「企業」のニュース (10,000件)
-
最低賃金全国平均1500円 20年代にと総理
石破茂総理は22日の政労使意見交換会で賃上げについて「賃上げのすう勢が我が国の雇用の7割を占める中小企業・小規模事業者、地方で働く皆様方に行き渡ることが重要」と強調し「賃金向上推進5か年計画に基づき、...
-
運動の「ついで」に掃除で2千円オフ?チョコザップの新会員制度 「ついで」で稼ぐビジネスモデルの最前線
急成長を遂げる低価格ジム「chocoZAP(チョコザップ)」が導入し、話題を集めている「サポート会員制度」。これは、会員がジムの清掃などを手伝うことで月額料金の割引を受けられるという、まさにスポットワ...
-
キリンビール横浜工場 レストラン4年ぶり再開 地域・顧客との接点に
キリンビール横浜工場内のレストラン「ビアポート」が、4年6か月ぶりに営業再開した。コロナ禍の影響で休止していた工場見学が22年4月から再開したのに続き、併設の「キリン横浜ビアホール」も23年4月からリ...
-
[動画で解説]独自戦略で突き抜けるWCM社の『強さの秘密』―他社が真似できない企業文化の核心とは?
大好評「ファンドマネジメント・ハック」シリーズ第3弾!忙しいビジネスパーソンの皆様に贈るYouTubeでサクッと学べる投資ライフハック番組です!※この動画は音がでます。ご視聴になる際は周囲にご注意くだ...
-
システムサポートホールディングス<4396>、SI事業展開のエコー・システムを子会社化
独立系SI(システムインテグレーター)のシステムサポートホールディングスは、同業のエコー・システム(広島市)を完全子会社化することで、西日本での展開強化を狙う。エコー・システムは1989年の設立。広島...
-
【2000(平成12)年6月19日】ナスダック・ジャパンが取引開始
2000(平成12)年6月19日ナスダック・ジャパンが取引開始 2000(平成12)年6月19日、大阪証券取引所でナスダック・ジャパンが取引を開始しました。ナスダック・ジャパンは全米証券業協会が運営す...
-
日本ハムが新R&D戦略 既存と新領域で事業幅広げる
「たんぱく質を、もっと自由に」を2030年ビジョンに掲げる日本ハムは、たんぱく質を軸とした研究開発(以下R&D)戦略「Proteinnovation(プロテイノベーション)」をこのほど策定した。これま...
-
プロメテックスエナジーと豊田工業大学、次世代V2H技術を開発へ 名古屋市主催の支援事業に認定
プロメテックスエナジーは、名古屋市主催の支援事業を通じ、豊田工業大学と共同で次世代V2H技術の開発に着手すると発表した。名古屋市では、企業の新製品や新サービスのアイデアの具現化をサポートするため、大学...
-
たかが円相場 されど日本復調の命脈-トランプ政権で暗雲
ここ数年の日本株高は、企業改革や賃上げ好循環など、自律回復への自画自賛論を招きました。しかし、日本はまだデフレ克服の入り口に立っています。インフレや米利上げによるドル高・円安が促す「他力本願」の部分が...
-
3メガバンク「採用大学」ランキング2024最新版!早慶のうち2行でトップだったのは?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、三菱UFJ銀行、みずほフィナ...
-
日本初上陸の印ウイスキー 「グランデューク」発売 国分グループ本社
国分グループ本社は、日本初上陸のインディアン・ウイスキー「グランデューク」の取り扱いを開始した。英国の酒類専門誌ドリンクス・インターナショナルの調査によると、世界のウイスキー年間出荷量上位10ブランド...
-
太平洋の島国ナウル、暗号通貨規制機関設立法案を可決…デジタル資産ハブを目指す
世界で3番目に小さい国である太平洋のナウル共和国が、暗号資産(仮想通貨)、デジタルバンキング、ウェブ3革新などを管轄する独立規制機関を設立するための法案を可決し、暗号資産ハブへの跳躍を公式化した。オー...
-
プロパーとキャリアが“ともに創る” 工作機械メーカー オークマの今、そしてこれから
工作機械メーカーのリーディングカンパニーであるオークマ株式会社(愛知県丹羽郡大口町/代表取締役社長:家城淳)は、創業以来、日本のみならず全世界の製造業の発展を支え、着実な成長を遂げている。さらなる成長...
-
最近増えている「株式分割」って何? 株価や資産額に影響はある?
株式を保有している会社からいきなり「あなたの持っている株の株数が3倍になります」という通知が来たことがありますか?これはどういうことなのか?得なのか、損なのか?について解説していきます。株主総会後の通...
-
不動産大手の「三菱地所」英社買収、不動産投資マネジメントでグローバルトッププレーヤー目指す
三菱地所は2025年6月12日に、英国の不動産ファンド運用会社のPatronCapitalPartnersを子会社化することを決めた。不動産投資マネジメント事業のグローバルプラットフォーム(基盤)の発...
