「梅雨」のニュース (1,582件)
-
【ヘアケア】意外と間違っているかも! 「ヘアオイル」の効果的な使い方&選ぶときの注意点
髪のパサつきや広がりを抑えて、ほんのり色気の漂う“濡れ髪”をつくるにも一役買う「ヘアオイル」。梅雨のヘアトラブルも回避できるアイテムです。今回は、プロが選ぶ「No.1ヘアオイル」や、効果的な使い方、選...
-
種市暁が考案、梅雨ならではの “インドアクルーズ” スタイルって!?
種市暁が考案、梅雨ならではの “インドアクルーズ” スタイルって!?。「お洒落であるより、格好良くありたい」と言う種市暁さんのスタイルに本誌が注目し、“種カジ”と勝手に命名して早数年。いつもパッと見の印象は無造作なのに、なぜか格好いいから不思議。そんな彼の装いの“タネ”...
-
1タックルで楽しむ五目ライトゲーム 25cmアジも登場【須磨一文字】
6月22日、神戸の須磨一文字で五目ライトゲームを楽しんできた。ガシラにサバにモジャコにアジ、様々な魚たちをワンタックルで攻略できたので、その模様をリポートする。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・...
-
【瀬戸内2021】現役船長が解説する春のメバル釣り 数も型も狙える好機
広島の生口島・垂水港を出船する秀丸では、メバルシーズン開幕で連日好釣果となっている。船長直伝の攻略の秘訣とともに紹介したい。(アイキャッチ画像提供:秀丸)しまなみ海域のメバルシーズン広島の尾道から愛媛...
-
【京都温泉めぐり】京都随一の観光スポットで日帰り入浴!渡月橋スグ☆嵐山温泉「風風の湯」
汁物大好きな三杯目JSoupBrothersです!FU~FU~☆彡今回は西京区嵐山、渡月橋にもほど近い場所にある日帰り温泉施設。登山帰りに立ち寄りました。京都随一の観光スポット嵐山でお手軽に日帰り温泉...
-
ライトゲームで『ブルーバック』メバル手中 藻の攻略がカギ?【大阪】
6月17日、泉南市の波止へ向かった。当初は夕マヅメから日付が変わるくらいまでと考えていたが、最終的に朝まで通しで釣ることになった。その理由は、残念ながら魚の活性が高かったからではなく、むしろその逆、だ...
-
【木曽川2020夏】楽しむテナガ&マハゼ釣り入門 子供と一緒に楽しもう
梅雨時期から本格化する釣りモノと言えば、テナガエビとマハゼ。今回は木曽川でのタックル選定、釣り方、オススメの釣りポイントを徹底解説しよう。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部)テナガエ...
-
鹿島サーフでヒラメゲーム シンペン&ジグでヒラメ手中【茨城・鉾田】
茨城鹿島のサーフでヒラメがシーズンイン。6月4日に鉾田市のサーフへ向かい、本命と対面できた釣行をレポートしよう。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版上谷泰久)鹿島・鉾田のサーフでヒラメ狙い6...
-
サビキ釣りで望外の中アジ10匹に満足【ポートアイランド沖一文字】
ソルトルアーのメッカとして知られる神戸・ポートアイランド沖一文字。そこであえてルアー以外の釣り(サビキ&落とし込み込み)を味わおうと、6月20日に釣行した。後半のチヌ(クロダイ)は不発に終わったが、サ...
-
「風邪が家族全員にうつる家」が危ない理由
家族の誰かひとりが「コホン、コホン」と咳をし出すと、ひとり、またひとりと風邪がうつっていって、結局、家族全員がダウン……ありがちな光景です。しかし実は、これも換気不足で起こる現象のひとつ。「1回の咳で...
-
ウナギ釣りで50cm本命手中 釣果につなる3つのコツとは?【揖斐川】
夏といえばウナギ。今回は梅雨の揖斐川でウナギ釣りをした模様をレポート。「ウナギ釣りの3つのコツ」も紹介しよう。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)梅雨の揖斐川でウナギ狙い今...
-
こんなのもあるの!?洗濯が楽しくなるCAINZのアイテム
手間がかかるからと、つい面倒に感じてしまう洗濯。そんなときはCAINZの洗濯グッズを使って、毎回の洗濯タイムを楽しいものにしてしまいましょう♪CAINZの洗濯グッズは、シンプルなデザインで機能性も抜群...
-
雨からスニーカーを守るために“やってはいけない”3つのこと
ビジネスにプライベートに大活躍のスニーカー。しかし、怖いのは梅雨時期。雨の中を連日履き続けたら、最悪1シーズンで履きつぶしてしまう可能性も……。世のスニーカー好きたちは、梅雨をどう乗り越えているのだろ...
-
釣り好き気象予報士に聞く「天気との付き合い方」:風と体感温度の関係
釣り好きの気象予報士である筆者が、釣り初心者に知ってもらいたい天気のことをお伝えします。今回は「風と体感温度」について解説します。(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター多胡安那)釣りの楽し...
-
靴の上からそのまま履くだけ! 雨や泥を防ぐ「カテバ シューズカバー」レビュー
ライフスタイルに寄り添った雑貨を販売する「パラデック」。同社の「カテバシューズカバー」は、雨が増えるこれからの季節にぴったりなアイテムです。靴の上から履くだけで雨や泥水が防げるため、使用者からは「急な...
