「自民党」のニュース (1,826件)
-
妻と夫、それぞれにとってのメリット&デメリットも徹底調査! "実利のみ"で 考える「選択的夫婦別姓制度」の是非
6月22日の会期末に向けて通常国会は後半戦に入る。大きな争点のひとつとみられているのが「選択的夫婦別姓制度」の是非だ。保守派を中心に反対論も渦巻く中、ひたすら先送りにされてきたこの議論に、ついに進展....
-
商品券配布で危険水域に! ささやかれる「ポスト石破」にまさかの"ふたりの名前"
石破首相による「商品券配り」のやらかしが発覚。内閣支持率が転げ落ちる中、党内外から石破降ろしが......と思いきや、早々とそのムードは退潮しつつある。しかし、永田町ではすでに「ポスト石破」が誰になる...
-
企業・団体献金 禁止の考えなし浮き彫り 総理
政治とカネを巡る問題で企業・団体献金が政策を歪める懸念が指摘される中、石破茂総理は1日の会見でも企業・団体献金については禁止ではなく、透明性を高める手立てを超える考えはないことを浮き彫りにした。石破総...
-
連合の皆様に知恵と力頂き、良い日本へ石破総裁
石破茂自民党総裁(総理)は9日開かれた自民党大会で総裁として演説し、演説では連合の芳野友子会長の参加に触れ「芳野会長にお出かけを頂きました。ありがたいことであります」と歓迎の意を示した。そのうえで「私...
-
杉田元衆院議員の参院比例区公認撤回をと勝部氏
自民党がアイヌ民族への差別的発言で札幌法務局から『人権侵犯』とされるなど、国会議員として資質を問われた元衆院議員の杉田水脈氏を次期参院選挙で参院比例区公認候補に決定したことが12日の参院本会議で問題だ...
-
総理が私費で党1期議員15人に10万円商品券
石破茂総理が今月3日の自民党所属衆院議員で当選1回目の15人と会食した際、会食に先立ち出席議員の事務所にお土産として1人10万円の商品券を贈った事案について、林芳正官房長官は14日の記者会見で、石破総...
-
真実語り、あらゆる組織と対話の政党へ 石破氏
石破茂総裁(総理)は9日の自民党大会で総裁として演説し「もう一度あの野党の時の気持ちを取り戻し、勇気と真心を持って真実を語り、あらゆる組織と対話をする。そういう政党であらねばならない。私は自らに対する...
-
普通選挙法成立からついに100年! 世界に学ぶ「投票率」のブチ上げ方
今年は普通選挙法成立(1925年3月29日)から100年の節目......なのだが、昨年の衆院選投票率は戦後3番目に低い53.85%という残念な結果に。一方、世界には驚くほどの高投票率を誇る国が存.....
-
勉強せずに「もう私立でいいや‥‥」。高校授業料無償化で教育の質の低下が危ぶまれる理由
日本維新の会の肝いり政策「高校の授業料無償化」が、与党との来年度予算案の合意によって成立される見通しだ。現行の所得制限が撤廃され、2026年4月からは私立高校に通う世帯への支援金が大幅に引き上げられ....
-
改憲へ道筋強調 石破自民総裁(総理)
石破茂自民党総裁(総理)は2月開いた党憲法改正実現本部会合で「立党70年になったが、いまだ憲法改正が実現できていない。言いっぱなし、聞きっぱなしではどうにもならない」と述べ「憲法審と本部がきちんと連携...
-
核禁条約国会議で国会議員では立憲が初の発言へ
立憲民主党の野田佳彦代表は3日から7日までの日程で開かれる核兵器禁止条約国会議に政府も自民党もオブザーバーとしてさえ参加しないことは残念と、その姿勢に苦言を呈した。そのうえで立憲議員は日本の国会議員と...
-
間違いなく石破内閣は死に体になりつつある
立憲民主党の野田佳彦代表は今週17日のブログで、高額療養費制度での政府対応の混迷ぶりや年金制度改革法案の国会への提出遅れなどを例に挙げ「間違いなく石破内閣は死に体になりつつある」と書き込んだ。ただ高額...
-
総理商品券「カネで政治動かす自民の政治文化」
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、党の青森県連大会で石破茂総理が自民1期目衆院議員15人の議員事務所に1人10万円の商品券をポケットマネーから贈った事案に触れ「石破総理の商品券配布問題はカネで政治を動...
-
「裏金」再開要望幹部「現職でない人」
自民党派閥の「裏金」事件。安倍晋三元総理が還流の取りやめ(「裏金」づくりをやめること)を決めたが、再開を求めたのは誰か。衆院予算委員会が27日に行った旧安倍派会計責任者・松本淳一郎氏への参考人聴取で、...
-
野党第1党すべき事、立ち位置アピール 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は24日の党大会で、「自民党の思惑は3党の三つ巴戦。我々は三つ巴戦に参加しているのではない。野党をまとめ、様々な政策を実現していく。それがわれわれの役割」と現況での立ち位置をア...
