「三菱重工」のニュース (430件)
-
日経平均は大幅続伸、米株高や香港株高を支えに31500円超える
日経平均は大幅続伸。1日の米株式市場でダウ平均は153.3ドル高と3日ぶり反発。財政責任法案が下院で可決されて警戒感が和らぐも、冴えない小売り決算が重しとなり、寄り付き後は軟調。一方、賃金指標の鈍化や...
-
日経平均は471円高でスタート、レーザーテックやトヨタ自などが買われている
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;31388.01;+471.70TOPIX;2171.27;+25.43[寄り付き概況]29日の日経平均は前週末比471.70円高の31388.01円と大幅...
-
日経平均は続伸、本日も半導体株の急伸がけん引役
日経平均は続伸。25日の米株式市場でダウ平均は35.27ドル安と5日続落。債務上限交渉を巡る先行き不透明感や経済指標が軒並み予想を上振れたことに伴う追加利上げ観測の高まりが重しとなった。一方、前日引け...
-
日経平均は3日ぶり反発、半導体株急伸で切り返す
日経平均は3日ぶり反発。24日の米株式市場でダウ平均は255.59ドル安と4日続落。債務上限交渉を巡る不透明感を嫌気して売りが先行。下院議長が依然隔たりがあると悲観的な見解を示すと売りに拍車がかかり、...
-
三菱「エクリプス・スパイダー」デビュー。200台限定284万円のオープンモデルは即完売【今日は何の日?5月23日】
■2代目エクリプスに限定販売のオープンモデル追加1996(平成8)年5月23日、三菱自動車から2代目「エクリプス」をベースにしたオープンモデル「エクリプス・スパイダー」がデビューしました。エクリプスは...
-
日経平均は9日ぶり反落、午後に年金売り観測で下落転換
日経平均は9日ぶり反落。22日の米株式市場でダウ平均は140.05ドル安と続落。上昇スタートも、連銀総裁が利上げ継続の必要性を主張するとダウ平均は下落に転じた。一方、ハイテク株は終日堅調で、ナスダック...
-
保護者ウケのいい就職先ランキング 大手メーカー&航空運輸が上昇!安定の1位2位は?
父母と祖父母にウケのいい企業とは――。与信管理ASPクラウドサービスを提供するリスクモンスター(東京都中央区)が2023年5月17日に発表した父母・祖父母が考える「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業...
-
三菱「パジェロ」発表。RVブームをけん引した初代パジェロは189万~256万(ガソリン)/163万~255万円(ディーゼル)【今日は何の日?4月22日】
■RVブームをけん引し、パリダカで大活躍したオフロード4WD1982(昭和57)年4月22日、三菱自動車がRVのパイオニア「パジェロ」を発表、発売は5月7日に始まりました。パジェロの源流は、三菱重工時...
-
三菱「スタリオン」デビュー。リトラクタブルライトで北米を狙い、安価な173万円〜のFRモデル【今日は何の日?5月14日】
■米国を意識した個性的なスタイリングのフラッグシップスポーツ1982年(昭和57年)5月14日、三菱自動車からスペシャリティカー「スタリオン」が発表・発売されました。1971年にクライスラーと資本提携...
-
三菱「ミニカ・スキッパー」発表。44万円で入手できたスタイリッシュな軽自動車【今日は何の日?5月12日】
■スタイリッシュさと性能が際立ったミニカスキッパー1971(昭和46)年5月12日、三菱自動車から「ミニカ・スキッパー」が発表されました。スキッパーは「ミニカ70」をベースにした軽のスペシャリティカー...
-
近く工作機械メーカー数社を買収「ニデック」の永守会長が明言
「今期も工作機械を数件買収する。遠くない時期に発表できる」ニデック<6594>の永守重信代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)は、2023年4月24日に東京・大手町で開いた決算説明会で、こう明言した...
-
【ハチマル・ターボ12選】ハチマル世代を示す象徴と羨望|歴史に残る80年代ターボ車たち
【歴史に残る80年代ターボ車たち】1970年代、日本の自動車メーカーは環境対策や安全対策に振り回され、何度も煮え湯を飲まされた。排ガス対策を見事に成し遂げた日本のエンジニアと首脳陣は、自動車を再び晴れ...
-
トヨタ「ランドクルーザー・プラド(70系)」デビュー。プラドの名を冠したライト感覚のランクルが200~323万円で登場【今日は何の日?4月13日】
■走破性に加えて、乗用車テイストを加味したオフロードSUV1990(平成2)年4月13日、ランドクルーザー・シリーズの乗用車系SUV「ランドクルーザー・プラド(70系)」がデビューしました。ランドクル...
-
夢、ついえる...三菱重工、「国産ジェット旅客機」開発が頓挫 技術力への過信、対応の遅さ、社内体制の不備...約500億円投じた経産省の責任も
「日の丸ジェット」の夢はついえた。三菱重工業が取り組んでいた国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」の開発から撤退したと表明した。商用運航に必要な「型式証明(TC)」の取得に手こずり、新...
-
前日に動いた銘柄 part1 ブイ・テクノロジー、スターティアH、フジテックなど
銘柄名29日終値⇒前日比サイボウズ<4776>3040+1072月の売上高17.1%増、営業利益78.6%増。クラウドワークス<3900>1735+75副業マッチングプラットフォーム運営企業を連結子会...
