「企業」のニュース (10,000件)
-
クリプトッシュ取引所、インドネシア政府公式認可のグランドオープン…独自コイン発行とDeFi参入を推進
インドネシア政府から正式な許認可を受けた暗号資産取引所「クリプトッシュ(Kriptosh)」が6月24日にグランドオープンした。インドネシアはBappebti(貿易部傘下の商品先物取引監督庁)から暗号...
-
この夏、気温とともにアガりそうな5銘柄:冷蔵庫のホシザキ、殺虫剤のアース製薬
日経平均株価は2月以来の水準まで値を戻しましたが、日米関税交渉の行方や、混迷を極める中東情勢などが意識されて、上値は重くなりそうな状況です。こうした中、早くも猛暑日が続出していることからサマーストック...
-
「雇調金」不正受給 倒産率は平均の約31倍 不正公表1,699件、サービス業他が45%
2025年4月「雇用調整助成金」不正受給公表企業調査全国の労働局が4月30日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数は、2020年4月からの累計が1,699件に達した。不正受給...
-
REVOLUTION<8894>、投資用不動産事業のリパークとREGALEを個人に譲渡
不動産事業を展開するREVOLUTIONは、2024年7月に投資用不動産買い取り・再販のリパーク(東京都港区)と、投資用不動産売買仲介のREGALE(東京都中央区)を子会社化したが、当初想定していた相...
-
「地元のファンづくりから」 日本酒蔵再生の歩み語る 田中文悟氏
「酒蔵の再生でまず大切なのは地元の理解を得てファンになっていただくこと」と話すのは日本酒キャピタル代表取締役の田中文悟氏。大手ビールメーカーの営業から転身して独立し、これまで幾つもの酒蔵の再生を手がけ...
-
リテールパートナーズ<8167>、宮崎県で食品スーパーを運営する永野を子会社化
リテールパートナーズは、中国・九州地方で食品スーパー276店舗を展開する。宮崎地盤の永野(宮崎市)を子会社化することで、九州南部のグループ企業との物流機能活用などの相乗効果を見込む。永野は宮崎県北部と...
-
やってはいけない!決算発表前後の投資、3つの注意点
株式投資をしているさなかでの一大イベントといえば、企業の決算・業績発表です。決算シーズンになると、主要銘柄の株価はその日の株式相場に多大な影響を与えることも珍しくなく、個人投資家はその情報や株価変動に...
-
早稲田大学「就職先企業・団体」ランキング2024最新版!圧倒的な強さを見せた業界は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
日経平均4万円超え!今後の投資戦略は?グローバル投資資金が日本株組み入れを増やしている可能性も(窪田真之)
日経平均が5カ月ぶりに4万円台を回復しました。背景にある外国人投資家の動向や自社株買いの影響を分析します。コロナショック、令和のブラックマンデー、トランプ関税ショックなど、過去のショックで外国人投資家...
-
上海最新レポート:コーヒー半額、電気自動車が3割値下げ、デフレで疲弊する中国経済
6月中旬、中国の上海市に出張した著者の、実地調査、現場取材の最新レポート。不動産不況やデフレ、需要不足といった構造的問題が解消されない中、経済全体が「内巻式競争」という、閉鎖的、疲弊的、悪循環としての...
-
【マレリホールディングス】M&Aで誕生したメガサプライヤーは、なぜ2度も経営破綻したのか?
自動車部品大手マレリホールディングスが、再び経営破綻した。2022年に東京地裁に民事再生法を申請して再建に取り組んだが、資金繰りの悪化や主要取引先の業績低迷が経営を圧迫し、2025年6月に米連邦破産法...
-
「東宝」アニメを第4の柱に コンテンツ・IP領域のM&Aに1000億円
映画大手の東宝<9602>は、今後3年間(2026年2月期~2028年2月期)に、コンテンツ・IP(知的財産)領域でM&Aなどに1000億円を投じる。長期ビジョン2032で掲げた「アニメを成長ドライバ...
-
舜宇光学科技集団(サニー・オプティカル・テクノロジー)
スマート運転普及に伴う車載部品の好調がけん引、苦戦のスマホ部品は単価上昇に期待現地コード銘柄名02382舜宇光学科技集団(サニー・オプティカル・テクノロジー)株価情報種類62.65HKD(6/20現在...
-
「実家を出ない」「我慢してまで貯蓄しない」──Z世代が再定義する“新しい豊かさ”のかたち
住宅購入、海外旅行、十分な貯蓄——かつて「成功」として語られたこれらの目標が、Z世代にとっては遠い夢となりつつある。ライフスタイルおよびカルチャーに特化した米国で高い影響力を持つメディアブランドEss...
-
利回り7%超も!高配当日米株8選:ファイザー、アステラス、王子HD…
トランプ大統領の関税政策により、自動車関連を中心とした企業の業績への影響が懸念されています。このような状況下では、安定したキャッシュフローを持ち、継続的に高い配当を提供する企業への投資が魅力的な選択肢...
