダの2倍も売れるインドネシアのモーターショーで元気なブースが帰ってきた
この記事をまとめると■ガイキンド・インドネシア国際オートショーでダイハツのブースが完全復活を果たした■ダイハツは日本での認証不正問題を受けて海外でも「自粛」をしていた■インドネシアにおけるダイハツの存...
-
噂のコンパクトSUVの導入がついに正式決定! スズキ・フロンクスのティザーサイトがオープン
この記事をまとめると■スズキが新型SUV「フロンクス」の国内導入を発表■2023年4月にインドで発表されすでに販売もされていたモデルだ■日本での展開は2024年秋頃を予定している噂のコンパクトSUVが...
-
スターレットが現役で売られているだと!? 昭和世代感涙の「車名」を南アフリカで発見した!
この記事をまとめると■1970年代から90年代までコンパクトカーとして人気を博したトヨタ・スターレット■スターレットは現在も南アフリカのトヨタで新車として販売されている■南アフリカのスターレットはスズ...
-
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
この記事をまとめると■スズキのスーパーハイトワゴン、スペーシア■2代目にスペーシアベースが追加された■スペーシアベースの特徴について解説する自分だけの移動基地!スペーシアベースとは?2023年11月に...
-
非公開: 【2024年最新】車のサブスクおすすめ総合ランキング!お得で使い勝手の良いサブスクはどれ?
カルモマガジン編集部が毎月調査を実施している「*文末の月日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照車のサブスクおすすめ月別ランキング結果(2023年4~2024年7月に実施)2024...
-
軽トラはダイハツ! 軽バンはスズキ! EVも出てきて激戦必至の「働く軽自動」のランキングが面白い
この記事をまとめると■軽トラや軽バンはビジネスシーンに欠かせない1台として広く愛用されている■どちらのモデルもOEMモデルが非常に多い存在としても知られている■市場を見るとダイハツの人気が高い傾向とな...
-
非公開: カーリースの審査とは?ローン審査との違いや審査基準と対策について徹底解説
カーリースは月々定額の料金を支払って新車に乗れることから、車のサブスクともいわれています。ローンで購入するよりも手軽に車を利用できますが、利用には審査があります。車を借りるのになぜ審査が必要なのか、審...
-
日本におけるスポーツカーの命綱は「軽量」と「MT」! 国産のハイブリッドスポーツが登場しない至極納得な理由
この記事をまとめると■国産スポーツカーではハイブリッドモデルがほとんどない■国産スポーツカーのハイブリッドは重量増やMTの設定ができないなどの理由で設定されず■いずれにしても環境規制によりハードルがさ...
-
「原付二種、なかでもカブ一択!」フードデリバリー配達員が断言するワケ 数少ないデメリットも
ウーバーイーツをはじめとしたフードデリバリー配達員の多くが使用する原付二種。その中でも愛用車が多いのはスーパーカブです。では、なぜカブがそこまで愛されるのでしょうか。実際に所有する筆者の意見とは。フー...
-
「ハイソカー」「デートカー」「丘サーファー」「ワゴン」「RV」といろいろありました! 伝説の「自動車ブーム」は今振り返っても熱かった!!
この記事をまとめると■日本の自動車界ではさまざまな流行があった■1980年代はハイソカーブームやステーションワゴンブームがあった■1990年代からはミニバンやSUVがブームとなり現在まで続いている名車...
-
中国メーカーの工場進出でタイが東南アジアのデトロイト化! その勢いに逆行するように生産を縮小するホンダは大丈夫なのか?
この記事をまとめると■ホンダは2025年までにタイにあるふたつの工場をプランチンブリ工場に統合することを発表■タイではいま中国メーカーの工場建設が目立ち、現地生産によるBEVの低価格化がさらに進むこと...
-
「海に行くときに乗りたい」国産車ランキング 3位「ステップワゴン」、2位「アルファード」、1位は?
WEBプロモーションを行うNEXERはキャンピングカー買取のオートサイドと共同で、男女1000人を対象に、海に行くときに乗りたい国産車ランキングを調査。その結果を2024年7月23日に発表した。6位「...
-
すでに全国で2万台!「郵便バイク」EVになった感想は? 現場職員が本音を吐いた
ホンダ「スーパーカブ」シリーズとともに日本郵便が配達用に使用しているのが、電動スクーターの「BENLYe:PRO」です。果たして現場で働く人の評価はどうなのでしょうか。郵便局員に話を聞いてみました。郵...
-
2024年上半期の新車販売ランキング! 相変わらずN-BOXが首位も以前ほどの「勢い」なし! 登録車はやっぱりトヨタが圧倒!!
