「首相」のニュース (651件)
-
日韓首脳会談やっぱり無駄だった!? 元徴用工問題、輸出規制問題は平行線のまま
安倍晋三首相は24日、韓国の文在寅大統領と中国の四川省成都で会談した。両氏は元徴用工訴訟問題をはじめとする懸案の解決に向け、外交当局間の対話を継続する方針で一致した。元徴用工問題や、韓国への輸出規制強...
-
“玉ねぎ男”に逮捕状請求なら文政権も糞尿投げの標的に?
このところ日本では動静が伝えられなかった韓国の“玉ねぎ男”ことチョ・グク前法相が、再びニュースの人となった。不正の情報があった元政府機関幹部に対する内部監察もみ消しに関与した疑いがあるとして、韓国検察...
-
歴代総理の胆力「岸信介」(4)「陰謀家ならず“陽謀家”である」
その後の岸は後継の自民党総裁に池田勇人が選出されたあとの7月14日、首相官邸でのその祝賀会で自ら万歳三唱を唱えた瞬間、暴漢に左太腿を刺された。翌15日、池田が首班指名を受けたのを見届け、正式に内閣を総...
-
菅原一秀氏が〝政治とカネ〟問題でやっと議員辞職 菅首相が党内からも攻撃を受ける理由
菅義偉首相(72)が自民党の「政治とカネ」をめぐる問題で、党内からの猛攻撃に見舞われている。秘書が選挙区内で有権者に香典を渡していた問題などで刑事告発された前経済産業相の菅原一秀衆院議員(59)が1日...
-
安倍総理は最も全うな国家観・歴史観 百地教授
政府の安保法案について集団的自衛権の行使容認部分についても「憲法9条の枠内」と合憲としている百地章日大教授は「2012年安倍総理を求める民間人有志の会」の発起人メンバーだった。メンバーには作家の百田尚...
-
税金滞納過去も!?三原じゅん子、“暴走SNS”は批判続出の「悪目立ち」言行録
三原じゅん子参議院議員が、過去に税金を滞納し、当時千葉県内にあった自宅が競売にかけられていたと11月19日発売の「女性自身」が報じた。三原議員といえば、自身のSNSで〈政権を握っているのは総理大臣だけ...
-
同性婚賛成 圧倒的に少ない自民党…「マリフォー国会メーター」で判明
今回の衆院選で、同性婚に賛成の国会議員が1割増えた。国会議員が同性婚に賛成か反対かひと目で分かるウェブサイト「マリフォー国会メーター」によると、現職議員の37%が「賛成」か「どちらかと言えば賛成」して...
-
岸田総理 新自由主義的政策象徴する人物重用?
「デジタル田園都市国家構想実現会議」の初会合が11日、総理官邸で開かれた。会議は岸田文雄総理を議長に主要閣僚のほか、パソナグループ取締役会長でSBIホールディングス社外取締役の竹中平蔵氏を含む25人....
-
河井夫妻けじめ付け、直ちに辞職を 談話で要求
公職選挙法違反(買収)容疑で前法務大臣の河井克行衆院議員と妻の案里参院議員が東京地検特捜部に18日逮捕された事態を受け、社会民主党の吉田忠智幹事長は同日「自民党・安倍総理の責任は極めて重大」とするとと...
-
河井夫妻逮捕で野党は安倍首相の説明要求「選挙でなぜ1億5000万円使えたか」
野党各党は18日、公職選挙法違反(買収)の疑いで河井克行前法相(57)と妻で参議院議員の案里氏(46)の逮捕を受けて早急な議員辞職と安倍晋三首相への説明責任を厳しく要求した。自民党国会議員の逮捕は昨年...
-
政府不信感と必要性なさがネック マイナカード
総務省がマイナンバーカードの普及に1兆8000億円を補正予算案に盛り込み、臨時国会での成立を目指す。マイナンバーカードの普及にこれまでにも相当な額が投じられてきた。それでも普及しない最大理由は日常生活...
-
緊急事態宣言が週内にも再発令へ ネカフェ難民の凍死対策も急務!
新型コロナウイルスの感染拡大は年が明けても収まる気配がない。東京都の小池百合子知事ら東京を含む近隣4都県の知事が政府に緊急事態宣言を要請したのは周知の通り。当初、政府は経済への影響を考えて慎重な姿勢だ...
-
ヤフーみんなの意見・総選挙最重視 森友再調査
衆議院解散に伴う総選挙は19日公示、31日投開票で実施される。ヤフー「みんなの意見」アンケートでは衆院選挙であなたが最も重視するテーマはとの問いに、14日午前10時現在、回答した18万6628人のうち...
-
閣議決定すれば何でもできる、あまりに危うい
日本共産党の志位和夫委員長は東京高検検事長の定年延長をはじめ、これまでに「閣議決定」で次々、従来の政府解釈などを変更してきた安倍晋三総理の行為をツイッターにあげ「閣議決定すれば何でもできる、と考える首...
-
追い詰められる菅首相 平和記念式典「読み飛ばし」大失態に加え横浜市長選で「無党派の自民党離れ危機」も
菅義偉首相(72)の6日に行われた平和記念式典での「読み飛ばし」大失態が、自民党に大きな波紋を広げている。「先ほどの式典のあいさつの際に一部読み飛ばしてしまった。この場をお借りしておわびを申し上げます...
