「民主党」のニュース (1,727件)
-
地方議員は改選前より5増え773議席にと立憲
衆参補選で党公認候補3人が全敗した立憲民主党。泉健太代表の責任を問う声があがっており、10日の両院議員懇談会でもどのような声があがるか注目されているが、立憲は党のHPで、統一地方選(自治体選挙結果.....
-
LGBT法案 自民党内で手こまねく状況、遺憾
LGBT理解増進法案について政府・与党はG7サミット前に成立させたい意向だが、自民党内のタカ派からは慎重な意見が出るなど、党内保守派は腰が重い。立憲民主党の泉健太代表はこうした姿勢に27日の党会合で「...
-
後期高齢者医療保険料年収153万円超で引上げ
来年度から75歳以上の公的医療保険料が段階的に引き上げられる。12日の参院本会議で自民、公明などの賛成多数で健康保険法改正が可決、成立した。少子化対策と子育て世代への手当てを厚くするための財源確保が狙...
-
カジノ反対 立場鮮明にし国会審議で質す 立憲
大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)で2029年開業を目指し準備が進み、今月14日に政府も計画を認定したカジノを含む統合型リゾート=IR=施設建設に関し、立憲民主党は「カジノ反対の立場」でカジノを含むIR....
-
改憲推進、改憲反対 それぞれ集会でアピール
憲法記念日の3日、憲法改正を目指す「民間憲法臨調」と「美しい日本の憲法をつくる国民の会」などが都内の砂防会館で「国難迫るー急げ、憲法に国防条項、緊急事態条項の明記を!」をテーマに公開憲法フォーラムを開...
-
子どもコミッショナー設置をと立憲も、共産も
5月5日の子どもの日にちなんで、日本共産党は「日本の子どもの自殺率が主要7カ国の中で最悪で、10代前半での自殺は増加傾向になる」としたうえで「いじめ、不登校、児童虐待の増加も極めて深刻。政府が『こども...
-
やっと反転攻勢の芽がでてきたと立憲・大串氏
立憲民主党の大串博志選対委員長は10日、統一地方選前半戦の結果を受け「党籍を持つ現有の改選議席を上回ることができた。党勢の維持を確保しながら、さらに今、増やすことができた」との認識を示し「これまで議席...
-
重要法案強行に「自公維新国民の悪政4党連合」
日本共産党の志位和夫委員長は1日、都内で開かれたメーデー集会でのあいさつで「60年を超える老朽原発の稼働など『原発推進等5法案』、健康保険証を廃止してマイナカードを強要する『マイナンバー法改定案』、難...
-
人事介入「未だに官尊民卑の発想」立憲調査へ
立憲民主党の長妻昭政調会長は6日の記者会見で、本田勝元国交省事務次官による民間企業「空港施設」への人事介入問題について「天下りの露骨な復活だ。結果として、公金が食い物にされる」と問題を指摘するとともに...
-
給付型奨学金で理工農大学は職業訓練校ではない
立憲民主党の長妻昭政調会長は6日の記者会見で、政府が給付型奨学金の対象を拡大する内容について、年収上限を380万円から600万円にする、大学は「理工農系学部」の学生を対象にするなどとしていることに「大...
-
維新の躍進だけが目立った統一「前半戦」
統一地方選「前半戦」は日本維新の会(含む・大阪維新の会)の躍進だけが目立った。一方、立憲民主党、日本共産党、社会民主党は後退。足腰の弱さの際立つ結果になった。維新は大阪府知事選挙、大阪市長選挙を制した...
-
防衛力強化の財源確保法は中盤国会の最大焦点に
防衛力の整備強化に関する財源確保特別措置法案が6日審議入りした。立憲民主党の安住淳国対委員長は4日記者団に「本格的な中盤国会・終盤国会を迎え、この法案が最大焦点になる。国民に安易な増税を強いるような岸...
-
防衛力強化へ歳出改革「社会保障費以外が対象」
岸田文雄総理は19日の参院本会議で「防衛力強化のための財源としての歳出改革については社会保障関係費以外の経費を対象にしている」と答えた。また、こども、若者の最善の利益を第一に考え「こどもまんなか社会の...
-
立憲が公文書管理のPT設置、政府に提言へ
「公文書は国民のもの」であることから作成、管理、記録の在り方など、より精度を高める必要があるとして、立憲民主党が逢坂誠二代表代行を座長とする「公文書管理プロジェクトチーム」を立ち上げ、27日までに初会...
-
発射直後の情報に基づけば、言い訳?Jアラート
防衛省と内閣官房が13日朝、北朝鮮の内陸部から東方向にICBM級の弾道ミサイルを発射したとして、北海道エリアを対象にJアラート、エムネットを通し、住民らに「建物内や地下に直ちに避難するように」と呼び掛...
