「東京電力」のニュース (1,038件)
-
「脱原発」衆院選の争点に! 押し込む野党、岸田政権で後退? する「再エネ」推進
岸田文雄政権でエネルギー政策の「原発回帰」色が強まるとの見方が広がっている。総選挙に向けた政策では、さっそく原発の新増設やリプレース(建て替え)を示唆する内容を盛り込んでいる。この1年で脱炭素へと大き...
-
[注目トピックス 日本株]日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は4日ぶり反落、東京エレクトロンが1銘柄で約34円分押し下げ
*12:33JST日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は4日ぶり反落、東京エレクトロンが1銘柄で約34円分押し下げ4日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり130銘柄、値下がり86銘...
-
[ランチタイムコメント]日経平均は4日ぶり反落、「手掛けられる銘柄」選別はシビア
*12:12JST日経平均は4日ぶり反落、「手掛けられる銘柄」選別はシビア日経平均は4日ぶり反落。130.50円安の28516.00円(出来高概算7億株)で前場の取引を終えている。3日の米株式市場でN...
-
[注目トピックス 日本株]前日に動いた銘柄 part1 インソース、JSR、コーエーテクモホールディングスなど
*07:15JST前日に動いた銘柄part1インソース、JSR、コーエーテクモホールディングスなど銘柄名26日終値⇒前日比オーケーエム2296-130短期資金流入で上値追い続いてきたが朝高後に一気に利...
-
アサヒGHD、寒波に伴う暖房利用の増加による電力不足に協力
アサヒビール茨城工場コ・ジェネレーションシステムの外観アサヒグループホールディングスは1月12日、グループ傘下のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品の製造拠点で発電する電力量を増加させ、1月6...
-
後場の日経平均は326円高でスタート、東京エレクトロンやレーザーテックが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;30334.67;+326.48TOPIX;2086.67;+21.74[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比326.48円高の30334.67円と午前...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は9日ぶり反落、ソフトバンクGが1銘柄で約24円分押し下げ
9日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり68銘柄、値下がり149銘柄、変わらず8銘柄となった。日経平均は9日ぶり反落。139.88円安の30041.33円(出来高概算6億2000万株)で前...
-
日経平均は9日ぶり反落、スピード調整も次期政権睨みの先高観変わらず
日経平均は9日ぶり反落。139.88円安の30041.33円(出来高概算6億2000万株)で前場の取引を終えている。8日の欧州株式市場では、9日の欧州中央銀行(ECB)理事会を前に金融緩和縮小の観測が...
-
中国電力、新電力事業者に「4億円」請求…自由化の肝「発送電分離」が事実上破綻
4月1日、大阪にひっそりと「関西電力送配電株式会社(略称:関電送配電)」が設立された。関西電力の100%子会社だ。近畿地方2府4県を中心とする関西エリアに電気を送配電する会社である。関西電力が保有して...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、ファーストリテと東エレクの2銘柄で約45円押し上げ
26日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり194銘柄、値下がり28銘柄、変わらず3銘柄となった。日経平均は続伸。日本の連休中、米国株は堅調な企業決算を背景に連日で上昇し、主要株価指数が揃っ...
-
マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る
「Thinkstock」より大手電力各社をはじめさまざまな業態の企業が、分譲マンション向けに高圧一括受電ビジネスを展開している。このビジネスに参入している企業の数は政府も正確につかんでいないが、大手電...
-
[寄り付き概況]日経平均は171円高でスタート、富士通や中外薬が上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;23148.92;+171.17TOPIX;1684.52;+9.75[寄り付き概況]31日の日経平均は前日比171.17円高の23148.92円と反発で取...
-
「住むなら京王沿線」と思わせる10の理由 東京の都心も自然も気軽にアクセス!
京王線と井の頭線を主軸に、東京の都心と郊外を結ぶ京王電鉄。座席指定列車「京王ライナー」が走り出したほか、将来はリニア中央新幹線とも連絡予定。話題豊富な京王電鉄の沿線に、どんな暮らしがあるでしょうか。ラ...
-
赤木ファイルは「時限爆弾」…識者が語る、森友問題と安倍晋三、政官財“本当の癒着構造”
安倍前政権を大きく揺るがせた財務省決裁文書改ざん問題。そしてその火種となった森友問題は、2021年6月22日に開示された「赤木ファイル」によって新たな動きを見せている。学校法人「森友学園」に対し201...
-
与党勝利で上がる株は?株式市場が自民党大勝を警戒する理由:詳しくわかる衆院選(1)
●衆院選の投開票日は10月31日●解散の好機がなかった与党。総選挙勝敗のラインも大幅に下げる●岸田内閣に変わり、自民党優位の声が台頭するも…●マーケットは過去、衆院選前後でどう動いてきたか●株式市場は...
-
[注目トピックス 日本株]USENNEX Research Memo(7):主力事業はすべて2ケタ増益(2)
*15:07JSTUSENNEXResearchMemo(7):主力事業はすべて2ケタ増益(2)■業績動向(4)成長市場を上回る伸びのコンテンツ配信事業コンテンツ配信事業の売上高は20,598百万円(...
