「民主党」のニュース (1,710件)
-
立民が田村厚労相にコロナ患者入院原則の堅持を緊急要請 菅政権には「猛省を求めます」
立憲民主党は4日、田村憲久厚生労働大臣(56)に対し、新型コロナウイルス感染症患者の入院原則の堅持等を求める緊急要請を行った。新型コロナ感染症の新規感染者数は連日1万人を超えるなど、これまでにない感染...
-
東京高検検事長定年延長の撤回求める 玉木代表
国民民主党の玉木雄一郎代表は定期党大会で安倍政権を「民主主義を危機的事態に陥らせている」と徹底非難した。特に東京高検検事長の定年延長について「法律を捻じ曲げてまで自らに都合よく定年延長した。総理さえ逮...
-
衆院予算委で委員長に強く抗議 立憲・辻元氏
参考人招致をめぐり衆院予算委員会の棚田泰文委員長の委員会運営に「ご都合主義」が顕著。委員長としての公正さに不満の声もでている。12日の委員会では立憲民主党の辻元きよみ衆院議員が質問冒頭にこの問題を取り...
-
桜を見る会前夜祭収支は「赤字」?
「桜を見る会」とその「前夜祭」にかかる安倍晋三総理をめぐる法令違反疑惑について、立憲民主党の小川淳也衆院議員は朝日新聞「論座」で「財政法違反」「公職選挙法違反」「政治資金規正法違反」「公文書管理法違反...
-
官僚用意の答弁を棒読みし続けの北村大臣
官僚の補佐がないと国会答弁がまともにできない公文書管理担当の北村誠吾地方創生担当大臣。こうなると地方創生担当大臣がこの方である必要があったのか、大臣としての資質が問われる事態が7日に続き、10日の衆院...
-
前提設けず、現場合意で憲法審査会開催 安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は11日、自民党・森山裕国対委員長との会談後、記者団に対し憲法審査会について「与党・自民党と野党第1党・立憲民主党とで、少しずつコンセンサスを作りながら、丁寧に国会での委員...
-
総理 五輪開催「挑戦が政府の役割」?批判続出
ウォール・ストリート・ジャーナルは21日、菅義偉総理に20日行ったインタビューで五輪開催について菅総理が「やめることは一番簡単なこと、楽なことだ。挑戦するのが政府の役割だ」と語ったと報じた。これに立憲...
-
「コネクティングルーム」宿泊認めた不倫疑惑の美人厚労官僚の言い訳
不倫疑惑が週刊誌で報じられていた厚生労働省大臣官房審議官の大坪寛子氏(52)が宿泊した“コネクティングルーム”が話題だ。週刊文春が昨年12月以降、内閣官房健康・医療戦略室次長でもある大坪氏と和泉洋人同...
-
国政調査権、多数決原理でよいのか俎上に 立憲
立憲民主党は26日開いた政調審議会で党の憲法調査会がまとめた憲法に関する当面の考え方に新たに、国政調査権などを論点に補充する案を了承した。論点に挙げた理由について「憲法62条は国政調査権を両議院の権能...
-
菅総理の法律違反決定的、法解釈や拒否の理由で
自民党の下村博文政調会長が北海道での講演で日本学術会議の会員推薦に基づく総理の任命権について「推薦された人を毎回そのまま任命していたら、任命権はないのと同じだ。取捨選択するのが本当の任命権であり、ある...
-
佐藤優氏 菅政権を助ける立民の共産党との提携
【マンデー激論:佐藤優】菅義偉内閣に対する全国紙やテレビの世論調査の結果が、昨年12月後半に40%前後に急落した。毎日新聞や日本経済新聞の世論調査では、内閣支持率と不支持率が逆転した。一部の政治評論家...
-
トランプショック!永田町に蠢く「新大統領利権」発生で「年末総選挙」急浮上!(2)小泉進次郎氏も所属したCSISとは?
そのCSISには日本政府からは防衛省、公安調査庁、内閣情報調査室の職員、民間ではNTTの職員などが客員研究員として所属している。また麻生氏ばかりか、安倍総理もそこを訪れ、何度も講演を行っている。政治評...
-
政界転身「出馬タレント候補」を独占公開(1)吉永小百合が「打倒!安倍」
安倍晋三総理が3選に向けて着実に地歩を固めつつある中、与野党ともに政局に備え、選挙ムードも高まりつつあるという。そこで各党が水面下で繰り広げているのが、有名人候補者の擁立合戦。意欲的な大物女優から、人...
-
立憲民主党エリート候補を陥れる「ある告発」の中身(2)「補佐官が朝日新聞社に抗議」
怪文書には、「守衛にばれて」とある。実際、政治部記者はこう話す。「番小屋から声が漏れて、守衛に気づかれたそうです」別の政治部記者の証言。「部屋のドアが閉まっていれば壁が厚いので、声は漏れていないかも。...
-
天才テリー伊藤対談「枝野幸男」(1)国会を動かすのは国民の皆さんの声
●ゲスト:枝野幸男(えだの・ゆきお)1964年、栃木県生まれ。東北大学法学部卒業。88年、24歳で司法試験合格、26歳で弁護士登録。93年、「日本新党」の候補者公募に合格し、旧埼玉5区から衆議院議員に...
