「筋トレ」のニュース (1,119件)
-
疲労回復や毛髪対策にも? 40オトコが知るべきプロテインのメリット
プロテイン製品に含まれるたんぱく質は、健康的な生活を送るうえで欠かせない栄養素のひとつ。筋トレをしていなくてもプロテインは積極的に活用する必要があるのだという。たんぱく質が不足することで起こりがちな体...
-
デスクワークに疲れたら、ラジオ体操で胸を大きく反らしてみようか
「ラジオ体操2.0」とは……今回は、ラジオ体操第1の「腕を回す運動」と「胸を反らす運動」にフォーカス。「首まわりがガチガチ」「最近、後ろ姿が疲れていると人から言われた」。そんなお疲れ気味の人に実践して...
-
押し心地がたまらない! 最強の暇つぶしアイテム「RXフィンガーグリップ」レビュー
今回ご紹介するのは、10月にリアリックスから新発売された「RXフィンガーグリップ」。純国産、オールステンレス製のストレス解消グッズです。設計から製造までリアリックスが行ったこだわりのアイテムは、一体ど...
-
【別居婚】夫婦って「一つ屋根の下」で住まなければならないの?《マンガ&随筆「異種」ワンテーマ格闘コラム》Vol.15
コラムと漫画、しかもプロの姉妹が一つのテーマで決闘する異種格闘表現バトル。今回のお題は【別居婚(べっきょこん)】。夫婦は、絶対に「一つ屋根の下」で生活する必要があるのだろうか。恋愛結婚だってその歴史は...
-
あなたの腸は「デブ菌」だらけかもしれない。ダイエットと腸内環境の深い関係
腸内環境が健康と美容に深く影響していることは前回お伝えした通りだが、新たな事実が判明した!なんと、腸内には“痩せ菌”と“デブ菌”なるものが存在し、デブ菌が優位になると、ただ水を飲んだだけでも太ってしま...
-
胸筋がピクピク動くほどにウマい「サラダチキン」。プロデュースはあの人!
もはやダイエッターやトレーニーの定番食のひとつとなった「サラダチキン」。高タンパクでありながらヘルシーで、味もなかなかいい。しかし世の中には、思わず胸筋が震えるほどに美味しいサラダチキンがあるらしい。...
-
ひざの“痛みの悪循環”に悩む人に…カンタン「ほぐしストレッチ」
ひざの“痛みの悪循環”に悩む人に…カンタン「ほぐしストレッチ」。日本人の4人に1人が罹患しているといわれる「変形性ひざ関節症」。ひざの痛みのおもな原因となるこの厄介な病気ですが、じつは家に“居ながら”でも改善する方法があるんですーー。 外出機会の減少によ...
-
筋肉を鍛えて「ひざ痛」を予防しよう!専門家すすめる“ひざトレ”
筋肉を鍛えて「ひざ痛」を予防しよう!専門家すすめる“ひざトレ”。日本人の4人に1人が罹患しているといわれる「変形性ひざ関節症」。ひざの痛みのおもな原因となるこの厄介な病気ですが、じつは家に“居ながら”でも改善する方法があるんですーー。 外出機会の減少によ...
-
尾上松也の悪評 前田敦子との奇妙な沈黙 結婚できないワケ
一昨年9月、元AKB48で女優・歌手の前田敦子との熱愛が報じられたのを機に、一気に注目を集めることになった歌舞伎俳優の尾上松也。「交際は継続しているが、結婚に対しては双方のあいまいな様子をみせている」...
-
腰痛改善にも!? ダンベルを使わずできる“器具なし”デッドリフト
多くのアスリートが実践する、筋トレの代表メニュー「デッドリフト」。ダンベルなどの器具を使うハードメニューというイメージが強いが、そのフォームを再現するだけでも十分な効果が期待できるという。パーソナルト...
-
ジムの筋トレと同じ効果! 10歳若返る本当に効果的な歩き方
『ウォーキングの科学10歳若返る、本当に効果的な歩き方』(著:能勢博)日本人の平均寿命は、男性が81.25歳、女性が87.32歳。(2018年・厚生労働省調べ)「人生100年時代」という言葉が現実味を...
-
アスリート実践する高負荷運動「HIIT」一般の人にも健康効果
「1日4分“ちょっとキツい”運動をするだけで、45分間軽めに運動するのと同じ効果を持つエクササイズ法が注目されています。しかも、毎日行う必要はありません。実践すれば、体重や体脂肪率が減るだけでなく、血...
-
意志が弱くても大丈夫! 物事を「習慣化」するための3つのアイデア
Deagreez/iStock/GettyImagesPlus/写真はイメージです)語学の勉強、筋トレ、植物の水やり、日記…。「毎日続けたい!」と思いつつ、三日坊主になってしまった過去を持つ人は多いよ...
-
キンプリ永瀬廉が清原果耶を“呼び捨て”でファン「しんどい」 過去には橋本環奈、黒島結菜も呼び方で物議
King&Prince(キンプリ)の永瀬廉が、5月17日からスタートしたNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』で共演している清原果耶を“呼び捨て”にし、ファンがざわついている。永瀬は5月13日放送のラジ...
-
まるで運命? 合コンで出会った「恋」と「転職」の契機|婚活より筋活〜筋トレとキャリア:後篇〜
みなさま、もうすっかり年末モードですね。いかがお過ごしでしょうか。私は先日、美尻コンテストの主催者であり、大人気の”美尻の魔術師”岡部友さんの「美尻トレ」の出版記念セミナーにゲストとして参加してきまし...
