「第一生命」のニュース (1,172件)
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅続伸、ファーストリテとテルモが2銘柄で約100円分押し上げ
18日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり216銘柄、値下がり8銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は大幅続伸。17日の米株式市場でダウ平均は391.76ドル安と5日ぶり反落。1月ニュー...
-
日経平均は3日ぶり大幅反落、米経済指標下振れや円高進行でリスクオフ
日経平均は3日ぶり大幅反落。18日の米株式市場でダウ平均は613.89ドル安と大幅続落。12月卸売物価指数(PPI)が予想以上に鈍化し、インフレ沈静化への期待から買いが先行。しかし、12月の小売売上高...
-
日経平均は続伸、金融政策決定会合後は円安・株高か
日経平均は続伸。163.18円高の26301.86円(出来高概算5億435万株)で前場の取引を終えている。17日の米株式市場でダウ平均は391.76ドル安(−1.14%)と5日ぶり反落。1月ニューヨー...
-
日経平均は大幅続伸、日銀の現状維持で買い戻し加速
日経平均は大幅続伸。17日の米株式市場でダウ平均は391.76ドル安と5日ぶり反落。1月ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想外に2020年5月来の低水準にまで落ち込んだため、景気後退を懸念した売りが先...
-
日銀新総裁のもと、日本経済どう変わる?...東洋経済「日銀 宴の終焉」、ダイヤモンド「超・階級社会」、エコノミスト「信用金庫」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
後場に注目すべき3つのポイント~金融政策決定会合後は円安・株高か
18日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は続伸、金融政策決定会合後は円安・株高か・ドル・円は強含み、日銀の政策決定で・値上がり寄与トップはテルモ、同2位は中外製薬■日経平均は...
-
日経平均は3日ぶり大幅反落、インフレ沈静化と景気後退懸念の強弱材料が混在
日経平均は3日ぶり大幅反落。322.50円安の26468.62円(出来高概算5億1985万株)で前場の取引を終えている。18日の米株式市場でダウ平均は613.89ドル安(−1.81%)と大幅続落。12...
-
米インフレ鈍化で始まる...FRB対金融市場のバトル! エコノミストが指摘「軍配は市場に」「米景気減速、1ドル=120円の円高が日本を襲う」
2023年1月12日に米国労働省が発表した米12月消費者物価指数(CPI)は、6か月連続で伸びが鈍化した。前年同月比6.5%の上昇で、市場の予想と全く一致。1月6日発表の米12月雇用統計に続き、改めて...
-
【2022年M&A】72件増の949件も、金額24%減|武田とソニーが5000億円台で1、2位
2022年のM&A件数は前年比8.2%増の949件と前年(877件)に記録したリーマンショック後の最多を大幅に更新した。海外案件は落ち込んだが、国内案件が高水準で推移した。年間金額は6兆5612億円で...
-
「日銀サプライズ」第2弾あるか?...1月18日の政策会合に大注目 エコノミストが指摘「状況証拠多い」「いや、切り札は温存」「第2弾なら日経平均2万3000円に下落...」
「日銀サプライズ」第2弾はある?2023年1月17、18日に日本銀行の金融政策決定会合が開かれるが、昨年12月に続き、追加の「政策修正」を行うとの観測が流れ、金融市場が大騒ぎだ。「また事実上の利上げか...
-
ガス代36%、ハンバーガー18%値上がり...東京23区消費者物価が40年ぶり高水準! エコノミストが指摘「暮らしへのマイナス影響が長引く」
物価高騰が止まらない。総務省が2023年1月10日に発表した東京23区の昨年(2022年)12月の消費者物価指数(中旬速報値、20年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.9で前年同...
-
後場に注目すべき3つのポイント~インフレ沈静化と景気後退懸念の強弱材料が混在
19日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は3日ぶり大幅反落、インフレ沈静化と景気後退懸念の強弱材料が混在・ドル・円は弱含み、米金利の低下で・値下がり寄与トップはファーストリテ...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、テルモが1銘柄で約19円分押し上げ
18日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり158銘柄、値下がり60銘柄、変わらず7銘柄となった。日経平均は続伸。163.18円高の26301.86円(出来高概算5億435万株)で前場の取引...
-
米インフレは鈍化?それとも、ウォール街のから騒ぎ?...次の消費者物価指数に注目! エコノミストが指摘「米経済が悪化していることを忘れるな!」
猛威を振るっていた米国のインフレが、2023年の年明けから鈍化する兆しを示す経済指標が相次いでいる。一方で、米国経済の深刻な落ち込みを示す経済指標も出ているのだが、ウォール街はともに歓迎の姿勢だ。どち...