-
【今日の一冊】それ、すべて過緊張です。
退勤した後も仕事のことが頭から離れない──そんな日々が続いているとしたら、あなたはもしかすると「過緊張」状態かもしれない。本書の著者、奥田弘美氏は現在、約20社の企業で嘱託産業医として活動している。本...
-
キユーピーが育児食撤退へ 競争激化・コスト増で採算の見通し立たず 65年の歴史に幕
キユーピーは、育児食(ベビーフード・幼児食)の生産を26年8月末で終了すると発表した。1960年の発売以来、65年間にわたり手がけてきた育児食事業から撤退する。今後1年をかけて順次終了し、顧客や取引先...
-
HONDA、都市部などのラストマイル物流の革新を目指す新事業「Fastport」発表
ホンダは、革新的なマイクロモビリティを用いて、都市部などでのラストマイルの配送に新たなソリューションの提供を目指す新事業「Fastport(ファストポート)」を発表した。Fastportは、アメリカン...
-
“ひろしま”の食を全国へ 奥田民生と吉川晃司が応援団長に 大型プロジェクトが首都圏でスタート
広島県は、“ひろしまは美味しさの宝庫”であることを全国に発信するため大型プロジェクト「OK!!広島(おいしいけぇ、ひろしま)」を立ち上げ、同県出身アーティストの奥田民生さんと吉川晃司さんの2人が応援団...
-
AIフュージョンキャピタルグループ<254A>、暗号資産関連企業のエデンを子会社化
AIフュージョンキャピタルグループは、AI(人工知能)を軸とした各種投資事業を手がけている。2025年1月に暗号資産投資事業に参入しており、その本格的な拡大のため、ブロックチェーン(分散型台帳)関連の...
-
“新卒いらず”が現実に──AI時代、Z世代はどうキャリアを築くか
昨今、テクノロジーの急速な進化、特に生成AI(GenerativeAI)や自動化技術の進展は、私たちの働き方に革命的な変化をもたらしている。特に深刻な影響を受けているのが、若年層がキャリアをスタートさ...
-
【西日本】主要国立大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版!阪大で圏外からトップに急浮上した意外な企業は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
茨城県立カシマサッカースタジアムが「メルカリスタジアム」に名称変更 メルカリがネーミングライツ取得
メルカリは、茨城県および鹿島アントラーズ・エフ・シーとネーミングライツ契約を締結し、2025年7月1日から茨城県立カシマサッカースタジアムの新たな愛称を「メルカリスタジアム」(略称:「メルスタ」)とす...
-
「アジフライには味ぽんを」 体験イベント開催 福岡のイオンモールで
Mizkanは6月8日、イオンモール福岡イーストコート(福岡県糟屋郡粕屋町)で体験型イベント「アジフライパーク」を初開催した。同イベントは九州エリアでの「アジフライには味ぽん」という新しい食文化の定着...
-
民間で国内初の快挙! ホンダがロケット離着陸テストに成功 じつは4年前に社長が明言
近い将来、HondaJetに続いてホンダロケットが実現するかも。高度300mまで上がった後、誤差37cmでピタリと着地自動車大手ホンダの研究開発子会社である本田技術研究所(HondaR&D)...
-
「仮想資産企業初のS&P500入り」コインベース、時価総額1兆ドル見通し
米国スタンダード&プアーズ(S&P)500指数に編入された米国の仮想資産取引所コインベースの時価総額が1兆ドルに増えるという見通しが出た。マット・ホーガンビットワイズ最高投資責任者(CIO)は13日(...
-
「株主還元」は本当にプラス?企業価値から投資していいか考える
近年、配当金の増額や自社株買いといった、株主還元に注力する企業が増加しています。企業が株主還元を積極的に行っているかを銘柄選定の基準とする個人投資家も多いようですが、それは本当に長期的な株価形成にとっ...
-
尽きない菓子業界の共通課題へ「一層心を引き締める」 全日本菓子協会・創立40周年の節目に太田栄二郎会長が語る
全日本菓子協会は今年、創立40周年を迎えた。これを記念して、6月16日、都内で記念式典が開催され、40年の歩みと今後の共通課題などが共有された。業界の発展と同協会の活動に貢献した功労者には感謝状が贈ら...
-
コインベース、米軍イベント協賛に批判…「暗号資産の理念に反する」との声
コインベース(Coinbase)が米国ワシントンD.C.で開かれた米陸軍創設250周年記念パレードを後援した事実が知られ、暗号資産(仮想通貨)コミュニティから激しい批判を受けている。16日(現地時間)...
-
さいたま市の東部が「新駅&首都高延伸」で大化け? 巨大な「未来の街」開発検討へ “東京依存”脱却も目指す
さいたま市は、地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の岩槻延伸に向け、浦和美園~岩槻間に設ける中間駅周辺の開発規模を拡大する方向で検討を深度化します。新駅周辺を定住人口1万人の「新たな街」にさいたま市は202...