「伊藤忠商事」のニュース (1,022件)
-
今度は「SX銘柄」創設! それって何? 海外にPR、環境や社会課題解決へ改革
経済産業省と東京証券取引所(JPX)が、「サステナビリティ・トランスフォーメーション銘柄」(SX銘柄)を創設した。投資家との建設的な対話を通じて、社会のサステナビリティ課題やニーズを自社の成長に取り込...
-
24卒学生「人気企業ランキング」、文系「伊藤忠商事」理系「NTTデータ」が1位 産経新聞社×ワークス・ジャパン調べ
産経新聞社と人事コンサルティングのワークス・ジャパンは、2024年3月卒業・修了予定の大学生、大学院生を対象に、就職希望先調査を実施し。結果を公表した。【就職人気企業ランキング結果/文系総合】文系総合...
-
伊藤忠商事株式会社がウェルネオシュガー株式会社<2117>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのウェルネオシュガー株式会社<2117>について、伊藤忠商事株式会社が1月11日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。提出理由は「資本業務提携を目的とした政策投資」...
-
日本アクセス 新社長に服部氏 佐々木氏は会長に
日本アクセスは7日の取締役会で、服部真也副社長の社長就任を決めた。佐々木淳一社長は代表取締役会長に就任する。4月1日付。第8次中期経営計画の2年目となる来期は5社統合による前身の雪印アクセス設立から3...
-
もしバフェ5選:もしバフェットが日本株ファンドマネージャーだったら買うと考える5銘柄
バフェット氏は、2019年から日本の五大商社に投資米国の著名投資家バフェット氏は2020年8月、同氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイが、1年以上かけて日本の五大商社株(三菱商事・三井物産・伊藤...
-
戸田工業 Research Memo(3):2023年に創業200周年を迎える老舗の化学素材メーカー(2)
■戸田工業の会社概要2.事業内容同社グループは現在、機能性顔料事業(各種着色材料、環境関連材料)と電子素材事業(磁石材料、誘電体材料、軟磁性材料、LIB用材料等)の2事業で事業展開している。事業展開を...
-
日本にしかなかった「総合商社」...いったい何をしている会社なのか?
いま、就活生の人気ランキング上位を総合商社が占める。だが、ニュースで常に注目を集めながらも、その実態はよく知られていない。本書「総合商社とはなにか」(平凡社新書)は、日本特有のその業態、歴史や機能を明...
-
伊藤忠商事がコネクシオ<9422>株式の変更報告書を提出
東証プライムのコネクシオ<9422>について、伊藤忠商事が12月27日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「重要な契約を締結したため」によるもの。報告義務発生日は、2022...
-
伊藤忠商事がサンコール<5985>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムのサンコール<5985>について、伊藤忠商事が12月22日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%以上減少したため」によるもの。報告書によると...
-
ノジマ<7419>、伊藤忠商事<8001>傘下で携帯販売大手のコネクシオ<9422>をTOBで子会社化
ノジマは22日、携帯販売大手のコネクシオに対して完全子会社化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。親会社の伊藤忠商事は所有する全株式60.34%をTOBに応募することで合意。市場の成...
-
就活準備中!2024年卒大学生の就職人気企業はどこ?...文系は「総合商社」、理系は「IT・ソフトウェア」目立つ
春からの本格的な採用活動の開始に向け、着々と準備を進めているであろう、2024年卒大学生の就職人気企業はどこか?産経新聞社と人事コンサルティングのワークス・ジャパンは、2024年3月卒業・修了予定の大...
-
売上4千億円、カップヌードル「謎肉」製造…不二製油、有名すぎる黒子企業の秘密
10月3日、あるTwitterユーザーがツイートした内容が話題を集めた。その内容は、「『日清カップヌードル』に入っている謎肉の正体は大豆ミートであり、それを生産している黒子企業『不二製油』の年間売上高...
-
【2022年M&A】72件増の949件も、金額24%減|武田とソニーが5000億円台で1、2位
2022年のM&A件数は前年比8.2%増の949件と前年(877件)に記録したリーマンショック後の最多を大幅に更新した。海外案件は落ち込んだが、国内案件が高水準で推移した。年間金額は6兆5612億円で...
-
24年卒対象「就職人気企業ランキング」を文理で比較 文系「伊藤忠商事」・理系「味の素」がトップに 人気業界にも違いが
学情は、2024年卒学生対象「就職人気企業ランキング」を文理別に比較して公表した。(1)文系部門トップは伊藤忠商事。2位の講談社を筆頭に、「マスコミ」が30位以内に8社ランクイン文系部門トップは、伊藤...
-
【12月M&Aサマリー】10件増の84件、金額は年間最高|武田薬品が5000億円超で米社買収
2022年12月のM&A件数(適時開示ベース)は84件と前年同月を10件上回り、5カ月連続で増加した。国内案件が増勢を維持し、海外案件も年間2番目の高水準だった。1~12月累計は前年比72件、率にして...
-
ベルシス24 Research Memo(1):中期経営計画推進により、さらなる成長を目指す
■要約1.全国に事業展開するコンタクトセンター大手、伊藤忠商事、凸版印刷と資本業務提携ベルシステム24ホールディングスは東京証券取引所(以下、東証)プライム市場に上場する国内コンタクトセンター大手で、...