-
[注目トピックス 日本株]USENNEX Research Memo(4):各事業とも積極的に経営を推進(2)
*15:04JSTUSENNEXResearchMemo(4):各事業とも積極的に経営を推進(2)■USEN-NEXTHOLDINGSの会社概要(4)「見放題作品数No.1」など品ぞろえに定評のコンテ...
-
中央道「小仏渋滞」回避に使える? 開通する談合坂スマートIC 周囲はどんな場所か
中央道の上野原IC~大月IC間に、談合坂スマートICが開通します。上り線は、ここから約20km東京寄りにある小仏トンネルを先頭とした渋滞が伸びてくることもある区間、新たな出入口はどう影響するでしょうか...
-
[本日の注目個別銘柄]ミツバ、APHD、松尾電機など
学研HD1893+174大幅続伸。一昨日に第1四半期決算を発表、営業利益は19.3億円で前年同期比67.8%増と大幅増益となっている。据え置きの通期予想は前期比10.3%増の56億円であることから、新...
-
中台の加盟申請で緊迫するTPP 米国離脱の隙つく中国、対応難しい日本、「経済」だけで解決できない
環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐる空気が緊迫している。中国と台湾が相次いで加盟を申請したことで、政治的な対立の舞台としてスポットライトを浴びる様相だ。日米を中心に中国包囲網構築が進むなか、TPPを...
-
[注目トピックス 日本株]東京電力HD---大幅続落、10-12月期決算は想定比下振れで環境の厳しさ再認識も
*10:42JST東京電力HD---大幅続落、10-12月期決算は想定比下振れで環境の厳しさ再認識も東京電力HDは大幅続落。一昨日に第3四半期決算を発表、累計経常利益は2356億円で前年同期比24.0...
-
【最新!年収比較】電力ガス25社の平均年収は693万円。若くても年収の高い会社はどこ?
私たちが快適に生活するうえで絶対に欠かせないのが電力やガスです。公益事業ともいわれるこれらの業界は、地域ごとに各社の寡占状態にあり競争がほとんどないため、安定していて高収入というイメージがあります。今...
-
後場に注目すべき3つのポイント~独歩高から独歩安、インフレ懸念もあるが国政がもはや重しか
6日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は8日続落、独歩高から独歩安、インフレ懸念もあるが国政がもはや重しか・ドル・円は底堅い、米金利高継続で・値下がり寄与トップはファーストリ...
-
楽天DI 2020年12月「高配当利回り株で失敗したことありますか?」
はじめに今回のアンケート調査は2020年12月28日(月)~12月30日(水)の期間で行われました。大納会(12月30日)の日経平均は2万7,444円で取引を終えました。約30年ぶりの株価水準を回復し...
-
[注目トピックス 日本株]スカラ Research Memo(2):CRM分野におけるSaaS/ASPサービスが主力、M&A戦略で事業領域を拡大中
*15:12JSTスカラResearchMemo(2):CRM分野におけるSaaS/ASPサービスが主力、M&A戦略で事業領域を拡大中■会社概要1.会社沿革スカラは1991年12月にデータベースサービ...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2021/03/30(1)】サンフロンティア不動産<8934>グループ、ホテル大佐渡を買収
*12:08JST【M&A速報:2021/03/30(1)】サンフロンティア不動産グループ、ホテル大佐渡を買収■サンフロンティア不動産グループ、リンコーコーポレーション子会社のホテル大佐渡を買収■ソー...
-
医師が見たフクシマ 「被ばく」という見えない敵との闘い【震災10年 いま再び電力を問う】
東日本大震災、そして福島第一原子力発電所の事故から10年が過ぎた。「フクシマ」は、同じ被災地の岩手県や宮城県より「復興」が遅れている。妨げているのは「被ばく」のリスクだ。ふるさとに帰れない住民がいる。...
-
それは体験型フィールドスタディから始まった――。コンサルの真価を突き詰めるPwCコンサルティングが組成する「SII」とは
「クライアントの直面する課題に対してどのように解決していくか」――。数多(あまた)のビジネスシーンで用いられる「課題解決」。しかしこれらのソリューションを届けるうえで、社会背景やニーズを鑑み、未来に向...
-
トヨタが日本最大級の再エネ企業の「買収」に触手、足掛け3年の猛アタック【スクープ】
トヨタグループが、日本最大級の再生可能エネルギー専業企業、ユーラスエナジーホールディングスの買収を検討していることが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。(ダイヤモンド編集部堀内亮)世界一の自動車メー...
-
ガソリン価格高騰、ガソリン税+消費税の二重課税問題…元売りに補助金、効果に疑問
原油価格の高騰に対処するため、米国、日本、中国、インド、英国、韓国は協調して石油備蓄を放出するというカードを切った。消費国が手を携えて原油高に対処する姿勢を打ち出したかたちだが、放出する数量が少ないこ...