「三菱重工」のニュース (430件)
-
前日に動いた銘柄 part1 星光PMC、リョービ、ネクステージなど
銘柄名6日終値⇒前日比セルシード<7776>327+24新株予約権の大量行使で希薄化懸念後退。Welby<4438>595+7975日線上回り先高期待高まる。IGS<4265>498+66JTBと教育...
-
日経平均は9日ぶり反落、アジア市況やナスダック先物の下落で33000円割れ
日経平均は9日ぶり反落。6日の米株式市場でダウ平均は198.78ドル安と続落、ナスダック総合指数は-1.05%と3日続落。8月ISM非製造業景況指数が予想を上回り、長期金利が上昇するなかハイテク株を中...
-
日経平均は8日続伸、一段の円安を追い風に連騰記録伸ばす
日経平均は8日続伸。5日の米株式市場でダウ平均は195.74ドル安と反落、ナスダック総合指数は-0.07%と小幅続落。サウジアラビアなどが原油の減産延長を発表、原油高によるインフレ長期化の懸念が浮上し...
-
戦後78年、日本の「航空機産業」の軌跡から見えてくる...世界をリードした中島飛行機を受け継ぐ、スバルの思い
SUBARU(スバル)は2023年8月3日と7日、同社の航空宇宙カンパニー宇都宮製作所(栃木県宇都宮市)と同半田工場(愛知県半田市)で、大型旅客機「ボーイング777」の製造・出荷30周年の記念式典を行...
-
初代スカライン「プリンス・スカイライン」が目指したものは? 「トヨペット・クラウン」との違いは?【歴史に残る車と技術005】
■初代スカイラインは、飛行機づくりのDNAを受け継いだ高性能セダン1957年(昭和32年)4月24日、富士精密工業(後に日産と合併するプリンス自動車の前身)から、初代スカイライン「プリンス・スカイライ...
-
トヨタ「ランドクルーザー60系」デビュー。本格オフローダーからATも用意して乗用車テイストの4WDに変貌【今日は何の日?8月29日】
■海外市場の要望に応えてロングボディに多彩なパワートレインを搭載1980(昭和55)年8月29日、トヨタの「ランクルーザー60系」がデビューしました。ランクルは、1951年の「トヨタジープBJ」に始ま...
-
「プリンス」の名前の由来、知ってる?セダンからレーシングマシンまで、いまだ日産の中に燃える熱き魂【推し車】
スカイラインのおかげで有名だが、それだけじゃない「プリンス」このスカイライン2000GT(S54B-2)などの「スカG伝説」は今回ちょっと脇に…2023年現在でもしぶとく生き続ける「スカイライン」のお...
-
前場に注目すべき3つのポイント~生成AI関連物色が再燃~
24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■生成AI関連物色が再燃■jig.Jp、24/3増額修正配当合計3.28円←0円■前場の注目材料:富士電機、千葉に大容量の短絡試験設備、来年度稼働...
-
スズキはなぜ軽自動車のパイオニアとなった? 織機メーカーが作った日本初の量産軽乗用車「スズライト」から探る【歴史に残る車と技術003】
■日本初のFF車で本格的な量産軽乗用車が誕生1955(昭和30)年、鈴木自動車(現、スズキ)から日本で最初の本格的な量産軽乗用車「スズライト」がデビューしました。織機事業から2輪車事業に転身して成功を...
-
日経平均は3日続落、米金利高・中国株安が引き続き重し
日経平均は3日続落。17日の米株式市場でダウ平均は290.91ドル安、ナスダック総合指数は-1.17%とそれぞれ3日続落。中国・香港株の下げ止まりによる安心感から買いが先行したが、製造業や雇用関連の指...
-
日本初の量産乗用車を作ったのはナント「三菱造船」。104年前に22台だけ生産された「三菱A型」【歴史に残るクルマと技術002】
■受注生産でなく、見込み生産した日本初の量産乗用車1919(大正8)年、陸軍の要請に応じて、三菱造船の神戸造船所が量産乗用車「三菱A型」を生産しました。すべて手作りの国産品で作られています。受注を受け...
-
三菱自動車とハローキティのコラボ、6代目「ミラージュ」のハローキティ・ラッピング車が展示【今日は何の日?8月12日】
■ハローキティとコラボして、新型ミラージュのラッピング車を製作2012(平成24)年8月12日、サンリオと包括的なライセンス契約をしている三菱自動車は、サンリオエンターテイメントが開催するチャリティ・...
-
日経平均は3日続伸、米株高を受けて買い先行も上値の重さ確認
日経平均は3日続伸。7日の米株式市場でダウ平均は407.51ドル高と4日ぶり反発、ナスダック総合指数は+0.61%と5日ぶり反発。ニューヨーク連銀総裁がインフレ動向次第では来年の利下げが正当化される可...
-
【7月のM&Aサマリー】74件、5カ月連続増加|ホンダ、上場子会社の八千代工業をインド社に売却
2023年7月のM&A件数(適時開示ベース)は74件と前年を17件上回った。前年比プラスは5カ月連続で、国内、海外案件とも堅調に推移した。取引金額は1566億円と低調だった。5~6月は2カ月連続で1兆...
-
前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりとした個別対応に向かわせる~
31日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■決算を手掛かりとした個別対応に向かわせる■ファナック、24/3下方修正営業利益1183億円←1563億円■前場の注目材料:三菱電機、酸化ガリウム...