-
JBR Research Memo(8):パートナーシップ戦略により主力3事業の拡大を図る
■ジャパンベストレスキューシステムの今後の見通し2.パートナーシップ戦略の進捗状況パートナーシップ戦略については着々と進んでいる。2022年以降の提携実績としては、保険事業でミニミニグループやFast...
-
JBR Research Memo(7):主力3事業の成長により収益拡大が続き、営業利益は4期ぶりに最高益更新へ
■今後の見通し1.2023年9月期の業績見通しジャパンベストレスキューシステムの2023年9月期の連結業績は、売上高で前期比2.8%増の18,300百万円、営業利益で同13.0%増の1,650百万円、...
-
JBR Research Memo(9):2024年9月期は収益の成長スピードが加速する可能性あり
■今後の見通し3.中期経営計画(1)中期経営計画の概要ジャパンベストレスキューシステムは2022年9月期から3ヶ年の中期経営計画をスタートしている。経営戦略として、営業・業務の両面で「パートナーシップ...
-
伊藤忠商事の駐在員が「旅先」としての世界の土地の魅力を伝える『旅する星の商人 vol.1』
世界中で活躍する駐在員だからこそわかる、“知る人ぞ知る”ロケーションを数多く掲載。伊藤忠商事の駐在員が世界中の土地の魅力を紹介するトラベルガイド『旅する星の商人vol.1』が11月22日(火)に発行さ...
-
カルビー 新社長に江原副社長
カルビーは22日、江原信代表取締役副社長兼COOが代表取締役社長兼CEOに昇任するトップ人事を発表した。就任日は23年4月1日。伊藤秀二社長は取締役就任後、同年6月の定時株主総会をもって退任し相談役に...
-
JBR Research Memo(1):会員・保証・保険の主力3事業に注力し、業績は安定成長が続く見通し
■要約ジャパンベストレスキューシステムは、「困っている人を助ける!」を経営理念に1997年に設立された「総合生活トラブル解決サービス」カンパニー。住宅のカギや水回りのトラブルなど、日常生活の困りごとを...
-
久々にゆっくり自分の時間が持てる年末年始...どう過ごす?【上司力を鍛えるケーススタディ CASE19(後編)】(前川孝雄)
久々にゆっくり自分の時間が持てる年末年始...どう過ごす?【上司力を鍛えるケーススタディ CASE19(後編)】(前川孝雄)。「前川孝雄の『上司力(R)』トレーニング~ケーススタディで考える現場マネジメントのコツ」では、現場で起こるさまざまなケースを取り上げながら、「上司力を鍛える」テクニック、スキルについて解説していきます...
-
日産、新型セレナなどの車体構造にCO2排出量を削減する低炭素材を採用 供給、神戸製鋼
日産自動車は国内生産の新型車に、神戸製鋼が開発した低炭素鋼材「KobenableSteel」とグリーンアルミニウム原料を用いたアルミ板材を、日産車へ採用すると発表した。クルマの部品を製造における二酸化...
-
卓越した経営者とはどんな人?...調査結果1位は「経営の本質についての考え遺した」あの人物
「卓越した経営者」であると思われる人物は――。日本能率協会(JMA)が実施しているトップマネジメント研修プログラムの受講者を対象に実施した意識調査の結果が出た(有効回答者数は278人。2022年7月1...
-
ベルシス24 Research Memo(2):全国で39拠点、3万人以上の従業員を擁する、コンタクトセンター大手
■会社概要ベルシステム24ホールディングスは、2022年8月末現在、全国に自社センター拠点数39拠点、契約社員を含めて3万人以上の社員、自社保有席数約19,000席、サテライト席数(顧客先のコールセン...
-
ベルシス24 Research Memo(10):在宅コンタクトセンター増設、戦略提携等で新事業モデルを推進する(2)
■ベルシステム24ホールディングスの中期経営計画(3)信頼と共創のパートナー成長第3の重点施策である信頼と共創のパートナー成長では、アライアンス強化によって、パートナーとビジネスネットワークの醸成を図...
-
ベルシス24 Research Memo(5):2023年2月期第2四半期決算は、コロナ関連業務が大きく貢献(1)
■ベルシステム24ホールディングスの業績動向1.2023年2月期第2四半期連結業績2023年2月期第2四半期における日本経済は、コロナ禍の感染対策に万全を期し、経済社会活動の正常化が進むなか、景気の持...
-
品川リフラ Research Memo(8):気候変動リスクに備え、収益機会を獲得する
■品川リフラクトリーズの中長期の成長戦略2.気候変動リスク及び収益機会2022年は、異常気象が世界に深刻な被害をもたらした。6月にパキスタンで史上最悪の大洪水により国土の3分の1が水没し、3,300万...
-
【戸田工業】「選択と集中」のM&AでEV革命の最前線に
戸田工業は2023年に創業200周年を迎える。ベンガラと呼ばれる酸化鉄生産で創業した同社は磁気テープ用材料で成長、リチウムイオン電池素材などの最先端技術で注目されている。老舗でありながら最先端を走る同...