「厚生労働省」のニュース (1,770件)
-
【速報】今年6月の「実質賃金」6か月連続マイナス 前年同月比1.3%減少 厚生労働省
物価の変動を反映した働く人1人あたりの「実質賃金」が6か月連続でマイナスになったことが厚生労働省の調...
-
NEW
「うれしい」最低賃金の目安 過去最大の引き上げで初の時給1000円超の可能性 雇用主は人手増やせず「厳しいの一言」
2025年度の最低賃金について厚生労働省の審議会が4日、改定の目安を示しました。 九州では全ての県で...
-
NEW
最低賃金44年ぶり大幅6%アップ それでも目標“1500円”遠く 止まらぬ物価高で中小企業は悲鳴も…【サンデーモーニング】
最低賃金6%引き上げも「2020年代全国平均1500円」という目標は…厚生労働省の審議会で決まった最...
-
厚労省職員を名乗る男「保険証が不正利用されている」とウソ電話をきっかけに…ニセ金沢西署の警察官や検察官らにだまされ、70代女性約2300万円詐欺被害
7月、北海道十勝地方に住む70代の女性のもとに厚生労働省の職員を名乗る男からかかってきた電話をきっか...
-
厚労省、WHO指定機関に 医薬品の規制、国際基準満たす
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は7日、日本の厚生労働省と医薬品医療機器総合機構(PMDA)...
-
今春卒の採用内定取り消し34人 09年以降最少、厚労省
厚生労働省は8日、2025年春卒業の高校生や大学生らの採用内定取り消しが7月末時点で34人(21事業...
-
「レストランで価格を見ると『バイト何時間分だな』と思う」 最低賃金が『64円』上がると何が変わる? 街の声
厚生労働省の諮問機関が、熊本県を含む地域の最低賃金の引き上げ幅の目安を「64円」と示しました。実現す...
-
コロナ新規感染報告、2万人超 1機関当たり5.53人、厚労省
厚生労働省は8日、全国約3千の定点医療機関から7月28日~8月3日の1週間に報告された新型コロナウイ...
-
ハンバーグの『生焼け』が原因かも… 厚労省の注意喚起に「心当たりある」
大人から子供まで幅広い世代に人気の『ハンバーグ』。自宅で手作りする人も多いのではないでしょうか。しかし、自宅で作る場合は『焼き加減』に注意しなければなりません。本記事では、厚生労働省が注意喚起する、お...
-
遺族補償年金、男女差解消へ議論 夫受け取りは原則55歳以上
厚生労働省は7日の労働政策審議会の部会で、労災で死亡した人の配偶者らが受け取る遺族補償年金について、...
-
持っていた金を売却し暗号資産に変えたのち…70代男性がオレオレ詐欺で5200万円超被害
厚生労働省の職員や検察官をかたったオレオレ詐欺の手口で、名古屋市中区の70代の男性が現金約5200万...
-
医師と歯科医師28人を処分 厚労省、免許取り消しなど
厚生労働省は6日、刑事事件で有罪判決を受けるなどした医師と歯科医師計28人の処分を決めた。医道審議会...
-
医師と歯科医20人処分=免許取り消し、業務停止など―厚労省
厚生労働省は6日、医道審議会の答申を受け、刑事事件で有罪が確定するなどした医師12人と歯科医師8人に...
-
スポーツドリンクを水筒に入れたら? 意外なリスクに「ゾッとした」
こまめな水分補給に欠かせない『水筒』。職場や学校に必ず持ち運ぶ人は多いでしょう。しかし便利な一方で、使用方法を誤ると思わぬ健康被害を招く可能性があります。厚生労働省食品安全情報(@Shokuhin_A...
-
生活保護申請数、2カ月連続減 5月、マイナス3.9%
厚生労働省は6日、5月の生活保護申請件数が2万3028件で、前年同月と比べマイナス3.9%だったと発...
-
初の1,000円超の可能性 どうなる鹿児島の最低賃金?「目安上回る賃金を」「戸惑っている」
1118円。きのう4日、厚生労働省の審議会でまとまった今年度の最低賃金の全国平均の目安です。鹿児島で...
-
【解説】最低賃金 全国平均1118円へ 経営側「これまで以上に準備期間が必要」
■全都道府県で1000円超えへ 厚生労働省の中央最低賃金審議会は4日、全ての労働者に支払われなければ...
-
若者の6割以上が「共育て」を希望も、7割は両立に不安…男性の育休取得率過去最高のなかで見えた課題とは?
7月30日、都内で「共育(トモイク)プロジェクト」によるイベントが開かれた。同プロジェクトは厚生労働省が共働き・共育ての推進のため7月4日から開始したもので、「共働き、共育ての推進のため、職場や家庭に...