-
【プチプラ】汗だくになっても安心!ニオイ&UV対策まで完璧な「アウトドアコスメ」4選
屋外で運動をしたりアウトドアをしたり、ヨガやランを楽しんだり、何かとアクティブに過ごしたい季節!でも思いっきり遊んだ後は、髪の毛はぐちゃぐちゃだし、ニオイも気になる…。そこで、どんな時でも女子度をキー...
-
飲食店の座敷席でも…4種類あった「女性の水虫」ここでうつる
日本の“国民病”と言ってもいい水虫。2人に1人が女性だという。梅雨が始まるこれからの季節、特に女性は注意が必要だ! 「年々、水虫に悩む女性が増えています。クリニックにもたくさんの女性が来るよ...
-
百恵さん守り続ける夫婦ルール 夫・三浦友和と月1以上デート
梅雨の晴れ間となった6月中旬。平日の夕方4時過ぎ、東京・六本木のけやき坂通りを寄り添って歩く三浦友和(66)・百恵さん(59)夫妻の姿があった。 「この日は、2人で映画を鑑賞していたようです...
-
葉書のえらびかた – maco marets&河澄 大吉|藤井草馬編
『葉書のえらびかた』は暮らしにまつわる気づきについて、ラッパー・macomaretsがゲストを迎え、エッセイを交わすQeticオリジナル企画です。二人のテーマに合わせ写真をセレクトするのは、macom...
-
週末ナニ釣れた?沖釣り速報:『春イサキ』開幕で良型顔出し【関東】
4月3日の特選沖釣り釣果をお届け。春のイサキ、マダイが好模様!御蔵島遠征のルアー船ではキハダ炸裂!(アイキャッチ画像提供:よしひさ丸)千葉県:長五郎丸飯岡沖水深33mで。ゲストはハナダイ、ガンゾウ、ウ...
-
イカダでのクロダイ狙いダンゴ釣りで42cm頭に本命13尾【三重県】
今年は梅雨が長く、明けてから猛暑が続き、釣行当日の8月18日もかなり暑い一日となり、台風の影響がどれほどなのか、真水が入り水温に影響があるのか心配だったが、結果的にいい方向になった釣行だった。(アイキ...
-
屋内釣り堀で荒食い高活性のヘラブナ20匹をキャッチ【へら釣り西池】
梅雨になり、ヘラブナも盛んにエサを食うようになってきた。ようやく自粛も解除となった6月16日、大阪・堺市の西池を訪れた。屋内釣り場でヘラの食いは良好、20匹をキャッチできた。(アイキャッチ画像提供:W...
-
置き忘れがち、間違えられがち。キース・ヘリングのビニ傘で“あるある”を解決!
どこかに置き忘れがちで、邪魔になれば捨ててしまいがちで、しかも油断すればパクられがち……どれもビニ傘“あるある”だが、この難題をクリアすべくセブン-イレブンがグッドアイデアを思いついた。それは、ビニ傘...
-
入門用ロッドで楽しむ渓流ルアー釣り 20cm頭にアマゴ13匹【宮谷川】
6月13日、奈良県五條市を流れる宮谷川へ渓流ルアーゲームを楽しみに行ってきた。初めての場所とあって不安もあったが、小型主体に20cm級も交じり、ポイントの新規開拓は成功したので、その模様をお届けする。...
-
控えめデザインが素敵!シンプルな白地に麻の葉柄をあしらった夏用マスクが登場
京都の呉服卸「株式会社マルヒサ京都きもの京小町」が、シンプルな白地の和柄マスクを新発売しました。お!この控えめなデザインは需要ありそうですね!シンプルな白地のマスクには代表的な和柄のひとつである「麻の...
-
カンペールから、雨の日も快適に過ごせるレザーリュックとハイテクシューズ登場
梅雨や台風シーズンで悩ましいのが、濡れやすい鞄や靴の問題。そこでカンペールから、雨の日でも快適に過ごせるリュックとシューズが登場だ。梅雨時は、どんな服やシューズ、バッグを選んだら良いのか迷うもの。特に...
-
OTOTOYによる施設支援「Save Our Place」、第10弾はBUSHMIND、ROCKASENら参加のコンピ&四万十川友美のライブ盤が配信開始!
OTOTOYのライブハウス支援企画「SaveOurPlace」の第10弾音源が本日リリース。四万十川友美と3月33日によるライブ/デモ音源を収録した『川の日〜ライブ・デモ音源集〜』に加え、ROCKAS...
-
クロダイ狙いのダンゴ釣りで本命4匹 エサのローテが肝【やま栄渡船】
梅雨が明けた途端に酷暑で、海中も夏本番となり、さまざまな魚が元気に活動。それがクロダイを釣るのを難しくしているが、そこを攻略するのもまたダンゴ釣りの楽しさでもある。●三重県のリアルタイム天気&風波情報...
-
モスバーガー、多数の店舗で大腸菌O121検出…「食の安全」軽視で深刻な客離れ加速
飲食によって腹痛や下痢、嘔吐、発熱といった症状が起きる食中毒は、梅雨から夏にかけて高温多湿の時期に多発する。食事を提供する外食産業が経営の根幹に据えるべきは「食の安全」であるにもかかわらず、今年も大手...
-
『梅雨グレ』高活性 磯フカセ釣りで37cm頭に25匹手中【和歌山・串本】
6月7日、コロナ感染防止対策を万全にして、久しぶりとなる磯へグレを狙って釣行した。当日は遠投で良型グレが連発して終わってみればグレ30~37cmを25匹と、梅雨グレを満喫できた。(アイキャッチ画像提供...