「喫煙」のニュース (528件)
-
不祥事続きのJR西日本社員が覚せい剤取締法違反で逮捕される
昨年から不祥事が続いているJR西日本で、新たな逮捕者が出た。福岡県警筑紫野署は2月15日、JR西日本社員・田崎公大容疑者(32=同県那珂川町松原)を覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕した。田崎容疑者...
-
酒は毒薬か? 肝硬変の寿命は52歳!?
酒飲みに肝臓疾患はつきもの。先日も元女流棋士でタレントの林葉直子(46)が重度のアルコール性肝硬変で死を覚悟していることを明かし話題になった。百薬の長も過ぎたるは……か。一昨年、ドイツ・グライフスヴァ...
-
タバコが消える? 喫煙者にピンチ到来!
東北関東大震災の影響で、米を始め、様々なものが品不足となっていたが、それもようやく解消の兆しを見せてきた。そんななかで、今度はタバコが消えるのだ。タバコを製造販売するJT(日本たばこ産業)が、今回の震...
-
<東日本大震災と被災者家族の記録>生きてやろうじゃないの!母と僕の震災日記
<遺体は撮るのか、撮らないのか?>「1000年に一度の大災害」と言いながら、みんなもう忘れ去ってしまっているのでは・・・。時々、そう感じることがある。自分自身マスコミの人間でありながら、「月日と共に記...
-
友達に会うのがめんどくさい症候群 「自分で約束しといて会う前日に憂鬱」なぜなのか
世の女性の「友達」に対するプライオリティが、とことん低下しているような気がする。先日のガールズちゃんねるに立った「友達に会うのがめんどくさいひと!」というトピック。「年齢を重ね、だんだん友達と会うのが...
-
梅沢富美男「何の興味もねえんだよ」自民党総裁選をバッサリ、報道にも苦言「付き合ってるテレビもテレビ」
9月16日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、梅沢富美男が自民党総裁選をバッサリと切り捨てた。この日は、総裁選に従来の岸田文雄氏、河野太郎氏、高市早苗氏に加え、新たに野田聖子氏が出馬を表明...
-
「出勤45分前から喫煙禁止」って本当なの? イオン広報「就業時間外の喫煙まで禁じることはできない」
イオンは1月25日、3月までに国内のグループ115社の全事業所の敷地内で、就業時間内の喫煙および敷地内での喫煙を禁止すると発表した。対象はグループ従業員約45万人。敷地内にある従業員用の喫煙スペースは...
-
次世代たばこ「プルーム・テック」専門店がオープン
日本たばこ産業株式会社(JT)が販売する次世代たばこ「プルーム・テック」の専門店「PloomShop銀座店」が29日、東京・銀座4丁目にオープンした。前日の28日には、報道関係者に向けた説明会&内覧会...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「治療薬の少ない低血圧を改善する方法。運動で肉体改善か食事改善かどっち?」
生活習慣が原因となる高血圧は、これまでも何度か本連載で解説してきました。今週は低血圧について考えてみましょう。WHO(世界保健機関)では、最高血圧100・最低血圧60(単位はともにmmHg)以下を低血...
-
レンタカーでも激減「喫煙車」 クルマの価値は下がるのか
全車禁煙――レンタカーなどで、そのようにうたうケースが増えてきました。喫煙車はやはり、クルマの価値を下げてしまうのでしょうか。その一方、車内で吸いたいというニーズは根強いものがあります。大手レンタカー...
-
「クルマの見なくなった装備」5選「キンコン♪」警告音なぜ消えた? 復活傾向のものも
クルマの流行が移り変わっていくように、車内外の装備品も、いまでは見られなくなったものが少なくありません。ただ、もはや顧みられなくなったものばかりではなく、復活の兆しを見せているものもあります。車内の喫...
-
たばこ1本で停職1年! 大阪市営地下鉄運転士に厳罰
もはや、喫煙者の大阪市職員はたばこをやめるしかないのか…。業務中の喫煙で、極めて厳しい処分が下った。大阪市交通局は7月17日、市営地下鉄の回送電車に乗務中にたばこを吸ったとして、鉄道事業本部運輸部森之...
-
プールで死に至る病気に感染する可能性!お腹を壊した人は入場禁止にすべき?
待ち焦がれた夏が来る。今年の水着はもう買った、スマホも最新機能満載型に変えた、残るは「お薦めのインスタ映えするホテルプール」とか「テンション上げるインスタ映えする厳選ナイトプール」の検索だ!そうやって...
-
50歳男、踏切の非常通報ボタンを5回押し逮捕 電車で実際に起こったトラブル
愛知県の名古屋鉄道津島線の踏切で、正当な理由なく非常通報ボタンを5回押して電車の運行を妨害したとして、50歳の男が逮捕された。報道によると男は7月4日夜、名鉄津島線の踏切に設置されていた非常通報ボタン...
-
受動喫煙は子どもの「虫歯」にまで影響する! その発症リスクは最大で2.14倍
妻子が煙たがるのを気にせず自宅で吸ったり、路上でタバコをポイ捨てしたり......。男性なら誰でも、タバコを吸うのが当たり前という時代が、ほんの少し前まであった。なんと、高度成長期は、日本の成人男性の...
-
コミュ障あるある「店員に話しかけられると心臓がギュン!」「発言のタイミングをうかがっているうちに会話終了」
誰しも初対面の人との会話は緊張するし、大勢の前で話すとなると心臓がバクバクする。しかし中には極度のストレスで周囲とのコミュニケーションに支障を来たす人もいる。2月中旬、ガールズちゃんねるに「自分てコミ...
