「ホンダ」のニュース (10,000件)
-
ホンダの軽自動車を徹底解説!特徴やグレード、向いている方も紹介
軽自動車の中でも人気のモデルが多いホンダでは、ひとくくりに軽自動車といっても、用途や向いている方などによってさまざまなモデルが用意されています。そのため、ホンダの軽自動車が欲しいと思っても、車種ごとに...
-
大ヒットが約束されたも同然の新型フリード! 買いのグレードを考察した
この記事をまとめると■ホンダが新型となるフリードを発表した■新型はエクステリアのテイストが異なる「エアー」と「クロスター」を用意する■それぞれにガソリンモデルとハイブリッドモデル、定員数が異なるモデル...
-
ずーっとトップを独走してきたN-BOXがやや危うし!? ライバルに迫られる理由は「同門」の人気車登場にあり
この記事をまとめると■2024年4月分の車名別新車販売ランキングが自販連と全軽自協から発表された■ホンダN-BOXの販売力が落ち気味なのが数字から見てとれた■N-BOXを見に来たユーザーがほかのモデル...
-
型式指定認証不正で新車販売現場は混乱する……と思ったらそうでもない! コロナ禍以降の「長納期慣れ」で消費者は意外にも冷静だった
この記事をまとめると■型式指定認証不正によりトヨタのカローラアクシオ、カローラフィールダー、ヤリスクロスが出荷停止となった■出荷停止となった3車種は注文していた新車がいつ届くのかも不明な状態■出荷再開...
-
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
この記事をまとめると■クルマ好きからは自動車メーカーに対してさまざまな要望が出されている■要望の一部は新型の登場やマイナーチェンジを行った際に採用される場合がある■要望の声は大きければ大きいほど通る可...
-
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
この記事をまとめると■自販連と全軽自協がそれぞれ2024年5月単月の新車販売台数を発表した■乗用車ではダイハツの出荷停止が尾を引いており小型乗用車の販売台数が減少した■6月は暦年締めで上半期締めとなる...
-
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
この記事をまとめると■スズキのスーパーハイトワゴン、スペーシア■2代目にスペーシアベースが追加された■スペーシアベースの特徴について解説する自分だけの移動基地!スペーシアベースとは?2023年11月に...
-
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
この記事をまとめると■全日本ラリー選手権の第4戦「ラリー丹後」が5月10〜12日に開催された■JN5クラスにホンダ・フィットで参戦の谷川達也選手は現役レーシングドライバーとしても活躍中■ラリー3戦目と...
-
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
この記事をまとめると■国産メーカーではセダンの車種数が激減している■セダンは世界的に人気が低迷しておりいまはSUVやミニバンが主流■セダンは重心が低く後席とトランクの間に骨格や隔壁が入ってボディ剛性も...
-
アルファベット3文字だらけのクルマ用語……意味わからん! とりあえずこれだけ知っとけばOKの13用語を解説
この記事をまとめると■クルマには数多くの専門用語が使われている■同じ機能でメーカーによって呼び名が異なる場合もある■英単語で構成された専門用語を解説するクルマにはあらゆる英単語が使われているここ数年の...
-
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
この記事をまとめると■最近のカーエアコンはとんでもなく進化している■一部車種では花粉やPM2.5をシャットアウトするフィルターを搭載する■スマホで車外からの操作や予約ができるものもある驚くべきカーエア...
-
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
この記事をまとめると■ロングドライブ時にドライバーの疲労を大幅に軽減してくれるACC■非常に便利なACCであるが間違った使い方をすると危険だ■ACCは運転疲労軽減に役立つだけに正しい使い方で大いに活用...
-
出光興産、カナダのスタートアップ企業Anaconda Systemsへ出資 有機廃棄物の有効活用・資源循環に貢献
出光興産の100%子会社である出光アメリカズホールディングス(以下、IAH)は、生ごみや動植物などに由来する有機廃棄物を10日以内の短期間で堆肥化する技術を有する、カナダのスタートアップ企業Anaco...
-
トヨタ「ノア」の値引き額はいくら?値引きのポイントも解説
トヨタ「ノア」は、家族向けミニバンとして高い人気を誇っています。しかし、車の購入においては少しでもお得に手に入れたいところでしょう。そこで、ノアでどのくらいの値引きを受けられるのかをご紹介します。併せ...
-
商用車なのに前後ダブルウイッシュボーンってやっぱりホンダは走りへのやる気が半端ない! そのお陰で荷室が狭くなっちゃった「パートナー」という残念なバン
この記事をまとめると■ホンダのライトバンとして1996年から販売されていた「パートナー」■商用ライトバンなのに四輪独立ダブルウイッシュボーン式サスペンションを採用■荷室スペースへの張り出しが不評だった...
-
国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
この記事をまとめると■かつて日本では全日本ツーリングカー選手権(JTC)が開催されていた■JTCのグループA車両は対象車種が多くそのシルエットが市販車に近いことで人気を得た■グループA規定は世界ラリー...