-
日経平均は大幅続伸、植田日銀総裁発言による再びの円安を好感
日経平均は大幅続伸。18日の米株式市場でダウ平均は366.58ドル高と7日続伸、ナスダック総合指数は+0.76%と続伸。6月の小売売上高や鉱工業生産が予想を下回り、景気減速懸念で売りが先行。一方、コア...
-
ニデック<6594>、工作機械メーカーのTAKISAWA<6121>をTOBで子会社化へ
ニデックは13日、東証スタンダード市場に上場する工作機械メーカーのTAKISAWAにTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。買付代金は最大約166億円で、全株式取得による完全子会社化を目指す。...
-
ARM Research Memo(3):サーベイからソリューションまでワンストップの総合サービスを提供(1)
■事業概要アドバンテッジリスクマネジメントは、ウェルビーイング領域における課題解決を実施するための総合サービスを提供する。メンタルヘルスケア、人材採用・育成支援、健康経営支援などを提供する「メンタリテ...
-
タクマ Research Memo(4):EPCからO&Mまでプラント全体にわたってソリューションを提供(3)
■タクマの会社概要c)エネルギープラント木質チップ、バーク※1などの木質燃料やPKS※2、バガスなど様々なバイオマスから熱や電力を生み出す「バイオマス発電プラント」、使用済みプラスチック等に由来するR...
-
日経平均は反落、米株高も急伸の反動が優勢
日経平均は反落。3日の米株式市場でダウ平均は10.87ドル高と小幅に3日続伸、ナスダック総合指数は+0.20%と続伸。独立記念日の前日の短縮取引で動意に乏しい展開だった。追加利上げ懸念がくすぶり一時下...
-
前場に注目すべき3つのポイント~こう着ながらもハイテク株への押し目買いの動きが意識されやすい~
30日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■こう着ながらもハイテク株への押し目買いの動きが意識されやすい■ACCESS、1Q営業損益黒字転換3.56億円■前場の注目材料:三菱電機、三菱重工...
-
三菱造船、舶用大型低速エンジン向けアンモニア燃料供給装置をジャパンエンジンへ納入 海事業界のGHG排出削減を目指す
三菱重工グループの三菱造船は、舶用大型低速2ストロークエンジン向けのアンモニア燃料供給装置をジャパンエンジンコーポレーション(以下、J-ENG)へ納入したと発表した。現在、J-ENGは長崎市の三菱重工...
-
三菱の最高級車「デボネア」発表。クラウンより20万円高い125万円で発売され、後に“走るシーラカンス”と呼ばれることに【今日は何の日?5月26日】
■長く三菱の最高級車として君臨し続けたデボネア誕生1964(昭和39)年のこの日5月26日、三菱(当時は三菱重工)の「デボネア」が7月の発売を前に、発表されました。「トヨペットクラウン」や日産「セドリ...
-
国内わずか2例「懸垂式モノレール」は「負け組」なのか? 跨座式との"独仏代理戦争"互角の戦いの歴史
日本への本格的な都市モノレール導入をめぐり、「跨座式」「懸垂式」という全く異なるタイプを採用する、ドイツとフランス、2つの規格の争いがありました。どんな結末を辿ったのでしょうか。「ぶら下がり式」あんま...
-
日経平均は反発、衆院解散への期待剥落も日銀現状維持で切り返す
日経平均は反発。15日の米株式市場でダウ平均は428.73ドル高と大幅反発。長期金利の低下が安心感を誘い、買いが再燃。また、新規失業保険申請件数の予想以上の増加を受けて連邦準備制度理事会(FRB)の利...
-
日経平均は大幅に4日続伸、衆院解散への思惑で33500円乗せ
日経平均は大幅に4日続伸。13日の米株式市場でダウ平均は145.79ドル高と6日続伸。5月消費者物価指数(CPI)の改善で6月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ休止期待が一段と強まり、買いが先行...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、アドバンテスとソフトバンクGの2銘柄で約47円押し上げ
12日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり152銘柄、値下がり72銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は続伸。220.39円高の32485.56円(出来高概算5億8123万株)で前場の取...
-
日経平均は3日ぶり大幅反発、メジャーSQ通過の安心感で買い戻し
日経平均は3日ぶり大幅反発。8日の米株式市場でダウ平均は168.59ドル高と3日続伸。新規失業保険申請件数が予想を上回る増加となり、労働市場の軟化が示唆された。金融引き締め長期化への懸念が和らぎ、長期...
-
日経平均は4日続伸、朝安後に急速反転で強さ見せる
日経平均は4日続伸。5日の米株式市場でダウ平均は199.9ドル安と3日ぶり反落。債務上限問題の解決や利上げ一時停止観測が下支えしたが、先週末の大幅高を受けた利益確定売りが優勢だった。5月ISM非製造業...
-
日産「サファリ(160型)」デビュー。3代目パトロールを国内でサファリと名乗り163.0万~180.5万円(ディーゼル車)で販売【今日は何の日?6月6日】
■本格オフローダーの初代サファリ(パトロール3代目)登場1980(昭和55)年6月6日、日産自動車はクロカン車「パトロール」の3代目を、国内で「サファリ」としてデビューさせました。元祖のパトロールは、...