-
本多氏辞職で比例議員離党時「辞職」法定に関心
立憲民主党の党内の性犯罪刑法改正ワーキンググループ議論で「真摯な恋愛」などの例外規定が必要と主張し、例示的に「私(50代)が(14歳の)少女との恋愛の存在を主張しても、(性行為は)認めないのか」とした...
-
民進党・蓮舫がひた隠す“チャラチャラ正体”を全暴露(4)グラドル時代の大胆エピソード
「発言」で墓穴を掘るだけではなく、叩けばホコリも出てくる。「11年の行政刷新相時代には、過去に薬物で逮捕され、闇社会との関係も噂される人物から接待を受けていたと報道されました。また、公設第一秘書が自転...
-
立民・安住氏「朝刊6紙に赤ペン採点」の問題行動を平謝り
国会内の立憲民主党などの衆院会派の控室ドアに4日、東京都内発行の朝刊6紙の政治記事が張り出され、各記事に蛍光ペンで個別に「すばらしい!」「くず0点」などと書き込まれ、物議を醸す一幕があった。同党の安住...
-
蓮舫「生まれたときから日本人」主張も本当は超法規的措置が働いていた?
台湾籍を保持し続けているかどうかの二重国籍問題で世間を騒がせている民主党の蓮舫議員。その結論はともかく、今回の件であらためてクローズアップされているのが「蓮舫」という中華風の名前だ。蓮は植物のハス、舫...
-
政治生命を掛けるの意味は 姿勢を示したもの
野田佳彦総理は26日開かれた参議院予算委員会で社会保障と税の一体改革に向けた消費税増税法案について、都内で24日に行った講演で政治生命を掛けてやると述べたことについて民主党議員から、法案が成立しなかっ...
-
杉田水脈議員の「女はうそをつく」発言が与野党国会バトルの争点に
自民党の杉田水脈衆院議員(53)の性暴力の被害をめぐる「女はいくらでもうそをつく」発言が、与野党国会バトルの争点に発展している。28日の菅義偉首相(71)が就任して初の国会は、衆院代表質問の大論戦が行...
-
安倍政権の限界示す通常国会にしたい 福山氏
立憲民主党の福山哲郎幹事長は14日の記者会見で「子年は政変が起こるとよく言われおり、総理交代例が非常に多いと聞いている。安倍政権に陰りが見え、臨時国会では桜を見る会、2人の大臣辞任、年末には10数年ぶ...
-
西村氏ら3閣僚、自民議員のパーティーに出席
政府の専門家会議が2月24日に新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため立食パーティーや飲み会を避けるよう呼びかけた日の翌日(2月25日)夜に自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が政治資金パーティーを開...
-
立民・福山幹事長 菅内閣の過去最低支持率に「底が割れた。人心が離れてしまった」
立憲民主党の福山哲郎幹事長(59)が10日に国会内で行われた会見で、菅義偉首相(72)が広島市の平和記念式典あいさつで原稿の一部を読み飛ばした問題や内閣支持率の急落したことなどについて言及した。菅首相...
-
森法相不信任に反対の自公と維新議員の責任重大
東京高検の黒川弘務検事長の定年延長を図るために政府の従来の法解釈を変え、安倍総理の答弁に合わせて国会答弁を二転三転させてきた森まさこ法務大臣への不信任決議案が26日の衆院本会議に提出され、自民、公明と...
-
国旗国歌法案に反対した総理 当時は国歌に異論
菅直人首相は14日開かれた衆議院本会議で、1999年当時「国旗・国歌法案」に反対したことについて、総理としての資質について、考えを問われ、「国旗は大好きだったが、国歌はもっと元気のいいものでも、と思っ...
-
桜を見る会前夜祭、総理に「虚偽説明」の疑惑も
安倍晋三総理の後援会が主催した「桜を見る会前夜祭」をめぐる野党やマスコミ取材への全日空ホテルの対応に評価する声があがっている。事実を伝える勇気に全日空ホテルは信頼できるとの声も。全日空ホテルは立憲民主...
-
菅内閣支持率低下でチャンスなのに…立民・枝野代表が「次の内閣」発表できぬワケ
菅義偉内閣の支持率が最低を更新し、立憲民主党の枝野幸男代表は政権奪取に自信を見せているが、立民の支持率は一向に上がる気配はない。党内からは“枝野内閣”の閣僚名簿を発表すべきとの声が出ているが、黙殺され...
-
解散と公定歩合は嘘をついても良いと教えられた
新党大地・真民主党の鈴木宗男代表は森喜朗元総理がテレビ東京の番組で「解散の約束なんかすることはない。昔から首相は解散で嘘をついても良いことになっている」と語ったことを評価。自身もブログで「昔から『解散...
-
安倍昭恵総理夫人らの証人喚問を強く要求 森友
「安倍晋三総理、麻生太郎財務大臣。この2人は調査される側で、再調査しないと発言する立場ではないと思います」。森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐり、財務省の公文書改ざんを上司命令で不本意にも行った改...