「三菱重工」のニュース (395件)
-
日経平均は続伸、国内経済回復への期待や外部環境の支援背景に27000円回復
日経平均は続伸。先週末20日の米株式市場でNYダウは8.77ドル高とほぼ横ばい。中国人民銀行(中央銀行)が利下げを実施したことで世界経済の鈍化懸念が一時緩和するも、米国経済の景気後退懸念も根強く上値の...
-
三菱重工は「ボンバルディアCRJ事業」をどのように買うのか
三菱重工業はカナダのボンバルディア社のCRJ(カナダエア・リージョナル・ジェット)事業の取得に関する契約を締結したことを発表しました。今回は、事業取得におけるスキームや金額規模に焦点をあてて概要を確認...
-
[注目トピックス 日本株]三菱重工---大幅反発、小型ジェット旅客機事業化凍結報道伝わる(訂正)
*14:33JST三菱重工---大幅反発、小型ジェット旅客機事業化凍結報道伝わる(訂正)下記のとおり修正します。(誤)三菱自(正)三菱重工三菱重工は大幅反発。国産初の小型ジェット旅客機の事業化を凍結す...
-
川崎重工・三井造船、統合効果に疑問の声も…狙いは海洋開発と造船事業分離か
造船の行く末は?(「足成」より)造船・重機業界2位の川崎重工業と5位の三井造船が経営統合を検討していると、全国紙が一斉に報じた。川崎重工の長谷川聰社長は4月25日の中期経営計画の発表の席上、三井造船と...
-
陸自新装備は半世紀モノ? 水陸両用車「AAV7」、そもそもどのような装備なのか
陸上自衛隊の新しい部隊「水陸機動団」に配備される水陸両用車「AAV7」は、自衛隊に初めて導入される装備ですが、実はすでに半世紀近い歴史あるものです。どのような装備なのでしょうか。新装備は屈指のご長寿兵...
-
広島のアストラムラインに新型車両、2020年3月デビュー! 既存車両66両を更新
広島高速交通のアストラムラインに、新型の7000系電車が導入。車体はアルミ製、台車は騒音や振動を抑えた作りです。既存の車両を更新する目的で、66両(11編成)が順次導入されます。既存車両を更新三菱重工...
-
経団連、“ポスト中西”が誰もいない…次期会長選び、有力候補が不在に
経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は7月16日、検査のため都内の病院に入院していることを明らかにした。都内で開かれた経団連の夏季フォーラムに出席した中西氏は、冒頭のあいさつで「体調はほとんど万全だ...
-
「選択と集中」の罠…東芝は失敗して経営危機、日立は成功して世界トップ級企業へ
米ゼネラル・エレクトリック(GE)の会長兼最高経営責任者(CEO)を長年務め、「伝説の経営者」と評されたジャック・ウェルチ氏が3月1日、腎不全のため死去した。84歳だった。1981年から20年にわたっ...
-
チャートを見るだけで株で大儲け! 株の底値を見つけて下値切り上げを待て!
株の難しさは銘柄選びにあるが、それ以上に重要なのが買いタイミングだ。どんなにいい銘柄でも高値掴みをしてしまったら意味がない。そこで、今回は高値掴みどころか、大底で買って大儲けが狙えるチャート術を教えよ...
-
週刊東洋経済は「無敵の文章術」週刊ダイヤモンドは「海外マル秘節約術」を特集【ビジネス誌 読み比べ】
週刊東洋経済は「無敵の文章術」週刊ダイヤモンドは「海外マル秘節約術」を特集【ビジネス誌 読み比べ】。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
ゆりかもめの新型「7500系」全8編成そろう
ライトの色で無人・有人運転を判別!ゆりかもめの7500系電車(画像:三菱重工エンジニアリング)。ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の新型車両である7500系電車48両(8編成)がそろいました。2020...
-
原子力発電、採算合わず“儲からないビジネス”に…欧米メーカーはすでに撤退、世界の潮流
アベノミクスの目玉政策の一つだった原発の輸出ビジネスが岐路に立たされている。三菱重工業がトルコの原発建設計画を断念する方針を固めたほか、日立製作所も英国で進めている原発プロジェクトの見直しを決定してい...
-
マカオLRTが開業! 空港やホテル結ぶ9.3km路線 三菱重工グループの新交通システム
三菱重工エンジニアリングの全自動無人運転車両システム(AGT)を採用したLRT(LightRapidTransit)が、中国のマカオで開業しました。車両110両、長さ9.3kmの路線が空港やフェリータ...
-
テスラは仮想敵ではない!? GLM社長が語ったEVスーパーカー「GLM-G4」への意気込みは?
新興EVメーカーのGLMが、4月18日に新豊洲Brilliaランニングスタジアムで最新電気自動車「GLM-G4」を発表しました。想定価格4000万円、販売目標1000台と、これまでGLMが販売してきた...
-
「震災工作車」が愛車のオーナーがいた! しかも公道走行可!!
世の中にはとんでもないマシンのオーナーが存在します。その一人が御殿場でクルマ屋を営む小林さん。何とこの方、世にたった1台存在する「震災工作車」なるマシンのオーナーなんです。この「震災工作車」は三菱重工...
