「就活」のニュース (479件)
-
京セラ採用サイトの弾幕系シューティングゲームの難易度がやばいと話題 「ボスの初見殺しレーザーが鬼畜」
2020年卒の大学生の採用活動が3月1日に解禁され、就活生だけでなく企業各社も本格的に採用活動を開始している。そんな中、京セラ新卒採用サイトにあるシューティングゲームが話題になっている。会社概要や仕事...
-
「死ぬほど苦しめ」罵倒社長 HPで“社員は家族”と語っていた
3日、東証一部上場企業の株式会社Casaが、社長による社員へのパワハラ騒動にたいして、公式サイトでと謝罪した。 「本報道によりお客様、お取引先、投資家の皆様をはじめ関係各位に多大なるご心配を...
-
今年も「内定式」に遅刻する学生が相次ぐ 先輩社会人は「ようこそ地獄へ!」と歓迎
2017年卒の採用内定が10月1日に解禁され、週明けの3日には多くの企業で内定式が行われた。初めて顔を合わせる会社関係者や同期予定者が多い中、ぜひとも気合いを入れて臨みたいところだが、やはり遅刻をして...
-
2022年卒、コロナ禍の就活事情は?インターン参加率は7割、地方ではオンライン選考に前向きな人が4割
ポートは11月17日、2022年卒業の大学生における就活意識調査の結果を発表した。調査は9月末~10月中旬に実施し、2022年に大学を卒業予定のキャリアパーク会員303人から回答を得た。これまでにイン...
-
上野千鶴子「東大祝辞」でワイドショーコメントが酷い! 東国原英夫、坂上忍、玉川徹、東大卒元官僚の山口真由も
東京大学入学式で社会学者の上野千鶴子がおこなった祝辞が、大きな話題を呼んでいる。上野はまず女子や浪人の受験生を差別していた東京医科大学の不正入試問題にふれた上で、東大における入学者の女子比率がわずか2...
-
【演劇】×【レストラン】のライブ感溢れる新感覚エンターテイメント 「劇メシ」に行ってみた
オシャレなレストランで食事をしながら、プロの役者の演技を目の前で鑑賞できる、「劇メシ」が人気を博している。7~9月の3か月連続公演で、第一弾、第二弾と好評を得てファンを増やしてきた。演劇とレストランを...
-
スーツ業界の厳しい現状 「洋服の青山」が希望退職者400人を募集、「AOKI」も118億円の営業赤字
「洋服の青山」を全国展開する紳士服大手の青山商事は11月10日、新型コロナウイルスの影響で業績が落ち込んでいるとして、400人程度の希望退職を募集すると発表した。募集対象は、2021年3月時点で40~...
-
「そろそろ頑張らなきゃ」ニートの就活、どう始める? とりあえずハロワに行ってみるのもアリ
日本には「働かざる者食うべからず」という言葉があって、とにかく「なんにもしていない」人に厳しい。その人なりの事情があっても、無職の人を自他共にニートと呼ぶのはそういうところから来ているのだろう。8月1...
-
こちら特報部~就活で県外へ 学生にPCR検査「自費」で
こちら特報部~就活で県外へ 学生にPCR検査「自費」で。「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまる「現場にアタック」。毎週月曜日は東京新聞との紙面連動企画。東京新聞では、今、土曜と...
-
男子大学生の2人に1人「付き合った経験なし」 「告白経験あり」も半数以下で女子を下回る
リゼクリニックは1月23日、「現役大学生の恋愛・結婚、仕事・就活、美容」に関する調査結果を発表した。調査は1月にネット上で実施し、全国の大学生300人(男女各150名)から回答を得た。現在、交際相手が...
-
発達障害当事者を企業はどう受け入れればいいのか 特性を見てマネジメントすれば貴重な戦力に
大学のキャリア支援部の担当者によると、毎年就活生の中から各キャンパスで2人ほど、「発達障害と診断されました」という学生が出てくるのだそうです。就職活動を進めて行く中で内定が全然もらえず、本人が「何かお...
-
「うちはホワイト企業ナンバーワンです!」→実際に入社したら深夜残業 新入社員が早くも後悔
世の中には、どんな罠が待ち受けているかも分からないのだ。それが生活のために資金を稼ぐ場、つまり仕事先で起きてしまうと、深刻になってしまいがちである。新年度がスタートし、各企業に新入社員が配属され、彼ら...
-
女優・島田陽子さんも生前予約! 宇宙葬(スペースメモリアル)で死後は星になる!?
同音異義語の「就活」と「終活」の二文字が、競い合うように新聞紙面を飾る現在のニッポン。明るい話題が見当たらない「就活」の一方、団塊世代の高齢化によって追い風が吹く「終活ビジネス」は、今後20年強は拡大...
-
OB訪問で相次ぐ「就活セクハラ」防ぐには 大学側も警戒、学生に注意呼びかけへ
住友商事元社員の男性(24)が、就職活動のOB訪問を通じて出会った女子大生にわいせつな行為をしたとして、3月26日に逮捕された。2月にはゼネコン大手の大林組の男性(27歳)が、同じくOB訪問で知り合っ...