-
明暗が分かれた予算案可決、"真の勝者"はいったい誰だ?
日本維新の会が与党案に賛成して、2025年度予算案が衆院で可決された。当初は国民民主党が与党と手を組みそうに見えたが、最後に政策実現をしたのは維新だった。予算案を巡る攻防で"勝った"のは誰なのか?.....
-
国際女性の日、総理動画に選択的夫婦別姓触れず
石破茂総理、三原じゅん子女性活躍・男女共同参画担当大臣は「国際女性の日」(8日)にちなんでメッセージ動画を配信し、「全ての人が希望に応じて働くことができる環境づくり」などへの取組みを進めると発信した。...
-
高額療養費自己負担上限引上げ実施見合わせる 総理
高額療養費制度での患者の自己負担上限引上げを巡り、がん患者団体代表との面会を終えた石破茂総理は7日、「患者団体の皆様から切実なお声をお聴きした。また立憲民主党の野田佳彦代表から衆院予算委員会で質問を頂...
-
審議会委員も献金出してるところからと弊害訴え
立憲民主党の野田佳彦代表は24日の党大会で「企業・団体献金の禁止を実現したい」と改めて、現況の弊害と禁止の必要を訴えた。野田氏は高額医療の自己負担金引上げの審議会委員を例示し「高額療養費の問題を決めた...
-
自民党の全国の地方組織対象に裏金調査 立憲
立憲民主党は自民党派閥の「裏金問題」に端を発し、東京都議会でも自民党会派による議員の「裏金問題」が表面化していることを受け、全国の自民党地方組織に関して調査を強化し、一定の結果を、今月末をめどに取りま...
-
裏金問題で旧安倍派事務局長を国会招致に議決
衆議院予算委員会が30日、政治とカネを巡る自民党派閥(当時)による裏金問題に絡んで、真相解明のために自民党旧安倍派の元会計責任者を国会に参考人として招致することを賛成多数で議決した。公明党は採決前に退...
-
自民裏金「派閥幹部指示で再開」実態解明へ一歩
立憲民主党は30日、党HPで自民党派閥の裏金問題の真相解明へ「同日の衆院予算委員会で清和政策研究会(旧安倍派)の元事務局長・松本淳一郎氏の参考人招致について採決が行われ、賛成多数で議決されました」.....
-
裏金問題で旧安倍派元事務局長を参考人招致へ
自民党の「裏金問題」に代表される政治とカネを巡る問題で、30日に旧安倍派元事務局長を参考人として招致する議決の運びになった。野党予算委員会理事の立憲民主党・山井和則氏が予算理事懇談会後に記者団の取材に...
-
思想の自由を守る決意新たに 日本共産党
日本共産党は機関誌「赤旗」で、建国記念の日の11日、「2月11日の建国記念の日は、戦前は『紀元節』だった」とし「紀元節は1873年、当時の政府が『日本書紀』の記述をもとに、天皇の専制支配を神話的に権威...
-
裏金「安倍派元会計責任者の証言必要」野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は27日の石破茂総理らに対する衆議院本会議での代表質問への理事者側の答弁に関して、質問後の記者会見で「明快な、前向きな答弁を求めたわりには企業・団体献金もすれ違いで、選択的夫婦...
-
「裏金」めぐり自民党が8億円を募金会へ寄付
自民党は派閥の政治資金パーティーを巡る「裏金」問題で党としてのケジメをつけるとして、党費から捻出した8億円を社会福祉法人「中央共同募金会」へ寄付した。政党交付金は使っていない。石破茂総裁(総理)は27...
-
選択的夫婦別姓制度「党で議論頻度上げる」総理
石破茂総理は27日の衆院本会議で、立憲民主党・野田佳彦代表による「選択的夫婦別姓制度」への政府としての取組みに関する代表質問に「政府として、家族の形態や国民意識の変化、家族の一体感や子どもへの影響など...
-
裏金は自民党問題と党として一定額寄付 森山氏
自民党の森山裕幹事長は23日会見し、いわゆる自民党派閥による「裏金」問題に関し「派閥にとどまらず、党全体の問題との認識をし、道義的立場から党の政治的ケジメとして一定額を寄付することとしたい」と語った。...
-
寄付8億円を党費で捻出「納得感ない」高市氏
自民党の高市早苗前経済安全保障相は自民党の裏金を巡る問題で党としてのケジメをつけるとして8億円を党執行部が党費から赤い羽根募金で知られる社会福祉法人「中央共同募金会」に寄付したことに、費用を党費から捻...
-
党運営・国会対策・選挙対策に全力 立憲幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の定例記者会見で、今年1年、党運営・国会対策・選挙対策に全力を挙げる」と決意を示した。小川幹事長は「今年は大事な年になる」と語り「2月に(2025年度の)本予算、3月...