-
旧MRJ、開発中止の観測も…技術者間の対立で開発現場混乱、親・三菱重工の経営圧迫
国産初のジェット小型旅客機、三菱スペースジェットが離陸できなくなった、との見方が広がる。三菱重工業の収益が悪化し資金的余裕がなくなったことが大きい。三菱重工の2020年4~6月期の連結決算(国際会計基...
-
開発7年遅延の三菱スペースジェット(旧MRJ)、絶望の先には、米国市場独占の可能性も
三菱航空機のスペースジェット(2019年にMRJより名称変更)の産みの苦しみが続いている。納入延期は6度にわたり、2年で終わるはずだった型式証明取得のための飛行テストは、いまや6年目に入っている。そこ...
-
三菱スペースジェット(旧MRJ)、未完のまま撤退の可能性も…開発の指揮系統が混乱
3月期決算企業の株主総会は6月26日、ピークを迎えた。東京証券取引所の調べでは747社が開き、集中率は昨年より2ポイントほど高い33%。分散開催の動きが進んでいたが、2016年以降で最も高くなった。3...
-
計56輪! 鉄道車両メーカーが開発した超大型ムカデ車両 新国産ロケット「H3」と深い関係
30年ぶりに新型の国産大型ロケットが誕生しようとしています。それに合わせて種子島宇宙センターのロケット運搬用車両も新型のモノに。開発した鉄道車両メーカーの日本車輌製造に、いろいろ聞いてきました。鉄道車...
-
日暮里・舎人ライナーに新型車両60両 三菱重が受注 既存車を置き換え混雑緩和へ
大規模増備です!三菱重工が過去に納入した日暮里・舎人ライナーの330形車両(画像:東京都交通局)。三菱重工業は2020年6月16日(火)、グループ会社の三菱重工エンジニアリングが、東京都交通局から日暮...
-
[注目トピックス 日本株]前日に動いた銘柄 part1 ニイタカ、Hamee、ネオジャパンなど
*07:15JST前日に動いた銘柄part1ニイタカ、Hamee、ネオジャパンなど銘柄名15日終値⇒前日比TOW375+13今期業績・配当予想を上方修正。ニイタカ4750+365ニューノーマル対応洗浄...
-
海自潜水艦、5分で壊滅? 現実に起きかねない最悪のシナリオとは
海上自衛隊の潜水艦が、ほんのわずかな時間で壊滅しかねない可能性があります。その最悪のシナリオとは、どのようなものなのでしょうか。増強進む海自潜水艦隊海上自衛隊では2017年現在、他国の止まらぬ軍拡、海...
-
“国策”MRJ、新規受注ゼロで事業存続の危機…成功したホンダジェットと真逆の発想
足元で、三菱重工の航空機事業の展開が読みにくくなっている。まず、開発中である「三菱リージョナルジェット(MRJ)」(6月17日、名称を「三菱スペースジェット」に改めると発表)については、すでに納入時期...
-
路線バスなのに高速バス車両でゆったり 「日本一リッチな村」行きバス、乗ってみた
日本で最も財政力が高い愛知県飛島村の公共交通バス「名港線」。名古屋港から村までわずか10kmほどの距離を結ぶ路線バスですが、高速バスの車両が使われ、高速道路を走ります。一風変わった「路線バス」に乗って...
-
「どこでもドア」初の実証実験 ホームドア導入阻害要因を解決へ 京急
【動画あり】京急電鉄と三菱重工が、マルチドア対応ホームドア「どこでもドア」の実証実験を開始しました。異なるドア数、位置に対応するほか、「地上完結型連携システム」を採用しており、一般的なホームドアの導入...
-
[注目トピックス 日本株]日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反発、ソフトバンクGと東エレクの2銘柄で約50円押し上げ
*16:57JST日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反発、ソフトバンクGと東エレクの2銘柄で約50円押し上げ14日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり144銘柄、値下が...
-
三菱重工 磁気誘導式の防爆無人搬送車(AGV)を開発 防爆移動型ロボットがベース
見た目は据え置き式機械のようですが、走ります。作業員の安全確保などに貢献三菱重工は2021年2月9日(火)、引火性の高いガスが蔓延する中でも、安全に走ることが可能な磁気誘導式「防爆無人搬送車」を開発し...
-
[注目トピックス 経済総合]米中対立から対中包囲網構築へ【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
*09:50JST米中対立から対中包囲網構築へ【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】2020年10月、エドワード・ルトワック氏(米戦略国際問題研究所上級顧問)は、『今日、多くの専門家、ジャーナリス...
-
なぜ日立製作所の株価は好転しているのか
■今後の成長戦略とは?日立製作所(6501)の株価が好調です。7月6日には52週間高値を更新しており、その時点での過去1年間の株価上昇率は約+75%上昇とTOPIXの+33%を大幅に上回っています。と...
-
日本電産<6594>、イタリアの工作機械メーカーPAMAを子会社化
日本電産は30日、イタリアの工作機械メーカーPAMAS.p.A.(ロヴェレート。売上高172億円)を買収すると発表した。2021年に参入した工作機械事業の成長加速が狙い。傘下の日本電産マシンツール(旧...