「三重県」のニュース (1,437件)
-
三重県で激しい雨を観測 午後も東海・近畿・四国はバケツをひっくり返したような雨
22日月曜正午現在、雨雲レーダーを見ますと、四国や紀伊半島の南東斜面で、雨雲が発達しています。昼前には、三重県で「激しい雨」を観測した所がありました。午後も、東海・近畿・四国の所々で「バケツをひっくり...
-
東海4県 新たな台風が3連休に接近 大雨への備えを
日本の南にある熱帯低気圧は、今後発達して台風に変わり、連休中は東海地方に最も接近する見込みです。あさって24日(土)にかけて広く雨が降り、大雨となるおそれがあります。また、来週も曇りや雨の日が多くなり...
-
台風15号 甚大な大雨被害 東海地方 6時間雨量既往最大比 200パーセント超え
台風15号は、発生から温帯低気圧に変わるまで1日と、台風としての期間は短かったものの、静岡県など東海地方に記録的な大雨をもたらしました。「台風」としては1日だけ今年最も「短命」の台風台風15号「タラス...
-
東海地方 週間天気 あす27日(火)静岡県は晴れて真夏日の所も
東海地方は、あす27日(火)からは、曇りや雨の日が多くなりそうです。台風15号により浸水や土砂災害の被害を受けた静岡県では、28日(水)昼頃にかけて晴れて、日中は30℃近くまで上がる見込みです。復旧作...
-
徳島県で1時間に60ミリ以上の非常に激しい雨 三重県や近畿南部も激しい雨のおそれ
きょう22日(月)未明、滋賀県では局地的に猛烈な雨が降りましたが、徳島県美波町では午前8時36分までの1時間に61.5ミリの非常に激しい雨が降りました。今夜にかけて、四国の太平洋側や近畿南部、三重県な...
-
三重県が2858人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市、鈴鹿市、津市が400人超…8月23日
三重県は8月23日、県内で新たに2858人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。市町別の内訳は以下の通り。四日市市:485人鈴鹿市:435人津市:418人松阪市:244人桑名市:205人伊勢市...
-
22日 お帰り時間の傘予報 九州から東北で傘が必要に 雨具を持ってお出かけを
きょう22日の夜も、九州から東北では所々で雨。雨が降っていなくても、傘を持ってお出かけください。所々で雨外出には傘をきょう22日は湿った空気が流れ込む影響で、東海や関東を中心に雨が降るでしょう。沖縄は...
-
【洪水警報】三重県・紀北町に発表
気象台は、午後4時28分に、洪水警報を紀北町に発表しました。南部では、22日夜のはじめ頃まで河川の増水に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■紀北町□洪水警報【発表】22日夜遅くにかけて警戒
-
分離帯やフェンスに衝突・横転したトラック 積み荷が散乱 三重県の東名阪道で事故 男性けが(音声なし)
20日午後、三重県の東名阪自動車道でトラックが横転し、運転していた男性が軽いけがをしました。追い抜いた直後に、左右に揺れながら中央分離帯にぶつかって横転したトラック。反対側のフェンスにもぶつかり、回転...
-
【洪水警報】三重県・鳥羽市に発表
気象台は、午前0時55分に、洪水警報を鳥羽市に発表しました。南部では、22日朝まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■鳥羽市□洪水警報【発表】22日朝にかけて警戒...
-
【洪水警報】三重県・志摩市に発表
気象台は、午前0時18分に、洪水警報を志摩市に発表しました。また大雨警報(浸水害)を志摩市に発表しました。南部では、22日朝まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】...
-
東海地方週間天気 23日(金)秋分の日は広く雨 大雨のおそれも
台風14号が通過し、東海地方は秋らしく涼しい風が吹きました。今夜までは、沿岸部では北よりの強い風と高波に注意が必要です。あす(水)の晴れ間は長くは続かず、23日(金)秋分の日前後は広く雨が降るでしょう...
-
三重県が4229人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市746人、津市560人…8月21日
三重県が4229人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市746人、津市560人…8月21日。三重県は8月21日、県内で新たに4229人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。市町別の内訳は以下の通り。四日市市:746人津市:560人鈴鹿市:529人松阪市:380人桑名市:353人伊勢市...
-
21日 お帰り時間の傘予報 沖縄や伊豆諸島など所々で雨 関東や東海の一部でも雨
きょう21日、お帰りの時間帯は、北海道から九州にかけて、ほとんどの所で傘は必要なさそうです。ただ、関東甲信の山沿いや東海の一部、沖縄・奄美と伊豆諸島では雨の降る所があるでしょう。沖縄と伊豆諸島、関東や...
-
BA.5対策強化宣言…岐阜県と三重県がそれぞれ9/4までの延長発表「県民1人1人の努力をお願いしたい」
21日に期限を迎える「BA.5対策強化宣言」について、三重県と岐阜県が延長を発表しました。一見三重県知事:「感染を食い止めたい。お一人お一人の努力をぜひお願いしたい」三重県の一見知事は、19日午後に開...