-
「一時も目を離せず、買い物もできない」障害児の“行方不明”年間160件超、死亡例も…社会全体での「見守り支援」求め保護者らが国に要望書
障害児者(障害児・障害者)の保護者や支援者による団体「くわのこの会」が7月31日、障害児者見守り支援体制の構築を求める要望書を厚生労働省と子ども家庭庁に提出。同日、都内で会見を開いた。会長の新島紫(に...
-
スマホ契約・金売却させられ…5280万円相当だまし取られる 名古屋の70代男性
名古屋の70代男性が警察官を名乗る男らに暗号資産5280万円相当をだまし取られました。警察によりますと、被害に遭ったのは名古屋市中区に住む無職の70代の男性です。男性は7月8日、自宅の固定電話に非通知...
-
北斗晶、急に目元が腫れて「たまげる痛さ」 病院を受診した結果、病名が判明
2025年8月3日、元プロレスラーでタレントの北斗晶さんがブログを更新。目元の腫れが大きくなってきたことから診察を受けたところ、病名が判明したことを明かしました。北斗晶「たまげる痛さ」病院を受診すると...
-
「外国人を1人雇うと助成金72万円」言説がSNS上で拡散、大手コーヒーチェーンにも風評被害…厚労省は「そんな制度はない」と全否定
“外国人を1人雇うと72万円の補助金がもらえる” 現在、こうした言説が拡散され、《日本人の雇用が奪われている》《外国人を雇用すると企業に72万円100人雇うと7200万円》《補助金目当てで外...
-
換気する時、エアコンはつけたまま?消す? メーカーが教える方法に「知らなかった」
「なんだか空気がこもっている…」エアコンが効いた涼しい部屋にいても、部屋のこもった空気が気になる時があるでしょう。「換気をしたいけど、窓を開けたら冷房が逃げてしまうし…」と、結局そのまま我慢してしまっ...
-
NEW
「中国兵の遺体が鎖に繋がれて」桑原征平さん語る戦争トラウマ「日記を読んで、父が暴力的だった理由がわかった気がした」
【前編】殴られるたび母は「優しかったお父ちゃんにいつか戻らはる」と…桑原征平さん明かす「父を変えた戦争のトラウマ」から続く 「戦後80年の今こそ、改めて戦争の真実を伝えなあかんと思っているん...
-
「医療の質は大きく下がる」解熱鎮痛剤や保湿剤など“OTC類似薬”の保険適用継続訴え、医師団体らが要請書提出
政府が検討するOTC類似薬の保険適用除外を巡り10日午後、日本アトピー協会と全国保険医団体連合会(保団連)が厚生労働省に要請書を提出。OTC類似薬とは、市販薬と成分や効果が似ているものの、原則として医...
-
介護労働者「全産業平均と“月収11万円”差」「直ちに解消を」 退職者続出に危機感…労組が“抜本的な賃上げ”厚労省に要求
“介護崩壊”に歯止めをかけるとして、全国労働組合総連合(全労連)らによる「介護・ヘルパーネット」が7月9日、厚生労働省に要請書を提出。都内で会見を開いた。全労連の土井直樹常任幹事は「介護労働者の現場の...
-
NEW
生活保護「不正受給」への憎悪に世間が“踊らされる”と、何が起きるのか? 70年代アメリカでの“告発キャンペーン”が残した「禍根」とは
生活保護利用者による少数の不適切・不正利用には、極めて厳しい目が向けられる。その一方で、「ネット空間に流布する生活保護の虚偽情報を根拠として苦しめられた」「生活保護の利用を行政に事実上阻まれた」という...
-
「ゾンビタバコ」沖縄で流行? 禁止2か月で少年含む“逮捕者”相次ぐ…「知らなかった」は通用しない“指定薬物”所持の罪【弁護士が解説】
沖縄県警は7月10日、指定薬物「エトミデート」を含む電子タバコ用のリキッド(液体)を所持していたとして16歳の少年を医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕。同県では7月9日にも20歳の男2人が同様の容疑で逮...
-
[社説][2025 参院選]物価高対策 中長期的な対策必要だ
物価高が続いている。厚生労働省の2024年国民生活基礎調査で、生活状況が「苦しい」との回答は全世帯の58・9%に上った。食費をはじめ生活コストの上昇により、家計が圧迫されている。参院選では物価高対策が...
-
生活保護受給者ら「猛暑で命が脅かされている」 支給額“違法”引き下げ回復求めるも…厚労省から“ノー回答”続く
2013年から2015年にかけて行われた「生活保護基準」引き下げの違法性が最高裁で認められた「いのちのとりで裁判」。同裁判の約1000人の原告のうち約700人が加入する「全国生活と健康を守る会連合会(...