この記事をまとめると■2024暦年締め上半期の車名(通称名)別累計新車販売ランキングが発表された■トップのホンダN-BOXは息切れ気味だがほかの人気車種は徐々に巻き返している■登録車ではトヨタ車の納期...
-
中国=BEVというわけでもなし! インドネシアではHEVやICE車を併売する中国メーカーが多い
この記事をまとめると■インドネシアで「ガイキンド国際オートショー(GIIAS)2024」が開催された■2023年に引き続き多数の中国メーカーがブースを出展し用品系ブースが駐車場に追いやられていた■展示...
-
【2024年】値崩れしない車ランキング!高額買取が期待できる車をご紹介
車の人気を測るバロメーターは大きく2つあります。一つ目は新車の納期です。人気の高い車種によっては納車まで数年ということもあります。そして、もう一つが売却の際の買取りや下取り価格などでの残価率です。中古...
-
スズキの車種を一挙紹介!特に人気の高い車はどれ?
スズキは、日本国内外で高い評価を受けている自動車メーカーであり、軽自動車から乗用車まで幅広い車種を展開しています。しかし、取り扱っている車種が多いだけに、どのようなモデルがあるのか、また、人気の高い車...
-
より厳しい基準でテストをした……よりも「虚偽記載」が問題! 国が定めた認証試験は「安全なクルマを大量にユーザーに届ける」ために生まれた制度だとの再認識が必要
この記事をまとめると■自動車メーカー各社による相次ぐ認証不正が大きな社会問題となっている■トヨタ・ホンダ・マツダの記者会見では「基準より厳しい内容の社内試験の結果では安全性に問題はない」という表現が使...
-
ホンダWR-Vに日産もスズキも続くか? インドから日本へと輸入の流れがトレンドになりそうな予感
この記事をまとめると■スズキのインド製コンパクトSUV「フロンクス」の日本導入が噂されている■最近ではホンダもインド生産のWR-Vを完成車輸入して大ヒットを記録した■今後はインドからの完成車を導入する...
-
クルマ好きなら1度は考える「車名」を「子どもの名前」に! どのクルマならイケるか真剣に考えてみた
この記事をまとめると■子どもに好きな著名人やクルマの名前をつけるケースがある■名前に使えそうな車名を探してみた■違和感なく使える名前もあるが車種的に微妙なモデルもあるので慎重に……子どもに名付けるなら...
-
非公開: カーリースの残価設定とは?仕組みや残価設定ローンとの違いとメリット・デメリットを解説
カーリースが諸費用込みでも月々10,000円台から新車に乗れるのは、「残価設定」が大きく関係しています。カーリースの残価設定とはどのような仕組みで、なぜ新車にお得に乗れるようになるのか、カーリースの残...
-
スイフトが売れに売れるインド市場! スズキがインドで最強を誇るワケ
この記事をまとめると■インド国内でも新型スズキ・スイフトの販売が開始された■インドでスズキは「マルチスズキアリーナ」と「ネクサ」のふたつのブランドをもつ■スイフトが新型になったことでそのほかのプレミア...
-
運転下手もこれなら余裕! 超小まわりが利く「市街地最強」のクルマ4選
この記事をまとめると■市街地で扱いやすいクルマのサイズは「全長4500mm」「全幅1800mm」「最小回転半径5.3m」以下■軽トラックは最小回転半径に優れるクルマとして重宝されている■最小回転半径が...
-
よく見るとそこかしこにいる! 路線バスから献血車に青パトまで「宝くじ号」ってなんだ?
この記事をまとめると■年末ジャンボやサマージャンボなどを販売している宝くじだが売上金の一部で車両を寄付している■寄付された車両は移動採血車やバスなどで「宝くじ号」というロゴが入れられている■防犯パトロ...
-
スズキの軽自動車の車種一覧! 魅力や特徴、選び方を徹底解説
この記事をまとめると■小型車を得意とするメーカーであるスズキ■軽自動車のラインアップが多彩だ■スズキの軽の魅力について解説するスズキの軽自動車の魅力とは?マイルドハイブリッドを搭載減速時のエネルギーを...
-
かつては電卓片手に華麗に見積もり作成がディーラーマンの見せ場! 対面商談すら煩わしく感じるイマドキの世の「新たな見せ場」とは
この記事をまとめると■新車ディーラーでの商談はセールスマンのワザの見せどころでもあった■昭和から平成初期はお客の目の前で「手計算」にて見積書を作成するのが主流だった■働き手不足も深刻で「1980年代フ...