「三菱重工」のニュース (430件)
-
三菱重工---大幅反発、プーチン大統領の予備役導入表明など手掛かりにも
三菱重工業は大幅反発。防衛関連としての関心の高まりが下支えになっているもよう。プーチン大統領が国民向けのテレビ演説において、戦地に派遣する兵士について予備役を部分的に動員する大統領令に署名したことを明...
-
日経平均は3日続伸、買い優勢も米IT大手の冴えない決算やアジア市況の失速が重石
日経平均は3日続伸。25日の米株式市場でダウ平均は337.12ドル高と3日続伸。予想を下回った住宅関連指標を受けて景気後退懸念が強まるなか売りが先行。一方、10月消費者信頼感指数の悪化を背景に長期金利...
-
三菱「コルトギャランGTO」デビュー。三菱のイメージを変えたフラグシップスポーツ【今日は何の日?10月22日】
■ヒップアップクーペのキャッチコピーで登場したスポーツクーペ1970(昭和45)年10月22日、三菱自動車はスポーツクーペ「コルトギャランGTO」を発表、11月から発売を始めました。重厚感のあるダイナ...
-
日経平均は3日続伸、強い動きと裏腹に米IT大手の冴えない決算
日経平均は3日続伸。326.87円高の27577.15円(出来高概算5億3120万株)で前場の取引を終えている。25日の米株式市場でダウ平均は337.12ドル高(+1.07%)と3日続伸。予想を下回っ...
-
後場に注目すべき3つのポイント~強い動きと裏腹に米IT大手の冴えない決算
26日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は3日続伸、強い動きと裏腹に米IT大手の冴えない決算・ドル・円はじり高、日本株高で円売り・値上がり寄与トップはファーストリテ、同2位は...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続伸、ファーストリテが1銘柄で約39円分押し上げ
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続伸、ファーストリテが1銘柄で約39円分押し上げ。26日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり164銘柄、値下がり53銘柄、変わらず8銘柄となった。日経平均は3日続伸。326.87円高の27577.15円(出来高概算5億3120万株)で前場...
-
日経平均は続伸、良好な米企業決算受けて買い安心感
日経平均は続伸。18日の米株式市場でダウ平均は337.98ドル高と続伸。9月鉱工業生産の予想以上の改善や銀行大手の好決算を受けて景気減速懸念が後退。長期金利の上昇一服も相場を後押し。主要株価指数は終日...
-
トヨタ「ランドクルーザーワゴン(70系)」登場。オフロード性能に乗用車テイストを加味した4WD車【今日は何の日?10月16日】
■ランクルプラドの前身となるショートボディ・モデル1985(昭和60)年10月16日、トヨタから「ランドクルーザーワゴン(70系)」がデビュー。1980年代のアウトドアブームに対応するため、オフロード...
-
日産「サファリ」3代目(Y61型)がデビュー。パトロールの伝統を継承する正統派オフロード4WD車【今日は何の日?10月13日】
■新開発のエンジンを搭載、海外で人気のワールドクラス4WD1997(平成9)年10月13日、日産自動車から3代目「サファリ」がデビュー。元祖「パトロール」の本格オフロード4WDの伝統を継承しながら、時...
-
日経平均は4日続落、米CPI前の様子見ムードのなか買い持ち高縮小つづく
日経平均は4日続落。12日の米株式市場でダウ平均は28.34ドル安と小反落。9月卸売物価指数(PPI)が予想を上回ったことで売りが先行。値ごろ感からの債券買いに伴う長期金利の上昇一服により前日比プラス...
-
日経平均は5日ぶり反落、雇用統計前のFRB高官タカ派発言を嫌気
日経平均は5日ぶり反落。6日の米株式市場でダウ平均は346.93ドル安と続落。連邦準備制度理事会(FRB)の急速な利上げを懸念する売りが続いた。低調な雇用関連指標を受けて長期金利が低下すると一時上昇に...
-
日経平均は3日続伸、利下げ転換期待の欧米株高受けて27000円回復
日経平均は3日続伸。4日の米株式市場でダウ平均は825ドル高と大幅続伸。債務健全性への懐疑的見方から売られていた金融のクレディスイス株が持ち直したことで市場混乱の警戒感が後退。欧州株高の流れを引き継い...
-
日経平均は続落、FOMCの利上げ見通し引き上げで景気後退懸念強まる
日経平均は続落。21日の米株式市場でダウ平均は522.ドル安と大幅続落。連邦公開市場委員会(FOMC)では予想通り3会合連続で0.75ptの利上げが決定。一方、政策金利見通しが大幅に引き上げられると金...
-
日経平均は反発、買い戻し先行も上値の重い展開
日経平均は反発。国内が連休中だった16、19日の米株式市場でダウ平均は計57.86ドル高。世界銀行や運送大手フェデックスが世界的な景気後退リスクを警告したことで警戒感が高まった一方、ミシガン大学消費者...