-
Googleからベンチャーへ。新卒入社10年目、33歳での再考 〜筋トレとキャリア:前篇〜|婚活より筋活
お久しぶりです。筋活OLのナナコです。前回の記事から随分間が空いてしまい、本当にすみませんでした。この3ヶ月ちょっとの間、ものすごい勢いで駆け抜けてました。感覚で言うとこの短期間に5年くらいの時間を使...
-
釣りする女性がキラリ!Instagram『#tsurijoy』ピックアップ vol.109
釣りする女性がキラリ!Instagram『#tsurijoy』ピックアップ vol.109。こんにちはTSURIJOY運営です。Instagramで『#tsurijoy』が付いた投稿がどんどん増えています。“TSURIJOY”のInstagramが仲間を作るきっかけにもなっていっているようで...
-
大きい筋肉からが鉄則! 筋力アップ・トレーニングの正しい順序
筋トレで理想的な肉体を手に入れるためには、トレーニングの順序を意識する必要がある。闇雲に鍛えても、トレーニング本来の効果が出にくいのだ。理想的な順序を、ボディビルダーの山本義徳氏に聞いた。■今回のアド...
-
【心理テスト】あなたの好きなこと、嫌いなことを当てます
/**//**//**//**//**//**/1234567笑うメディアクレイジー心理テスト下の、色の異なる6つの図の中から、なるべく直感で好きなものを1つだけ選んでください。選んだ選択肢に応じて、...
-
プロが教える釣りのための『ストレッチ』3選:上半身編
プロのパーソナルトレーナーが送る「釣りに必要な体づくり」シリーズ。今回は「釣りに必要な上半身のストレッチ」を紹介。筋力トレーニングはなんとなく分かるけど、ストレッチが釣りに必要なの?とお思いのそこのあ...
-
YouTubeで人気のトレーナーが伝授!「むくみ」を取るための筋トレ
夕方になるとどうしてもでてきやすい「むくみ」。せっかく運動しても、むくんでしまうせいでなかなか痩せないという人もいますね。『むくみ取り筋トレ』(KADOKAWA刊)は、そんな嫌なむくみ対策に特化した筋...
-
フラガール50周年! 現役に聞いた華麗な舞台の裏側と「50周年記念公演」の抱負
今年はフラガールのふるさと福島の常磐音楽舞踊学院の創立50周年。7月9日(水)には東京で「常磐音楽舞踊学院50周年記念東京公演」が行われる。そこで公演を目前にした現役フラガールに集まってもらい、フラダ...
-
バシッと殴れば爽快感抜群! 辛い筋トレが苦手な人にぴったりの「ストレス解消パンチバッグ ゴールド」レビュー
在宅ワークを実施する会社も増えた昨今。ずっと家に引き籠りっぱなしで、運動不足に悩まされている人も多いのではないでしょうか?そんな人にうってつけなのが、ニーズから販売中の健康グッズ「ストレス解消パンチバ...
-
糖質ダイエットもNG?「世界一受けたい授業」で注目『日本人の体質』新常識
「炭水化物を控えてはいけない」「オリーブオイルを摂りすぎると生活習慣病に」「筋トレをしても、“やせ体質”にはなれない」──見落とされがちだった「体の人種差」の視点から、欧米人とは違う日本人の「体質」の...
-
「ダイエットの順番」を間違えるとリバウンドする
「一生太らない魔法の食欲鎮静術食事瞑想のススメ」(著:松尾伊津香)よりダイエット指導を行う中で気づいたこと私はこれまで、プロボディデザイナーとして、ダイエット専門ジムの本店店長兼スーパーバイザーなどを...
-
コンビニで買える低糖質レトルトで深夜ごはんを作ってみた【簡単レシピ付:ミートソーススパゲティー&贅沢ミネストローネ】
LAWSONで見つけたヘルシーレトルト食べるの大好き、料理は苦手な編集部員Sです。2月某日。夜遅い帰り道のLAWSONにて、最近気になっていた低カロリー・低糖質レトルトを発見しました!低糖質商品の揃う...
-
神田のイベントバーで、看板娘が「年下にめっちゃモテる」と聞いた
神田のイベントバーで、看板娘が「年下にめっちゃモテる」と聞いた。看板娘という名の愉悦Vol.94好きな酒を置いている。食事がことごとく美味しい。雰囲気が良くて落ち着く。行きつけの飲み屋を決める理由はさまざま。しかし、なかには店で働く「看板娘」目当てに通い詰めるパタ...
-
モテる読書術とは?
読書は自らを豊かにする行為だとされています。しかしながら、本を読み慣れていない人には、どうにも本を読むのが苦痛である、という前提からなかなか逃れられないのもあるでしょう。そうしたときにはやはりモチベー...
-
運動不足は“風呂トレ”で解消を!「真夏の入浴」のメリット
「暑い夏はお風呂に入る気がしない……」というアナタ!いまの時期こそ、入浴が持つ健康効果は計り知れません。“お風呂のソムリエ”が簡単で健康によい入浴法を伝授ーー。 人々の外出の機会が徐々に増え...
-
緊張して眠れないときも大丈夫! 眠くなる方法
試験前や部活の試合前夜など、「早く寝なきゃ!」というときに限って、なかなか寝つけないことってない?スタディサプリ進路が、全国の高校生206人にアンケート調査を行ったところ、「寝つきは良いほうだと思いま...