-
「パラ閉会式前に辞めるのか」菅首相の自民党内の評価が急降下! 二階幹事長にも不満くすぶる
菅義偉首相(72)が3日、自民党総裁選(17日告示、29日投開票)で「まさか」の不出馬表明したことで、党内に大激震が走っている。総裁選は予定通り実施されるが、党内の菅首相に対する評価は「哀れな末路だ」...
-
アサヒ芸能「スクープ大事件史」Vol.6「今太閤」田中角栄元首相の光と影
70年代の日本は高度経済成長が一段落するが、70年3月14日から約半年間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された「日本万国博覧会」(通称・大阪万博)で幕を開けた。お祭りムードのなかで学生運動は退潮。それま...
-
新型コロナ厚労省会見にまさかの登場 安倍首相補佐官と不倫疑惑・美人官僚の肝っ玉
中国本土で死者が636人を数え、感染者も3万116人となった新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、日本政府や厚労省の対応に不信感が出ている。武漢からチャーター便で帰国後、千葉県内のホテルに滞在す...
-
島耕作も呆れる?麻生大臣の“35万円スーツ”に文句を付けたTBS
政権に批判的とされるTBSが、麻生太郎財務大臣のスーツにまでケチをつけ、視聴者に呆れられているという。4月22日に放送された「アッコにおまかせ!」(TBS系)では、テレビ朝日の女性記者に対する財務次官...
-
改憲議論促す議長交代発言に批判、呆れる声も
安倍晋三総裁(総理)の側近、萩生田光一自民党幹事長代行が憲法改正議論を促すために「今のメンバーで動かないとすれば、有力な方を議長において憲法改正シフトを国会が行っていくことは極めて大事」などと「衆院議...
-
悪化する日韓関係の見えない出口 夏休みの民間交流も中止相次ぐ
元徴用工問題に加え、日本政府が今月4日から半導体材料3品目の韓国向けの輸出管理を厳格化したことで韓国側が反発し、日韓関係が悪化の一途だ。釜山市は28日「日韓関係が改善するまでの間、日本との行政交流を....
-
鈴木哲夫の政界インサイド「安倍政権『最大問題点』は何も解決されていない!」
「支持率は底を打った。証人喚問で『政治の関与はなかった』と証明されたことの成果だ」こう話すのは安倍首相を支える自民党中堅幹部。財務省理財局長だった佐川宣寿氏の証人喚問後の世論調査を見ての感想だ。3月3...
-
山田広報官は辞職させるべき 志位委員長
菅義偉総理の長男で総務省にとって利害関係者となる東北新社に勤務する菅正剛氏から7万円超の飲食接待を受けていた山田真貴子内閣広報官は25日の衆院予算委員会で「公務員の信用を損なったことを深く反省している...
-
倫理、徹底し国民の期待に応える対応をと総理
菅義偉総理は26日ぶら下がりによる記者会見で、総務省審議官や農水省事務次官ら両省幹部官僚ら多数が利害関係者から接待を受けていたことに対する政治責任について「総務省、農水省において厳しい処分が行われたと...
-
大丈夫なのか…菅首相「ワクチン9月供給にメド」発表の波紋
菅義偉首相(72)は19日、新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、9月末までに米製薬大手ファイザー社から「追加調達できるめどが立った」と発表した。訪米中、菅首相はファイザー社のブーラ最高経営責任者(C...
-
海洋放出処理水は飲料水基準の7分の1にと総理
菅義偉総理は13日の政府与党連絡会議で、東京電力福島第一原発事故で増え続ける放射性物質汚染水の「トリチウムを含む処理水」の海洋放出について「関係閣僚会議を開き、海洋放出が現実的と判断した。今後、準備作...
-
国民民主が菅首相に五輪開催の可否を月内要求 玉木代表「ムリなら来年秋以降に」
国民民主党の玉木雄一郎代表(51)は13日に行われた協議で、東京五輪パラリンピック開催に突き進む菅義偉首相(72)に対し、政府が医療機関からなる第三者機関を設けた上で、月内に開催の可否を判断するよう求...
-
立憲代表に泉氏、執行部に西村・逢坂・小川氏ら
「与党」になるための党再興をかけるリーダーをだれに託すのかを決める野党第1党・立憲民主党の代表選挙が30日実施され、臨時党大会での決選投票の結果、泉健太政調会長が、逢坂誠二元総理補佐官を破り、新代表に...
-
新設大臣補佐官に民間人 落ち込む議員たちの深刻な「大臣病」
9月3日、安倍晋三首相は内閣改造を行った。新たな閣僚に注目が集まる裏で、一つの重要なポストが新設されたことはあまり知られていない。新設されたポスト、それが「大臣補佐官」だ。今回の第2次安倍改造内閣か....
-
杉田官房副長官の国会説明が不可欠だ、福山氏
日本学術会議による会員推薦候補に対し安保法制や共謀罪など政府政策に批判的な見解を示してきた6人の学者が、これを理由に排除されたとみられる問題で、この6人を指して「任命できない人が複数いる」と杉田和博官...