-
「実質賃金」低下止まらず! 8か月連続マイナス、財布は2年前より15%軽く...エコノミストが指摘「今年は昨年より1人1.9万円の負担増」
賃金はそれなりに増えているのに、生活がどんどん苦しくなっている!厚生労働省は2023年1月6日、働く人1人当たりの現金給与額などを示す昨年(2022年)11月の「毎月勤労統計」を発表したが、「実質賃金...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日ぶり大幅反落、ファーストリテが1銘柄で約45円分押し下げ
19日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり26銘柄、値下がり194銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は3日ぶり大幅反落。322.50円安の26468.62円(出来高概算5億1985万株...
-
日経平均は6日ぶり反落、米CPI減速も急速な円高進行が重石
日経平均は6日ぶり反落。12日の米株式市場でダウ平均は216.96ドル高と3日続伸。米12月消費者物価指数(CPI)が一段と鈍化し、インフレピークアウト期待が強まった。米フィラデルフィア連銀・ハーカー...
-
後場の日経平均は186円高でスタート、ソシオネクストやダイキンなどが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;26160.16;+186.31TOPIX;1881.83;+6.07[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比186.31円高の26160.16円と、前引...
-
日経平均は小幅に5日続伸、日銀追加政策修正への思惑が上値抑制
日経平均は小幅に5日続伸。11日の米株式市場でダウ平均は268.91ドル高と続伸。米12月消費者物価指数(CPI)でインフレピークアウトが確認されるとの期待から買いが先行。ソフトランディング期待を受け...
-
日経平均は6日ぶり反落、米CPI鈍化も過度な楽観は禁物
日経平均は6日ぶり反落。306.41円安の26143.41円(出来高概算7億5097万株)で前場の取引を終えている。12日の米株式市場でダウ平均は216.96ドル高(+0.63%)と3日続伸。米週次失...
-
日経平均は小幅に5日続伸、米CPIに過度な期待は避けよう
日経平均は小幅に5日続伸。9.06円高の26455.06円(出来高概算6億4627万株)で前場の取引を終えている。11日の米株式市場でダウ平均は268.91ドル高(+0.79%)と続伸。米12月消費者...
-
日経平均は202円高でスタート、エーザイや東エレクなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;26176.61;+202.76TOPIX;1887.69;+11.93[寄り付き概況]10日の日経平均は202.76円高の26176.61円と3日続伸して...
-
日経平均は3日続伸、米金利上昇ピークアウトへの思惑から買い優勢
日経平均は3日続伸。国内が連休中だった6、9日の米株式市場でダウ平均は通算587.57ドル上昇した。先週末6日は12月の米雇用統計などを受け、金利上昇ピークアウトへの思惑が強まり株価支援要因となった。...
-
後場に注目すべき3つのポイント~米CPI鈍化も過度な楽観は禁物
13日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は6日ぶり反落、米CPI鈍化も過度な楽観は禁物・ドル・円は下げ渋り、一時128円台・値下がり寄与トップはファーストリテ、同2位はソフト...
-
後場に注目すべき3つのポイント~米CPIに過度な期待は避けよう
12日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は小幅に5日続伸、米CPIに過度な期待は避けよう・ドル・円は軟調、米金利にらみ・値上がり寄与トップは東エレク、同2位はソフトバンクG■...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は6日ぶり反落、ファーストリテが1銘柄で約205円分押し下げ
13日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり73銘柄、値下がり147銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は6日ぶり反落。306.41円安の26143.41円(出来高概算7億5097万株)で...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
■eワラント売れ筋トップ5(2022/1/411:40現在)1ビットコイン2023年2月マイナス3倍トラッカー(13,000米ドル)-5.01%-1.793.82円■eワラント値上がりトップ10(20...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
■eワラント売れ筋トップ5(2023/01/0415:00現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ原資産騰落率(前日比)1ビットコイン2023年2月マイナス3倍トラッカー(13,000米ドル)...
-
兎年、初日は「跳ねず」 日銀・黒田総裁「世界経済は不確実性高い」...でも、日本は「金融緩和の継続で成長続ける」
2023年が動き出した――。今年最初の取り引きとなる1月4日の東京株式市場は、前日の米ニューヨーク株式市場で世界の景気減速への懸念が改めて意識されたことから、日経平均株価は午前中に一時432円61銭も...
-
後場の日経平均は60円高でスタート、楽天グループやメルカリなどが高い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;25777.21;+60.35TOPIX;1865.13;-3.02[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比60.35円高の25777.21円と、前引け(...