-
【大雨警報】三重県・鈴鹿市、亀山市に発表
気象台は、午前1時38分に、大雨警報(土砂災害)を鈴鹿市、亀山市に発表しました。北中部では、22日昼前まで土砂災害に警戒してください。南部では、22日朝まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください...
-
三連休「道路の気象影響予測」 広範囲で影響あり 北海道・東海・近畿はリスク「大」
シルバーウィーク後半の三連休がスタートしましたが、道路の気象影響予測をみますと、広い範囲で影響がでる可能性があります。特に、24日土曜にかけては、北海道・東海・近畿で、リスクが高まるおそれがあります。...
-
三重県が3867人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市694人、津市533人…8月20日
三重県が3867人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市694人、津市533人…8月20日。三重県は8月20日、県内で新たに3867人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。市町別の内訳は以下の通り。四日市市:694人津市:533人鈴鹿市:462人松阪市:398人桑名市:326人伊勢市...
-
【速報】18日新型コロナ感染者 三重県4642人で過去最多
18日、三重県の新型コロナウイルスの感染者数は4642人。2022年8月10日に発表された3887人を上回って過去最多になりました。
-
三重県が4607人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市780人、津市663人…8月19日
三重県が4607人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市780人、津市663人…8月19日。三重県は8月19日、県内で新たに4607人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。市町別の内訳は以下の通り。四日市市:780人津市:663人鈴鹿市:530人松阪市:380人桑名市:354人伊勢市...
-
三連休「道路の気象影響予測」 北海道~四国に影響 関東甲信や東海でリスク「大」
あす「秋分の日」からの三連休は、熱帯低気圧から変わる台風や、前線の影響で、大雨になる所があるでしょう。関東甲信や東海では、道路の気象影響リスクが「大」の時間もあり、北海道・東北・北陸・近畿・四国でも、...
-
小笠原は台風17号に警戒 9月26日は伊勢湾台風・洞爺丸台風・狩野川台風襲来日
台風17号が発生しました。あす27日未明~昼前にかけて小笠原諸島に最接近する見込みで、警戒が必要です。きょう9月26日は、広く秋晴れとなっていますが、過去の台風の記録をさかのぼると台風が襲来しやすい日...
-
三重県が3704人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市658人、津市611人…8月17日
三重県が3704人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市658人、津市611人…8月17日。三重県は8月17日、県内で新たに3704人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。市町別の内訳は以下の通り。四日市市:658人津市:611人鈴鹿市:387人松阪市:280人桑名市:278人伊勢市...
-
三重県が過去最多4642人のコロナ感染発表、市町別の内訳 四日市市850人、津市594人…8月18日
三重県は8月18日、県内で新たに4642人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの感染発表数としては過去最多。市町別の内訳は以下の通り。四日市市:850人津市:594人鈴鹿市:581...
-
新たな台風「15号」発生へ 三連休はまた関東甲信・東海・近畿中心に大雨のおそれ
新たな台風「15号」が発生し、23日(金:秋分の日)の夜から、本州にかなり接近する予想です。今回のポイントは「大雨」です。三連休は、関東甲信・東海・近畿中心に、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に、...
-
【大雨警報】三重県・伊賀市に発表
気象台は、午前11時20分に、大雨警報(土砂災害)を伊賀市に発表しました。北中部では、17日昼過ぎから18日昼前まで土砂災害に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■伊賀市□大雨警報【発表】・土...
-
東海地方 台風14号の影響は? 19日(月)は大荒れ 一層注意・警戒が必要
東海地方では、三連休は日を追うごとに、台風14号への注意・警戒が必要です。台風への備えは早めにして、お出かけの際は、最新の気象情報や交通情報を確認するようにして下さい。台風14号東海地方への影響は?大...
-
市街地のビルで海水魚の養殖!?
今日は最新の海水魚の養殖のお話。海水魚の養殖と聞くと、海をいけすにして魚を育てる、という景色が思い浮かびますが、今は、市街地のマンションなどの部屋でも簡単にできてしまうくらいに進化しているのだとか。に...
-
絶滅寸前?アクリル板付きパトカーが風前の灯 そもそもなぜついているのか
最近では見かけることが少なくなったバグガード付きのパトカー。しかも当初は装備していても、転属に伴って外してしまうこともあるようです。あると便利そうなのに、なぜ非装備になったのでしょうか。2000年代初...
-
蜜を求めてハチも飛び交う…『サルスベリ』の花が見頃 夏から秋にかけ咲き“百日紅”とも 三重・熊野市
夏から秋にかけて咲くサルスベリの花が三重県熊野市で見頃を迎えています。ピンクのレースのような花が訪れる人たちを楽しませています。三重県熊野市の山崎運動公園に植えられた20本以上のサルスベリ。8月上旬か...