-
警察が1日に2~3回出動する店舗も……韓国で「小学生入店お断り」のネカフェが増えるワケ
最近、「男性のみの入店禁止」をうたい文句にした歌舞伎町のイタリアンレストランが、SNSを中心に物議を醸す事態となった。この一件は、店側の謝罪と撤回によって鎮静化されたが、韓国では「入店お断り」を掲げる...
-
"仕事しない中高年"叩きに50代男性「歳をとらないとわからないこともある。今怒っている人の多くは働かない中高年になる」
古株というだけで大した成果を出すこともない高給取りの中高年に"やきもき"する人は少なくない。まるで昭和の天下りを彷彿させるが、令和の今でも存在する。そんな仕事をしない中高年に対し、キャリコネニュース読...
-
接待の飲食で「心臓病」! 血管に与える大きなダメージが<動脈硬化>を招く
飲めない人に酒を強要するアルハラ(アルコールハラスメント)や、ムダづかいが問題視される昨今、昔ほど「酒席での営業」は重視されなくなってきた。それでも古い慣習を大切にする業界では、接待や仕事上の会食がな...
-
新型肺炎に霞が関は大パニック!? 安倍政権は“政府職員の自殺”も完全スルーで知らんぷり
2月1日、中国・武漢市から帰国した日本人が滞在している国立保健医療科学院(埼玉県和光市)で、受け入れ業務を担当していた内閣官房職員の男性(37)が、寄宿舎から飛び降り自殺をした。「男性は警視庁から出向...
-
禁煙ワクチンの治験が進行中 自己免疫抗体でニコチンを断つ 禁煙ワクチン
喫煙者への風当たりは厳しさを増す一方だ。アイスランドではタバコの小売りを法律で禁じたうえ、「ニコチン依存症」の患者には医師の処方下でのみ、喫煙を許そうという動きまであるらしい。そこまで極端ではないが、...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「花粉症で抑えるべき症状はどっち?鼻炎症状と目のかゆみの危険性の違いとは」
花粉症の人にとってつらい時期が続いているかと思います。日本気象協会によると、今年の花粉飛散量は日本各地とも軒並み多いようで、関東ではピークを過ぎたスギ花粉こそ例年並みでしたが、ヒノキ花粉は過去5年で最...
-
「幸せな人ほど長生き」は間違いだった! 約70万人の英国人女性で検証
年の初めに誰もが願う〝幸せで長生き〟。しかし、幸福度と健康状態や死亡リスクとの間に相関性はあるのか?幸福だと感じている人ほど長生きする、あるいは不幸だと感じている人ほど短命だというのは本当か?この半ば...
-
37歳の警部補がセーラー服姿で女装して女子高生にイチモツ露出!
セーラー服姿で女装し、女子高生に下半身を露出したとして、警視庁生活安全総務課と武蔵野署は4月8日、公然わいせつの疑いで、同庁交通総務課の警部補、塚田和哉容疑者(37=東京都武蔵野市境南町)を逮捕した。...
-
お金持ちは"健康"、貧困層は"家事"のため? 中国で拡大する「健康格差」とは?
健康格差という言葉を聞いたことがありますか?例えば、貧困は、不衛生な環境や低栄養をもたらし、感染症の蔓延などを引きおこし、結果的に社会の中で貧富の差による大きな健康格差を生み出します。かつての日本もそ...
-
シジミ、ニンニクの過剰摂取で男性の肺ガンリスクが上昇する!?
体に良いとみんなが思っているシジミやニンニク。実はこれらに含まれているビタミンの摂り方によっては恐ろしい結果を引き起こすと言うのだ。ビタミンはラテン語で、Vita(生命)に必要なアミン(アミノ酸)の意...
-
禁煙化でパチンコホールの環境は劇的改善!「服が臭くならないのが大きい」「本数減ったわ」などの声も
今年4月、改正健康増進法の施行によって、飲食店や公共の施設などでの喫煙が全面的に規制された。飲み屋でも灰皿が撤去され、コンビニの店頭の喫煙スペースもなくなった。副流煙を非喫煙者が吸い込む機会はグッと減...
-
好きになった男性が喫煙者、どうすればいい? 「それだけで彼の人間性を否定するって狭い了見」と批判も
他人の吸うタバコの煙を吸い込む受動喫煙が問題視されるようになり、喫煙者への風当たりが強くなっている。ガールズちゃんねるには、5月中旬、「好きな異性が喫煙者だったら?」というスレッドが立った。スレ主が好...
-
【都議選】児童ポルノの規制はどうあるべき? 民進党公認候補・青地真美氏は「公開範囲の配慮」を呼びかけ
先日キャリコネニュースでは、斜め上をいく経営方針で知られる、IT企業・セブンコードの代表取締役である濱野秀昭氏(36)が都議会選に立候補することを報じたが、出馬した新宿区からもう1人、ユニークな人物が...
-
職場の"働かない中高年"の生態「給湯室やトイレで井戸端会議」「机並べて昼寝」
多くの職場に"働かない中高年"が存在するという報告が寄せられている。だが、彼らは仕事をせずに、一体何をしているのか気になるところ。キャリコネニュース読者からは、彼らの普段の様子に不満を持つ声が多く寄せ...