-
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・トップ5】150万円アップで伊藤忠を逆転したのは?
上場企業が公表する平均年収のデータを使って、「年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半】」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。全1000社のランキングを公開する...
-
「Suilive」が新機種をリリース!ヘルスリテラシーが高い人々が注目する“水素吸入”を毎日の習慣に
6月23日(月)、水素吸入器ブランドの「Suilive(スイリーブ)」が、一般家庭向けの新機種「SS-180」をリリースした。読売ジャイアンツ・2軍監督の桑田真澄さんや息子のMATTさんをはじめ、国内...
-
7/20の参院選、株価への影響は? 個人投資家はどう動くべき?
来たる7月20日、第27回参議院議員通常選挙が行われる。「選挙は買い!」という言葉を聞いたことがある方も多いはず。選挙と投資の関係は、どう考えればよいのかを解説する。7月20日は参議院議員選挙の日!来...
-
破産の聘珍樓に予約 約1,000組、前払い客も ~ 横浜中華街の御三家の一角、破産の影響広がる ~
横浜中華街の御三家として知られる老舗の中華料理店である(株)聘珍樓(TSRコード:017658390、横浜市)と関連2社が5月21日、破産開始決定を受けた。前身の企業や関連企業を含めると3度目の倒産と...
-
大企業勤務者の89%が「AIエージェント」を認知 業務パフォーマンス向上の半面、知識やノウハウ不足が課題に
テックタッチは、生成AIを業務で活用している大企業(従業員数1,000名以上)の会社員429名を対象に、大企業のAIエージェント活用に関する実態調査を実施し、結果を公表した。■生成AIを活用している大...
-
「美容医療」市場は3年間で1.5倍に拡大“経営力”と“施術力”で差別化が鮮明に
2024年「美容クリニック」の動向調査全国の主な美容クリニック248法人の2024年の売上高は3,137億5,900万円(前期比29.9%増)、利益は82億6,500万円(同22.6%増)と好調だった...
-
米国に戻ってくる暗号資産企業…「事業拡大」を発表した8社
米国で事業を拡大したり、本社を移転すると発表した主要暗号資産(仮想通貨)企業が相次いでいる。暗号資産サービスプラットフォーム「ネクソ(Nexo)」は、米国市場への再進出計画を5日に公開した。これはドナ...
-
トランプ大統領の支持も…暗号資産業界、米より「MiCA」を選択
欧州が「暗号資産市場規制法(MiCA)」導入後、グローバル仮想通貨競争で米国をリードしている。22日(現地時間)、コインテレグラフは、ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米国大統領が親暗号資産...
-
じゃらんリサーチセンターが解説!「インバウンド」の課題と今後の戦略
市場で注目を浴びているトレンドを深掘りする連載「マネ部的トレンドワード」。今回から取り上げていくのは、訪日外国人旅行者を意味する「インバウンド」。2010年代半ばから2020年代初期にかけて外国人旅行...
-
「結婚式場」は業績持ち直すも収益は悪化 黒字は約7割、挙式離れで値上げも限界に
~2024年「結婚式場業」業績動向調査~全国の結婚式場を運営する46社の2024年の業績は、売上高が2,757億円(前年比3.9%増)、最終利益は120億円(同17.6%減)で、増収減益だったことがわ...
-
2025年4月の全国企業倒産828件
4月の倒産4月では4年連続で増加、「従業員退職」が2倍に急増2025年4月度の全国企業倒産(負債1,000万円以上)は、件数が828件(前年同月比5.7%増)、負債総額は1,028億200万円(同9....
-
米時価総額3兆ドル企業3社回復…関税爆弾以前に戻る
米中が貿易戦争休戦に突入すると、米国の時価総額3兆ドル企業が再び3社に増え、関税爆弾以前に戻った。米中が貿易戦争休戦を宣言すると、12日(現地時間)、ニューヨーク証券取引所でナスダックが4%以上急騰す...
-
JPRレンタルパレット 24年度供給数は過去最高 物流負荷軽減へ導入拡大
日本パレットレンタル(以下、JPR)の24年度レンタルパレット供給枚数は5309万枚(前年比5.8%増)、過去最高となった。物流2024年問題でトラックドライバー不足が深刻化するなか、手積み手降ろしに...
-
味の素 中村茂雄社長 企業活動に「高速開発システム」を バイオ&ファイン事業の成長を加速
藤江太郎前社長の体調不良により、2月よりから急きょバトンを引き継いだ味の素の中村茂雄代表執行役社長(最高経営責任者)。「藤江前社長から志を受け継ぎ、ASV経営を進化させ、2030ロードマップの前倒し達...
-
ミツカングループ 若年層「新たな成長の芽」 新カテゴリー開発に意欲
ミツカングループの2024年度(24年3月~25年2月)決算は、売上・利益ともに過去最高を記録した。「25年度は中期経営計画に掲げた4つの戦略に沿って具体的な打ち手を着実に行う」(中埜裕子Mizkan...