-
人気とタマ数のバランスでまさかのお得感! 100万円以下とかありえない「コスパ最強」の中古車をピックアップした
この記事をまとめると■中古車市場で各ジャンルの「コスパがいいモデル」をピックアップ■モデル次第では現行モデルの初期型も狙うことができる■ミニバンやSUVでも比較的年式の新しいモデルが射程圏内に収まるの...
-
データシステム、ヴェゼルに適合するTV-KITシリーズが発売
データシステムは、「TV-KIT」シリーズから、ホンダのコンパクトSUVで2024年4月にマイナーチェンジを実施した、ヴェゼルおよびヴェゼルハイブリッド〈Hondaインターナビ+リンクアップフリー+E...
-
Honda、SDV実現に向けIBMと次世代半導体・ソフトウェア技術の長期共同研究開発に関する覚書を締結
Hondaは、将来的なSDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の実現に向けて、処理能力や消費電力、半導体設計の複雑化などの課題を解決するため、IBMと次世代半導体・ソフトウェア技術の長期的な共同...
-
ハッチバックのヤリスを圧倒! 改良されたヤリスクロスに乗ったらバカ売れも当然と思える中身だった
この記事をまとめると■2024年1月にトヨタ・ヤリスクロスは一部改良を敢行■主にデザインやインテリアの仕立てを変更している■1カ月で売れるヤリスシリーズの半分以上をヤリスクロスが占めている新しくなった...
-
一部を除いて黒かグレー! シートベルトの地味な色は「あえて着色」して選ばれたものだった
この記事をまとめると■クルマのシートベルトが基本的に黒やグレーとなっている理由を深掘り■製造したときは「白色」だがその後に黒やグレーなどに着色している■ホンダは肌触りや服への色移りを防ぎながらシートベ...
-
全メーカー車種一覧!国内で購入できる新車を総まとめ
[国内には多くの自動車メーカーがあり、それぞれ多くの車種を販売しています。選択肢が多いのはうれしいものの、車を購入する際にどの車を選ぶといいのか迷ってしまいます。また、どのような車があるのか、そもそも...
-
新型を出す意味ないんじゃ!? 超モデル末期でも旧型フリードが驚異的な売り上げを誇るワケ
この記事をまとめると■新型が発表されたいまでもフリードの人気は衰えていない■そもそもライバルが少ない上にライバルにはないアドバンテージ要素が多いクルマだった■在庫も豊富に揃えており値引きなども好条件だ...
-
ホンダ WR-Vのグレード別の特徴や違いを比較解説!おすすめは?(2024年~現行モデル)
車種選びの次に待っているグレード選びに、苦手意識を持つ方は少なくないといいます。確かに、カタログを見て細かい部分まで一つひとつ確認するのを面倒に感じることもあるかもしれません。しかし、利便性や快適性を...
-
ホンダワークス「HRC」が進化したシビック・タイプRで2年目のスーパー耐久に挑む! 注目の第1戦で見せたパフォーマンスと課題とは【動画】
2年目となるシーズンが開幕!スーパー耐久といえば、ここ数年で大きな盛り上がりを見せているカテゴリーだ。とくに、カーボンニュートラル燃料を使ったマシンたちが戦う「ST-Q」クラスは、各自動車メーカーがさ...
-
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
この記事をまとめると■ウインカー(方向指示器)は公道を走る上で欠かせない装備だ■デザインや構造上見やすい位置に設置できない車種が存在する■トヨタ・ハリアーのウインカーの位置が見づらい位置にある理由も解...
-
ダイハツ「コペン」を買うならどのグレードがいい?特徴や価格を紹介
ダイハツ「コペン」は、軽の2シーターオープンカーです。今では軽2シーターオープンカーはコペンのみとなってしまい、希少な存在といえます。そんなコペンの魅力やグレードの違い、価格などについて詳しく解説しま...
-
いまクルマ界のファッショントレンドは「差し色」! 「ちょい足し」がオシャレすぎるクルマ5台
この記事をまとめると■ファッションの世界ではよく「差し色」という言葉が使われる■クルマの世界でも「差し色」を取り入れたボディカラーが存在する■特別仕様車やオーダーによって取り入れることが可能なスペシャ...
-
県ごとにわかれていたディーラーが同一経営に! ホンダが直資系販売店を統合する狙いとは?
この記事をまとめると■ホンダは2024年4月1日付けでメーカー直資系(子会社)販売会社の統合を行った■在庫車管理や一般管理コストの削減が目的だが値引きなどの面でユーザーメリットもある■ホンダほどの大企...
-
いまどき「ハイブリッドはつまらない」とか言ってると笑われる! ヤバいくらい楽しい上に好燃費なHVモデル3台
この記事をまとめると■かつてハイブリッドカーは燃費重視の走りがつまらないモデルといわれていた■最近では走りが痛快なモデルやワークスが仕立てたハイブリッドカーも存在する■走りが楽しくて低燃費なハイブリッ...