「三菱重工」のニュース (430件)
-
日経平均は7日続伸、売り方の買い戻し巻き込み28000円窺う展開
日経平均は7日続伸。21日の米株式市場でダウ平均は162ドル高と3日続伸。経済指標が軒並み予想を下回ったことで景気減速を懸念した売りが先行。バイデン大統領が新型コロナ検査で陽性症状との報道も一時売りに...
-
前日に動いた銘柄 part2 ファストリ、ソニーグループ、三菱重工など
銘柄名16日終値⇒前日比ラクス1337-72高安後に伸び悩む中小型グロース株も多く。Sansan854-44中小型グロース株は全般買い先行後に失速。ソースネクスト246-4引き続き高値圏での利食い売り...
-
日経平均は4日続伸、期待インフレ率低下で安心感も27000円で売り根強い
日経平均は4日続伸。15、18日の米株式市場でダウ平均は658.09ドル高(+2.15%)、215.65ドル安(-0.68%)、ナスダック総合指数は+1.79%、-0.80%だった。金融大手の好決算に...
-
日経平均は3日続伸、過度な利上げ懸念後退で買い戻し優勢
日経平均は3日続伸。14日の米株式市場でダウ平均は142と5日続落。銀行大手の決算が低調で失望感が広がったほか、6月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったことで7月の1.00ptの利上げ確率が上昇し...
-
前日に動いた銘柄 part1 レーザーテック、キーエンス、サカタのタネなど
銘柄名14日終値⇒前日比プリントネット<7805>611+2622年8月期の利益予想上方修正。日宣<6543>1286+1221株を2株に分割。HMT<6090>864+127九州大学と「働く人の心の...
-
日経平均は反発、米6月CPI控えるなか26500円手前で上値重く
日経平均は反発。12日の米株式市場でダウ平均は192ドル安と3日続落。新型コロナ感染拡大を受けた中国上海市の都市封鎖入りや消費者物価指数(CPI)の発表を控えた警戒感から売りが優勢。飲料メーカーのペプ...
-
三菱が初代デリカを発表。ジープを源流に持つ本格4WDミニバン【今日は何の日?6月17日】
■ロングランヒットを続けるデリカは、今から54年前に誕生1968(昭和43)年6月17日、三菱自動車(当時は、三菱重工)が初代「デリカ」を発表、7月1日から発売を始めました。デリカは三菱の中で最も長い...
-
日経平均は4日ぶり大幅反落、中国経済の減速懸念再燃でリスク回避ムード
日経平均は4日ぶり大幅反落。11日の米株式市場でダウ平均は164ドル安と続落。新型コロナ感染拡大で中国の一部地域が再び都市封鎖入りし、世界経済の後退懸念が再燃。今週発表されるインフレ指標や企業決算を前...
-
日経平均は小幅続伸、前場大幅高も政治ヘッドラインで後場急失速
日経平均は小幅続伸。7日の米株式市場でダウ平均は346ドル高と続伸。中国が景気対策を検討しているとの報道を受け、世界経済への悲観的見方が後退。韓国半導体メーカーのサムスン電子の好決算や連邦準備制度理事...
-
日経平均は3日ぶり反落、景気後退懸念の加速でシクリカル株軒並み急落
日経平均は3日ぶり反落。5日の米株式市場でダウ平均は129ドル安と反落。深刻な景気後退懸念から欧州株安を引き継いで下落スタート。原油価格の急落もあり、ダウ平均は終日軟調に推移。ただ、米長期金利の大幅低...
-
個別銘柄戦略:SUBARUやしまむらなどに注目
週明け27日の米国市場では、NYダウが62.42ドル安の31438.26、ナスダック総合指数が83.07pt安の11524.55、シカゴ日経225先物が大阪日中比65円安の26705円。WTI原油先物...
-
三菱重工---一時急伸、岸田首相の防衛予算増額意向を受けて
三菱重工は一時急伸。日米首脳会談において、岸田首相は防衛費の大幅増額の意向を表明し、バイデン米大統領から強い支持を受けたと伝わっている。安倍元首相は「おそらく6兆円台後半という意味ではないか」との認識...
-
日経平均は大幅続落、景気後退懸念や円高進行でリスク回避加速、26000円割れ
日経平均は大幅続落。前日の米株式市場でダウ平均は254ドル安と反落。6月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の予想以上の悪化や、インフレ調整後の5月個人消費支出(PCE)がマイナスに落ち込んだこと、高級...
-
日経平均は5日ぶり反落、景気後退懸念の再燃で売り優勢
日経平均は5日ぶり反落。28日の米株式市場ではNYダウが491ドル安と大幅続落。中国が新型コロナ規制を緩和したことが好感されて買い先行。NY連銀のウィリアムズ総裁が「経済が強く、景気後退は基本シナリオ...
