「筋トレ」のニュース (1,121件)
-
疲れの原因は姿勢?猫背改善のコツは 「腕を後ろで組む」&「環境づくり」
毎日忙しくて疲れがとれない、肩こりや腰痛が良くならない……そんな悩みを引き起こしている原因は、座っているときの「姿勢」にある可能性があります。この記事では、『はたらく女性のコンディショニング事典』【監...
-
初めてのジム選び。24時間制? それともパーソナル? 初心者が失敗しないポイントは?
夏本番まであと数ヶ月。コロナ禍でゆるんだ体も気になるし、ジムにでも入会しようかと考えている人も多いのでは?だけど、ジムの数はいっぱいあるし、どのプランが自分に合ってるのかもわからない。そもそも「こんな...
-
女子にやって欲しいNO.1筋トレ
女性の永遠のテーマである「若々しさ、美しさ」を、流行に翻弄されずに確実に自分のものにするにはどうしたら良いのでしょうか?この連載では、本質的に健やかで美しい女性であるための方法を、パーソナルトレーナー...
-
【心理テスト】この中で、一時間やり続けるならどれを選ぶ?
12笑うメディアクレイジー心理テスト下の6つの選択肢の中で、どれか1つを一時間やり続けなければならないとしたら…あなたはどれを選びますか?選べたら次のページへ進んでください。選んだ選択肢で、あなたが朝...
-
肩に効くラジオ体操で、スマホの悪姿勢が原因の「巻き肩」を解消!
体が硬くても、運動経験がなくても、難なくこなせる簡単な動きで高い運動効果を得られるラジオ体操第2。今回は、その特性をフルに生かして、肩まわりのトラブルを根本から改善できる即効エクササイズを紹介していこ...
-
パレオ飯レシピが知りたい!-パレオな男のヘルスケア相談室-
「最高の体調を手に入れたい!」……そう決意したものの、なぜかうまくいかない。こうした「ハイパフォーマーへの壁」を感じたことはありませんか。「こんな時、どうすれば?」そんな疑問・お悩みにベストセラー『...
-
1週間4分を続けて体脂肪3%減!女性のための「HIIT」メニュー
増え続ける体重、体力低下……さらに「脂質異常症」と医師に診断され、「痩せなきゃ」と焦る本誌女性記者(55)。「HIIT」のメニューはちょっとキツいものばかりだが、4週間で8セット行ったときに“明らかな...
-
ポイントは“拮抗筋”。より効率よく鍛える筋肉の組み合わせを知ろう
筋トレで初心者にありがちなのが、一度に全身を鍛えようとすること。これは時間がかかるだけでなく、基礎体力がなければ有効なトレーニングにならない。筋肉を鍛えたい場合は、互いに相性の良い部位同士を組み合わせ...
-
「続々登場」艶系料理ユーチューバー、「料理監督うさぎ」はスタイルが断トツ!
昨今、YouTubeには匿名の艶系クッキングユーチューバーが増加している。首から下のアングルで、素顔と声を明かすことなく、豊かな胸を強調しながらテロップ処理で料理を披露するといった、なんとも想像力をか...
-
【WEBオープンキャンパスレポ】緊張せずに話せた!個別相談&座談会で進路の不安を解消
z学校のことを気軽にチェックできる「WEBオープンキャンパス」。気になるけど、いきなりオープンキャンパスへ行くのは緊張しちゃう、という人にもおすすめ。今回は、自宅にいながら、先生や在校生の話を聞くこと...
-
海外セレブのトレーニングスタイルを参考に導く、鍛える服の正しい着こなし
始めるきっかけと続けるモチベーションになりうる、クールなトレーニングウェア。理想のカラダを持つ海外セレブのお手本スタイルを参考に、選りすぐった6パターンを提案しよう! ルイス・ハミルトン流派手柄は最小...
-
睡眠の質を飛躍的に高めるアイテム|ZERO GYM通信
こんにちは。疲労回復専用ジム「ZEROGYM(ゼロジム)」インストラクターのYuukiです。気づけばもう11月で、あと2か月弱で2018年が終わってしまうと思うと1年ってあっという間ですね、、、、平成...
-
ダイエット、筋トレ、メタボ対策……。実はさつまいもが“最強のスーパーフード”ってご存知?
さつまいもと聞いて何を思い浮かべるだろう?石焼きいも、大学いも、てんぷら、スイートポテトなどなど。どちらかというとおいしいおやつというイメージが強いが、実は近年、“最強のスーパーフード”として栄養面で...
-
【出会い】友達や知人から男性を紹介してもらえる人、もらえない人の違いって?
なかなか出会いがない。職場は男性が少ないし、学生時代の友人たちは、みんな既婚者に……。【出会い】1ヶ月での成功例も!「約2ヶ月で彼氏ができる」6つの簡単プロセス不安のあまり、立ち止まったままでいません...
-
「チートデイ」でダイエット大成功!女性体験者が語る効果
糖質オフ、脂質オフ、食事制限しているのに体重が減らない……とお悩みのあなた!ガッツリ食べたほうがいい時期かもしれません!「チートデイ」を取り入れて、いわゆる「停滞期」を乗り切りましょう! 「...