-
日韓関係改善へ、「シャトル外交」再開で合意 だが、両国が素直にアピールできないそれぞれの事情
韓国の尹錫悦大統領が韓国大統領としては約4年ぶりに日本を訪問し、岸田文雄首相との首脳会談が行われた。両首脳が相互訪問する「シャトル外交」の再開で合意するなど、文在寅・前韓国大統領時代に冷え込んだ日韓関...
-
三菱eKワゴンはいかにして生まれ、そのポジションは?【新車リアル試乗7-1 三菱eKワゴン プロローグ編】
■プロローグ・2001年、三菱の「いい軽」誕生いつの時代も三菱軽の主力は古くから続く「ミニカ」でしたが、1998年10月発効の660cc軽新規格(つまり現行軽規格)以降、ミニカ、「トッポBJ」、そして...
-
国鉄103系引退で注目「和田岬線」どんな路線? 今年で123歳 市が廃止提案したことも
国鉄型103系電車が引退することで注目が集まるJR和田岬線。そもそもどのような路線なのでしょうか。文字通り港町・神戸の発展を支えてきた存在であったものの、当の神戸市が、廃止を提案したこともありました。...
-
「無念!」22年ぶりの新型 次世代国産ロケット「H3」1号機 3/7打ち上げ失敗 破壊へ
失敗は成功の母ですから。次に期待!22年ぶりの新型国産ロケットJAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は2023年3月7日(火)、新型ロケット「H3」試験機1号機の打ち上げに関して、地上から指...
-
決まったゾ再打ち上げ日! 次世代ロケット「H3」1号機 前回中止に至った原因も判明
中止や失敗を乗り越えた先に成功はあります。打ち上げの予備期間は3月10日までJAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は2023年3月3日(金)、先月17日に離床寸前で打ち上げ中止となったH3ロ...
-
三菱の「ミラージュ」デビュー。先進技術満載のスタイリッシュな3ドアハッチバック【今日は何の日?3月1日】
■世界戦略車として三菱の技術力を結集したコンパクトカー1978年にデビューした初代ミラージュ1978(昭和53)年の3月1日、三菱自動車から3ドアハッチバックのコンパクトカー「ミラージュ」がデビューし...
-
見た目はカワイイけど…「露骨に貧乏くさい国民車」で悲惨だった三菱500【推し車】
フィガロみたいに見えないこともない60’sカー、三菱500後の日産パイクカー、フィガロと似ていなくもないフロントマスクの三菱500パッと見ではだいぶ古臭いクルマに見えて、1960年に三菱が戦後初めて、...
-
三菱自動車が「ミニカトッポ」発表。ユニークな背高ノッポの軽自動車【今日は何の日?2月21日】
■ハイトワゴンの元祖的な存在だが、ブームは起こせなかった三菱ミニカトッポ1990(平成2)年2月21日、三菱からそれまでの軽自動車のスタイルとは全く異なる、背の高い「ミニカトッポ」が発表されました。ミ...
-
日本の「防衛銘柄」はイメージ先行?防衛費増額で実際に利益を稼げそうな米国軍事銘柄
●国内の防衛銘柄は収益性が低いが、株価はイメージ先行で大きく上昇してきた。●輸出が難しい・質と量の生産体制が不十分という点で、国内の防衛産業の将来性には懸念がある。●一方で米国軍事大手は稼ぐ力が強く、...
-
北米日産が2代目「アルマーダ」初公開。「パトロール」を米国で2代目「アルマーダ」として投入【今日は何の日?2月11日】
■日産の軍艦:新型「アルマーダ」が”シカゴモーターショー16”でデビュー2016(平成28)年2月11日、北米日産はシカゴモーターショー16で新型(2代目)「アルマーダ」を初公開しました。アルマーダは...
-
「ボーイング747」ようやく生産終了、しかし引退はまだまだ先
1970年1月の初就航から半世紀以上にわたって生産されてきた「ジャンボジェット」こと「ボーイング747」の最終機が1月末に完成し、米航空輸送会社のアトラス・エアーに引き渡された。累計生産機数は1574...
-
日経平均は続落、パウエル発言を無難消化も円高が重し
日経平均は続落。7日の米株式市場でダウ平均は265.67ドル高と反発。米連邦準備制度理事会(FRB)高官がタカ派色と強めたことで売りが先行も、パウエル議長がディスインフレの初期段階にあるとの見解を改め...
-
日経平均は5日ぶり小反落、低調決算でハイテク売りも香港株高が下支え
日経平均は5日ぶり小反落。25日の米株式市場でダウ平均は9.88ドル高とほぼ横ばい。主力企業の冴えない決算を失望した売りが先行したが、カナダ中銀が利上げ停止を示唆したことで、米国内の金利ピークアウト期...
-
三菱自動車を代表する大衆車「ランサー」誕生。ラリーの名車1600GSRを生んだ初代ランサー【今日は何の日?1月19日】
■ラリーでも強さを発揮したスポーティな小型大衆車1973(昭和48)年1月19日、当時大衆車市場を席巻していたトヨタ「カローラ」や日産自動車「サニー」に対抗するため、三菱から「ランサー」がデビューしま...
-
日経平均は3日ぶり大幅反落、米経済指標下振れや円高進行でリスクオフ
日経平均は3日ぶり大幅反落。18日の米株式市場でダウ平均は613.89ドル安と大幅続落。12月卸売物価指数(PPI)が予想以上に鈍化し、インフレ沈静化への期待から買いが先行。しかし、12月の小売売上高...