-
日経平均は4日続伸、景気後退懸念の緩和で資源関連・輸出関連がけん引
日経平均は4日続伸。27日の米株式市場ではNYダウが62ドル安と小幅反落。5月耐久財受注速報値などの良好な結果を受けて買い先行スタート。ただ、2年債や5年債入札の低調な結果を受けて金利が上昇するとハイ...
-
日本の重電の雄・三菱重工の強烈な危機感、脱・重電で変貌…「脱炭素」に巨額投資
三菱重工業は、ビジネスモデルをダイナミックに変化させ始めている。コロナ禍が発生するまで、同社は「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発に象徴される航空機に加えて、製鉄関連の製造装置など、どちらかといえ...
-
日経平均は大幅続伸、金利低下でハイテク・グロース株の買い戻し強まる
日経平均は大幅続伸。23日の米株式市場ではNYダウが194ドル高と反発。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は下院での議会証言で、インフレ抑制に「無条件」で取り組む意欲を示し、6月製造業PMIの...
-
日経平均は小幅反発、FRB議長証言を無難通過も景気後退懸念が重荷
日経平均は小幅反発。22日の米株式市場ではNYダウが47ドル安と小幅反落。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長による上院での議会証言を無難に通過した安心感や、バイデン大統領がインフレ対策としてガ...
-
日経平均は3日ぶり大幅反発、連日の急落に伴う値ごろ感から買い戻し
日経平均は3日ぶり大幅反発。前日の米株式市場は奴隷解放記念日(ジューンティーンス)の振替休日で休場。一方、欧州市場ではイギリスFTSE100やドイツDAXなどが上昇し全般堅調。前日の欧州株高を受けて日...
-
前日に動いた銘柄 part1 セイヒョー、ロードスターキャピタル、三菱重工業など
銘柄名20日終値⇒前日比セイヒョー<2872>8150+650関東圏での製品販路拡大に進捗があったと発表。カヤック<3904>801+15WEB3.0時代のNFTやメタバースと連動する次世代型アーティ...
-
後場の日経平均は400円高でスタート、トヨタ自やソニーGなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;26726.50;+400.34TOPIX;1881.33;+25.40[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比400.34円高の26726.50円と、前...
-
オーバーキル懸念強まり調整は長期化か
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;25858.50;-572.70TOPIX;1829.94;-37.87[後場の投資戦略]日経平均は海外市場の急落を受けて大幅安を強いられ、5月13日以来と...
-
日経平均は続落、景気後退懸念など拭えず一時400円安
日経平均は続落。先週末17日の米株式市場ではNYダウが38ドル安と続落。連日の急落を受けた下げ過ぎ感から買い戻しが先行も、景気後退懸念に伴う原油価格の急落などが警戒されたほか、米国版メジャーSQ(特別...
-
日経平均は5日ぶり反発、FOMC通過後のあく抜けで一時600円高も急失速
日経平均は5日ぶり反発。15日の米株式市場でNYダウは303ドル高と6日ぶり反発。イタリア国債利回りの急騰を受けて欧州中央銀行(ECB)が緊急会合を開催、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)で購...
-
日経平均は4日続落、FOMC前の模様眺めムードの中じり安
日経平均は4日続落。14日の米株式市場でNYダウは151ドル安と5日続落。5月卸売物価指数(PPI)が予想を僅かに下回ったものの、引き続き大幅な伸びとなったことで、連邦準備制度理事会(FRB)の急速な...
-
日経平均は大幅に3日続落、米国株の全面急落を受けて投資家心理悪化
日経平均は大幅に3日続落。13日の米株式市場でNYダウは876ドル安と大幅に4日続落。インフレ高進・連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペース加速を警戒する動きが続いた。中国での新型コロナ流行再燃...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は5日ぶり反発、ファーストリテが1銘柄で約80円分押し上げ
16日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり203銘柄、値下がり20銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は5日ぶり反発。367.89円高の26694.05円(出来高概算5億6517万株)で...
-
日経平均は5日ぶり反発、FOMC無難通過も底打ちの確信深まらず
日経平均は5日ぶり反発。367.89円高の26694.05円(出来高概算5億6517万株)で前場の取引を終えている。15日の米株式市場でNYダウは303.70ドル高と6日ぶり反発。イタリア国債利回りの...
-
日経平均は大幅反落、オーバーキル懸念強まり調整は長期化か
日経平均は大幅反落。572.70円安の25858.50円(出来高概算7億1001万株)で前場の取引を終えている。16日の米株式市場でNYダウは741.46ドル安と大幅反落。スイス国立銀行(中央銀行)が...
-
日経平均は大幅続落、インフレピークアウト期待消失で27000円割れ
日経平均は大幅続落。先週末10日の米株式市場でNYダウは880ドル安と大幅に3日続落。5月消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、40年ぶりの高い伸びとなったため、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ...