「首相」のニュース (651件)
-
小沢ガールズが「私の決断」を連続告白(4)田中美絵子
増税法案賛成→残留田中美絵子キス事件で怒られてついていくのをやめた「小沢ガールズ」と呼ばれながら、増税法案に反対票も投じず離党もしなかった議員もいた。田中美絵子(36)。石川県小選挙区で森喜朗元首相(...
-
週刊アサヒ芸能「創刊60年の騒然男女」政治・事件スクープの表裏!<登場した総理大臣8人のイロイロ>
60年の歴史の中で、週刊アサヒ芸能に登場した総理大臣は8人。そのうち6人は総理就任以前に誌面を飾っている。もしかして、週刊アサヒ芸能が政治家のステータスを上げてしまったとか‥‥?「(辞任の原因となった...
-
菅首相が〝病院行き〟ネット「退陣の準備?」の声
菅義偉首相が21日午前、東京・代々木のJR東京総合病院を受診し、ネット上では心配する声が上がっている。一部報道によると、午前10時2分に病院に到着すると、同29分には衆院第2議員会館へ出発したという。...
-
菅首相が自民党独自の世論調査受け「辞任か、解散」の衝撃情報 トイレ遅刻炎上に〝嘆き節〟も
菅義偉首相(72)が近く自民党で行う予定の全国世論調査の結果を受けて「辞任か、解散かの判断」との衝撃情報が永田町で流れている。今の菅首相はやる事なすことが裏目に出る。東京五輪開会式では天皇陛下の開会宣...
-
河井案里議員「色仕掛け悪女」風評まで 安倍首相にボディー寄せ接近?の証言
疑惑の渦中にある自民党の河井克行前法相と妻の案里参院議員は、20日召集の通常国会に出席するのか?昨年10月、案里氏の参院選での公職選挙法違反(運動員買収)の疑いが報じられて以降、夫妻は2か月半にわたっ...
-
菅氏「桜を見る会」反社ツーショット流出 政治家の宿命?危険な名刺交換
本紙昨報の通り、安倍晋三首相が主催した「桜を見る会」に、反社会グループを招待していたことが判明し騒動が拡大している。しかも、菅義偉官房長官(顔写真)が反社の関係者と記念撮影していたことが発覚し、野党が...
-
菅氏出馬会見で東京新聞の〝天敵記者〟が質問 会場ピリつく
菅義偉官房長官が2日、国会内で記者会見を開き、自民党総裁選(8日告示、14日投開票)への出馬を正式表明した。菅氏は「新型コロナウイルス対策の陣頭指揮を執られていた安倍首相が道半ばで退かれることになった...
-
祝賀パレード「トイレ難民」「誤誘導」悲喜劇ドキュメント
華やかなパレードの裏で怒号が飛び交い、トイレ難民、警察官からは事細かな指示も出された――。10日に行われた天皇陛下の即位に伴うパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」で、天皇、皇后両陛下を祝福、一目見よう...
-
菅直人、10代女性に「ナオピー」と呼ばれニヤける態度に党内からブーイング
夏の参議院選挙で巻き返しを狙う民進党。その足を引っ張るような態度を、なんと民主党代表経験を持つ菅直人氏が晒してしまった。菅氏は無料通信アプリの生中継番組に出演し、夏の参議院選挙から選挙権を持つ年齢が1...
-
安倍晋三前首相「今後は一議員で」発言の真意 辞任後初所属派閥パーティーに出席
自民党の最大派閥の細田派(清和政策研究会)が28日に都内ホテルで開いた親睦の集いに、菅義偉首相(71)をはじめ、安倍晋三前首相(66)、森喜朗元首相(83)が出席した。同会は新型コロナウイルス感染拡大...
-
ラグビー代表にも「国民栄誉賞」打診?安倍首相へ“賞より予算”辛口批判
安倍晋三首相がラグビー日本代表選手たちと面会したことを受けて、永田町では「また疑惑隠しのために国民栄誉賞を授与しようとしているのでは」と勘繰られている。W杯初の8強で列島を感動させた日本代表チームは1...
-
期限付き消費税減税や中間層所得税減税 枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は地方遊説を展開し、政権交代の必要を訴えるとともに、当面の政策への考えをアピールし、支持を訴えている。枝野氏は特にコロナ禍での経済立て直し、生活者応援策の緊急措置として(1)低...
-
自民党総裁選 菅氏有利の“三つどもえ”に進次郎氏ら若手中堅議員が猛反発
8日告示、14日投開票が見込まれる自民党総裁選は「令和おじさん」菅義偉官房長官(71)、ポスト安倍の最有力候補といわれた岸田文雄政調会長(63)、論客・政策通として人気が高い石破茂元幹事長(63)によ...
-
ポスト安倍候補の名前が続々浮上 次期首相に求められるデジタル化推進
安倍晋三首相は28日、官邸で記者会見し辞任する意向を表明した。自民党は安倍首相の後継を選ぶ総裁選に関し、9月15日を軸に検討を始めた。「ポスト安倍」候補には自民党の岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長、“...
-
「森友・自殺遺族訴訟」音声データ提出も“徹底無視” 国民の反発必至
「森友学園」の国有地売却問題を担当していた元財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(54=当時)が、決裁文書改ざんを強制され自殺したとして、妻の雅子さん(49)が国と佐川宣寿元国税庁長官(62)に、計約1...
-
中曽根康弘の「戦後最大のパフォーマー」秘話(1)「突撃精神」が中曽根流パフォーマンス
冷静なリアリストとして権力の美酒に酔いしれる一方で、明確な国家観、常に自分を見つめる目を持っていたのが大勲位・中曽根康弘元総理だった。その裏で、耳目を集めることには何でもチャレンジする「戦後総理最大の...
-
秋元議員逮捕で小池知事の元参謀に注目 若狭弁護士に繰り上がり当選の目
秋元司衆院議員が収賄容疑で逮捕され、永田町では捜査の行方と辞職のタイミングに関心が集まっている。秋元容疑者の汚職事件はIR疑獄からパチンコ疑獄に広がるとの見方もあり、対象は与党にとどまらない可能性もあ...
-
菅新総理のコロナ対策はトランプ頼みか?アメリカファーストに揺るがされる日本の安全。
菅義偉新総理の最大の弱点は外交だと言われている。昨年、ワシントンに乗り込み、ペンス副大統領と面談の機会を得たとはいうものの、単なる顔見世に過ぎなかった。その点は、「地球儀を俯瞰する外交」を掲げ、世界1...
-
強硬姿勢の菅首相 日中韓首脳会談欠席辞さずで韓国・文在寅アウトか
外務省幹部は先日、韓国での元徴用工訴訟で差し押さえられた日本企業の資産に関して、現金化しないとの韓国政府の確約がなければ菅義偉首相は韓国が開催を目指す日中韓首脳会談に出席しないとの認識を示した。韓国は...
-
菅首相が「こども庁」創設へ 提言した山田太郎議員は「民意が人を動かす」
菅義偉首相(72)が子どもに関する政策や予算を一元的に把握し、強力な機能を持つ行政組織「こども庁」創設に向けてスタートを切った。政府は8日、こども庁の創設に向けて組織のあり方や政策について本格的な検討...
-
安倍首相も心配する「ポスト菅」官房長官は誰だ
14日に自民党新総裁に選出される見込みの菅義偉官房長官(71)を巡り、退陣する安倍晋三首相(65)の残したキツいひと言で、官房長官人事が注目されている。菅氏は総裁選(14日投開票)を前に7割以上の国会...
-
相手領域内への兵器「攻撃的兵器でない」は無理
社会民主党の吉田忠智幹事長は11日、安倍晋三総理が日本へのミサイル攻撃に対し「迎撃能力を向上させるだけで国民の命と平和な暮らしを守り抜くことが出来るのか」などと提起し「与党ともしっかり協議させていただ...
-
安倍首相「桜を見る会」の疑惑逃れ? イチロー氏に国民栄誉賞授与か
安倍晋三首相が、野党からの「桜を見る会」を巡る真相究明を逃れる目的で、メジャーリーグで大活躍したイチロー氏に「国民栄誉賞を授与するのではないか」という情報が永田町で流れている。安倍首相とイチロー氏は2...
-
安倍首相早ければ年内退陣!? 親密・田崎史郎氏が注目発言
来年6月ごろには退陣!?政治ジャーナリストの田崎史郎氏が、今年の政局で大きな焦点となる衆院解散の有無および安倍晋三首相の動向について、4日の「ウェークアップ!ぷらす」(日本テレビ系)で注目発言を行った...
-
五輪で政権がやっていること狂っている 志位氏
東京五輪の競技会場入場者の上限を(1)会場収容定員の50%以下か最大1万人以内、(2)学校連携での児童生徒、引率者はこの枠に入れない(3)IOC、組織委、クライアントなど五輪関係者は主催者側なので、....
-
安倍首相の辞任の本当の理由。アメリカ政府のキューバ政府に対する警戒心が要因か。
先日安倍首相の辞任の意向が発表されました。安倍首相の辞任の理由は持病の悪化とされ、メディアを始め世界の首相は安倍首相の慰労を労っている。一方で安倍首相の辞任の本当の理由はアメリカ政府が大きく関係してい...
-
桜を見る会、首相には疑問に答える責任がある
日本共産党の小池晃書記局長は公費で安倍総理が主催する「桜を見る会」を来年は中止するとした菅義偉官房長官の発表を受け、13日の記者会見で「問題が深刻ということ。中止で済む話ではなく、公的行事である『桜を...
-
私物化批判で急きょ中止「桜を見る会」野党が恐れる鳩山政権時代のブーメラン
来年の中止が決まった「桜を見る会」を巡る問題で安倍晋三首相を追及すると意気込んでいる野党が、旧民主党政権時代をむし返される“ブーメラン”を恐れている。政府は13日、桜を見る会を中止すると発表。今後は招...
-
総理とメディア幹部らの会食に警鐘 桜後増える
日本共産党の機関紙「赤旗」が30日、安倍晋三総理が会食を通しメディアを懐柔していると報じた。総理とメディア幹部や記者との会食には双方に狙いや駆け引きがあるのは当然だが、赤旗は「桜を見る会」の総理への疑...
-
田中角栄 日本が酔いしれた親分力(18)構想が及ぼした意外な余波
72年6月20日、ついに「日本列島改造論」が書店に並んだ。小長らも「日本列島改造論」を手にして、感慨に浸った。「これはまさに洛陽の紙価を高める1冊となった」なお、この本は91万部も売り上げる大ベストセ...