-
跳んでる豚はみるみる痩せる? トランポリンダイエット大解剖
遊具のイメージがあるトランポリンだが、近年そのフィットネス効果に注目が集まっている。童心に帰ってピョンピョン飛び跳ねるだけでダイエット効果があるのならば、ぜひ試してみたいところ。そこで、トランポリンの...
-
東日本壊滅はなぜ免れたのか? 取材期間10年! 浮かび上がった衝撃的な事故の真相
『福島第一原発事故の「真実」』(著:NHKメルトダウン取材班)入手した瞬間、思わず近くにあったメジャーで厚さを測ってしまった。厚さ約5センチ、734ページの大作である。本書は『NHKスペシャル「メルト...
-
「1日2食」と「8時間睡眠」でハイパフォーマー|最高の体調-パレオな男に聞いてみた-
「1日2食」と「8時間睡眠」でハイパフォーマー|最高の体調-パレオな男に聞いてみた-。「最高の体調を手に入れて、もっとパフォーマンスを高める」には?『最高の体調』著者・鈴木祐氏(愛称:パレオな男)のアドバイスをもとに、ビジネスライフ社長がさまざまなミッションにチャレンジしながら情報をお...
-
日本が誇る最強エクササイズ「自衛隊体操」をやってみた
『DVD付きたった5分で凄い効果!自衛隊体操公式ガイド日本が誇る最強のエクササイズ初の公式ブック!』(監修:自衛隊体育学校)◎パンチが効いているのに続けられる体操「毎朝“ラジオ体操”をするようになって...
-
ジム初心者に最適!下半身を鍛える「レッグプレス」の正しい使い方
トレーニングジムに並ぶマシンの中で、もっとも一般的なものといえるのが下半身を鍛えるのに最適な「レッグプレス」。ジムに行ったことがある人なら、一度は試した経験があるはずだ。とはいえ、正しく使わなければ効...
-
ただ腹筋をやってもタテ割れはしない 誤解だらけの筋トレを根本から問い直す本
外出自粛でなまった体を鍛え直したい。たるんだ体をシェイプアップしたい。もっと疲れにくい体を手に入れたい。そんな思いからジムで、自宅で、筋トレをやってみているという人は少なくないだろう。筋トレといっても...
-
座りっぱなしで「疲れたな」と思ったら... 「首・肩・背中」が軽くなるストレッチ
肩コリ、首コリ、腰痛......。一日中座りっぱなしのデスクワーカーの誰もが避けては通れない厄介な問題です。マッサージも有効な手段ですが、それでも取れないコリや痛み。どうすれば解消されるのでしょう。本...
-
山下智久は赤西仁と疎遠に? 手越並の危険ゾーンから「クレイジーなくらいいい人」へ変貌
俳優の山下智久が15日発売の女性誌「anan」(マガジンハウス)の表紙に登場し、黒のタンクトップ姿で持ち前の肉体美を披露している。新型コロナウイルスの拡大による自粛期間中、山下は自宅でずっと筋トレをし...
-
ゴムを巻けばトレーニングの質が上がる!?アスリート達が注目する「フロスバンド」の全て
40代男性がトレーニングを行う上で気をつけたいのが、体を痛めないようにすること。若い頃と同じような気持ちで無理をして、思わぬ怪我を招いてしまっては元も子もない。そこで試してみたいのが、様々な競技のアス...
-
オフ男のランチは必ず「3人」で! そのワケは?|糖質オフ男
カラダの曲がり角といわれる「37.5歳」、もう若い頃のような食生活ではいられない。格好いいオッサンでいるべく、一風変わった糖質制限を取り入れている男がいた。その名も、糖質オフ男。彼はお昼になると、若い...
-
【2019秋】陸っぱり青物ゲーム初心者入門 青物キッズでスキルアップ
青物のショアゲームのハードルは、これから始めようとする方や、初心者の方々にはかなり高い。タックル選びやポイント選びに増して、釣れるタイミングを熟知するにはかなりの経験値が必要となる。そこで今回は、そん...
-
【提言】正しい運動習慣で“二次健康被害“を防ぐ
フィットネスジムという概念を越えた、スポーツコミュニティーとも言える「カーブスジャパン」の増本岳会長と、健康政策とスポーツ医学の専門家である筑波大学の久野譜也教授に、運動の重要性と運動不足がもたらす「...
-
俳優でモデルの呉山賢治さんの「カラダづくり」をパパラッチ!
去る6月号にて、本誌人気企画「“着回し”物語シリーズ」に初登場したケンジこと呉山賢治さんの日常はストイック。全精力を注ぐのは、モデルとしての徹底的なカラダづくりだ。「きっかけは海外での仕事です。無駄な...
-
【ランニング】脚運びが楽になる!「お尻の筋トレ」と正しい股関節の使い方
トレーニングやダイエットの指導を行うボディワーカー森拓郎さん。自著『ヘタ筋トレ-失敗しようがない!-』(森拓郎:著、も〜さん:イラスト、ワニブックス)は、筋トレのポイントを的確にアドバイスしてくれる一...
-
運動後の回復力アップはスポーツ継続のコツ!健康的なリカバリーごはんを取り入れよう
気温も上がってきて、カラダを動かすと気持ち良い季節になってきました。夏に向けてダイエットのために運動と食事制限を同時に行なう人も増えてくるのでは。ただ、運動によって筋肉が傷つくこともあります。そんな傷...