-
三菱重工、シンガポールで廃棄物焼却発電事業担う「チュアスワン社」を完全子会社化
三菱重工業(以下、三菱重工)と三菱重工グループの三菱重工環境・化学エンジニアリング(以下、MHIEC)は、シンガポールで廃棄物焼却発電施設の建設・運営事業を担うチュアスワン社を完全子会社化したことを発...
-
日経平均は5日ぶり急反落、米CPI上振れで金融引き締め懸念再燃、一時800円安(訂正)
日経平均は5日ぶり急反落。13日の米株式市場でダウ平均は1276ドル安と5日ぶり急反落。8月消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことで金融引き締め懸念が強まった。長期金利が急伸したほか過剰な引き締...
-
三菱重工、初の「トランジションボンド発行」へ 2040年カーボンニュートラル実現に向け
三菱重工業は、カーボンニュートラル達成に関連する資金調達のため、国内公募形式でトランジションボンドを発行する予定とし、本日、同発行に向けた社債の訂正発行登録書を関東財務局に提出したと発表した。同発行は...
-
日経平均は5日ぶり小反発、祝日明けの米市場睨みで急失速
日経平均は5日ぶり小反発。5日の米株式市場はレイバーデーで休場。欧州株式市場ではノルドストリームを巡るエネルギー危機への懸念からドイツとフランスの株価指数が大幅に下落した一方、与党・保守党の党首選挙で...
-
日経平均は小幅に3日続落、米雇用統計を前に模様眺め、金利先高観が重石
日経平均は小幅に3日続落。1日の米株式市場でダウ平均は146ドル高と5日ぶりに反発。米8月サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況指数などが予想を上回ったことで、金融引き締め強化への警戒感から中盤...
-
日経平均は反発、自律反発狙いの買いで28000円回復も25日線超えられず
日経平均は反発。29日の米株式市場でダウ平均は184ドル安と続落。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースの加速を警戒した売りが継続。値ごろ感からの買いでダウ平均は一時上昇に転じる場面もあった...
-
トヨタのランドクルーザー60系がデビュー。本格オフロード4WDでなく乗用車テイストの4WDモデル【今日は何の日?8月29日】
■海外市場の要望に応えてロングボディに多彩なパワートレインを搭載1980(昭和55)年8月29日、トヨタが誇る本格オフロード車のランドクルーザーに「60系」がデビューしました。ランクルの歴史は1951...
-
三菱重工、カナダ・アルバータ州のガスタービン発電所向けにCO2回収の基本設計を受注 脱炭素化を支援
三菱重工グループの三菱重工エンジニアリング(以下、MHIENG)は、カナダ・アルバータ州の天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(以下、GTCC)発電所向けCO2回収プラントに関する基本設計(...
-
日経平均は125円安でスタート、トヨタや川崎汽船などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;28050.09;-125.78TOPIX;1939.98;-7.19[寄り付き概況]8日の日経平均は前週末比125.78円安の28050.09円と4日ぶり...
-
日経平均は3日続伸、米雇用統計前に節目の28000円突破、ハイテク株高がけん引
日経平均は3日続伸。4日の米株式市場でダウ平均は85ドル安と反落。台湾を包囲した中国軍の軍事演習に関する報道を受け、地政学リスクへの警戒感が重石になった。一方、金利の低下でナスダック総合指数は底堅く推...
-
「三菱500」の発売50周年イベント開催。三菱初の量産乗用車は航空機がルーツだった【今日は何の日?7月30日】
■「三菱500オーナーズクラブ」主催の50周年記念イベント開催2010(平成22)年7月30日、三菱自動車本社ショールームで「三菱500発売50周年記念イベント」が開催されました。当時発売50年を迎え...
-
個別銘柄戦略:味の素や京セラなどに注目
1日の米株式市場でダウ平均は46.73ドル安(-0.14%)、ナスダック総合指数も-0.17%、シカゴ日経先物は大阪日中比115円安の27885円。為替は1ドル=131.50-60円。米中の経済指標の...
-
日経平均は大幅反落、米中摩擦懸念や円高進行でリスク回避の売り広がる
日経平均は大幅反落。1日の米株式市場でダウ平均は46ドル安と4日ぶりに小幅反落。米中の景気指標の悪化やペロシ下院議長の台湾訪問計画報道を受けた地政学的リスクへの警戒感から売りが膨らんだ。ナスダック総合...
-
今週のマーケット展望「日経平均予想は27500~28500円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)
皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。今日から8月ですね!とにかく暑い日がつづいていますが、今週も、東日本や西日本では35℃を超える猛暑日...
-
個別銘柄戦略:GSユアサや日清製粉Gなどに注目
26日の米株式市場でダウ平均は228.50ドル安(-0.71%)、ナスダック総合指数は-1.86%、シカゴ日経先物は大阪日中比235円安の27415円。為替は1ドル=136.80-90円。技術会社のゼ...
-
前場に注目すべき3つのポイント~決算を受けて振らされやすい需給状況であることは想定内、押し目狙いの動きに~
19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:決算を受けて振らされやすい需給状況であることは想定内、押し目狙いの動きに■ドトル日レス、1Q営業利益黒字転換9.72億円■前場の注目...