-
放送法問題「本丸は元の解釈に戻すこと」長妻氏
立憲民主党の長妻昭政調会長は23日の記者会見で放送法の「政治的公平」の解釈を巡る一連の問題について「本丸は、1つの番組をターゲットに、放送法を盾に強権的に圧力を加えることができかねない解釈が政治のおか...
-
住民税非課税世帯の2倍水準まで給付対象広げよ
立憲民主党は22日、政府の物価高騰対策について「遅すぎる上に、的外れ」とした。立憲は「政府は低所得世帯へ3万円給付を決定したが、対象は住民税非課税世帯を想定している」とし「長期間のコロナ禍、足元の物価...
-
戦後の議会で高市氏ほどひどい虚言答弁はない
立憲民主党の小西洋之参院議員は高市早苗経済安全保障担当大臣が総務大臣時代の政治的公平に関する放送法解釈を巡り、国会答弁で「事前に政治的公平のレクは受けていない」としていることに「受けていないなどの主張...
-
衆院山口4区補選に有田芳生元参院議員が出馬へ
4月11日告示、23日投開票で行われる衆院山口県4区の補欠選挙に、立憲民主党から有田芳生元参院議員が出馬する。有田氏は15日行った出馬表明で「山口から新しい日本を作っていきたい。旧統一教会問題は山口で...
-
ガーシー氏に全国民の代表の自覚なかったと田名部氏
立憲民主党の田名部匡代参院幹事長は政治家女子48党のガーシー(本名・東谷義和)参院議員=比例代表=が15日、議員資格を失う「除名」の懲罰が15日の参院本会議で可決し、参院議長から除名宣告されたことにつ...
-
立憲、地方議員数で足腰の弱さを如実に露呈
総務省が昨年12月31日現在での都道府県、市区町村の議会議員と所属党派別人員などを調べた結果を28日発表したところによると『都道府県議会議員』では2570人の内、48.5%にあたる1246人が自民党所...
-
高市大臣は『捏造』とする根拠示して責任果たせ
放送法の解釈を巡る問題。立憲民主党の蓮舫参院議員は「(安倍内閣)当時、総務大臣として省内の公文書管理責任者である高市早苗さん(現・経済安全保障担当大臣)が、(総務省が公文書と認めた文書に対し)この公文...
-
同性婚認める婚姻平等法案を衆議院に提出 立憲
立憲民主党は6日、性的指向や性自認によらず「すべての人に婚姻の権利を保障する」ための婚姻平等法案を衆議院に提出した。民法を改正して(1)同性の当事者間でも婚姻が成立することを明らかにする(2)同性カッ...
-
捏造でない以上、高市大臣は答弁に則した対応を
政治的公平に関わる放送法の解釈を巡り、2015年当時、官邸と総務省間であったとされるやり取りの文書に関し、当時の安倍政権下で総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣は「文書は捏造文書」とし、立憲民主...
-
高市大臣にとって状況は不利に 放送法巡る問題
安倍政権下で行われた放送法解釈を巡る問題。立憲民主党・小西洋之参院議員が入手の総務省作成文書、資料について、当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣は『怪文書』と称し、今国会では「捏造文書」と...
-
正当な理由なく登院しない議員の歳費4割減法案
立憲民主党と日本維新の会は2日、正当な理由なく国会に登院しない国会議員への歳費の支払いを制限するため「歳費法改正案」を参院に共同提出した。正当な理由なく国会に出てこないとして議長から招状を受けながらも...
-
反撃に戦闘機での爆撃、上陸作戦あり得ると総理
岸田文雄総理は27日の衆院予算委員会で立憲民主党の長妻昭議員の質問に答え、反撃能力に関して、ミサイルによる反撃以外にも、敵国に対する戦闘機による爆撃、上陸作戦によって敵基地を破壊する工作についても含ま...
-
衆院予算委で冒頭に厳重抗議! 立憲・長妻氏
立憲民主党の長妻昭・元厚労大臣は27日の衆院予算委員会で質問のため用意した重要なパネル2枚の使用を自民党に拒否されたとして、過度の言論統制しないよう強く求めると異例の厳重抗議を委員会での質問冒頭に行っ...
-
シナリオ答弁書公開しても免責には全くならない
「一つの番組でも極端な場合は政治的公平を確保しているとは認められない」と放送法違反を認定してテレビ局の電波を止めることができる言論弾圧につながりかねない道を開く解釈をして、これを「補充的説明」とうそぶ...
-
自民はこの1週間LGBT理解増進法議論せず?
立憲民主党の長妻昭政調会長は16日行った記者会見でLGBTQ(性的少数者)問題に関して「15日に議連あり、当事者の方にも参加いただき、LGBT理解増進法などいろいろ議論があった。目立ったのが『自民党の...