-
上手な「自分語り」は就職後も武器に? JAL CAの「大学生向け夏期講習」の内容とは
単なる「JAL印の就活向け講座」ではないようです。受講生の1対1でのミーティングもJAL(日本航空)が2021年夏に、就職活動を控える学生むけのセミナー「JALSUMMERCOURSE2021JAL社...
-
「なりたい職業」「将来の夢」は本当に必要? 理想を追いかけ「迷子」にならないために大事なこと
個別指導塾を経営・運営し、1500人の生徒をサポートした、プロ家庭教師の妻鹿潤です。私はキャリア支援会社の役員として、数多くの新卒・中途の方へのアドバイスもしています。就活生からも、中高生の親御さんか...
-
就職氷河期はホントに厳しかった? 「理系院卒でもトラック運転手に。公務員内定者には彼女ができていた」
「就職氷河期」をご存じだろうか。それは40歳より上の世代が味わった就職できない地獄のこと。不景気で企業が軒並み採用を絞った結果、人気大手は倍率数百倍、中小はそもそも募集すらしていない……みたいな世界が...
-
子会社で働くのって実際どうなの? 「親会社の恩恵で手当ては充実」「親会社の声が大きく自主性はない」
就活や転職活動をする中で、「親会社」「子会社」という言葉を耳にすることがあるだろう。大企業には多くの子会社が存在するが、実際に子会社で働く人々はどのようなメリットやデメリットを感じているのだろうか?企...
-
企業の説明会にもっと「本音」を! 博報堂が「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」 を開催
2018年春入社の新卒採用が本格化する中、大手広告会社の博報堂/博報堂DYメディアパートナーズは「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」という、一風変わった自社説明会を催している。この説明会は、同社の赤...
-
腸内環境の乱れと「サザエさん症候群」が密接に関係 便秘外来の第一人者が語る腸と自律神経の関係
腸内環境こそが健康を左右する――。これはもう常識と言っていいのかもしれない。今やメディアで「腸内環境」や「腸内フローラ」の文字を見ない日はないほどだが、腸内環境が日々の体調だけでなく、受験や恋愛、就職...
-
今年の新入社員「ポケモンGO型」に呆れる人続出 「メディアは取り上げるのをやめろ。馬鹿なのか?死ぬのか?」
日本生産性本部によると、今年の新入社員は「キャラクター捕獲ゲーム型」だという。スマートフォンを片手に就活に奔走する学生の姿が、昨年流行したゲームに熱中する人々を彷彿とさせるからだそうだ。これをNHKが...
-
「就活ミュージカル」が3度目の公演を果たす 「答えは一つじゃない」と歌い上げる
「本当の居場所はどこにあるんだろう」「内定はもらったけれど、本当にその会社で働きたいのかどうかわからない」――。「就職戦線異状アリ(SSI)」が企画する「就活ミュージカル!!2017~たったひとつの答...
-
就活ルール撤廃で増える"就活迷子" サマーインターン後の「どうすればいいか分からない」の解消法は?
毎年サマーインターン後に、キャリア面談を希望する学生が増えてくるのですが、今年は例年に比べて、「これから就活をどうしていったらいいかわからない」「志望企業が見つからない」「本選考を受け始めたが、すぐに...
-
女優・のんが就職面接に挑む新CM 「あなたを一言で表現してください」にどう答えた?
女優ののんさんが出演する新CMが7月8日、公開された。CMは人材派遣、転職支援を行うトラストグロースによるもの。のんさんは、就職面接に臨む求職者に扮し、面接本番さながらの緊張感が伝わる演技で事前準備の...
-
ハラスメントが横行する最悪の職場「男性は胸ぐらを掴まれ『息をするな』と言われ、女性は飲み会で触られる」
職場での嫌がらせの大半が○○ハラスメントとして顕在化するようになった現代。職場によっては、ハラスメントに該当する言動が日常的に飛び交っているところもある。企業口コミサイト「キャリコネ」にも、パワハラや...
-
学生の8割が「コロナ禍での就職活動に不安」 最も不安なのは「就活の長期化」
MOCHIは6月26日、「コロナ禍における就職活動の意識調査」の結果を発表した。調査は2~3月にネット上で実施し、四年制大学に通う現役3年生の103人から回答を得た。調査時点の内定保有状況を聞くと、1...
-
「推薦での大学入学はダメですか?」問いかけが物議 「入ったもん勝ち」「就活で不利だった」
大学の「推薦入試」は、受験シーズンより前の10~11月頃に実施され、大半は学力試験が免除される。「早めに決まり、ラク」という印象があるが、だからこそ「後で苦労する」という側面もあるようだ。1月下旬のガ...
-
学生の就活情報を現金で買い取るサービスが登場 エントリーシート1件数百円→ユーザー指定の銀行口座に振込
就職支援サービスを提供するZoukは4月2日、学生の就活情報を現金で買い取るWebサービス「Cashu(キャッシュー)」をスタートした。同サービスは、就職活動を行う中で生まれる「エントリーシート」や「...
-
集英社、新卒採用ページでも『鬼滅の刃』フィーバー健在 担当編集者が「吾峠先生は群を抜いてネームを描くのが早かった」などと語る
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で約4年3か月にわたり連載し、今年5月に完結した吾峠呼世晴氏の人気漫画『鬼滅の刃』が同社の新卒採用ページにまで登場している。同ページでは、歴代の担当編集者3人が作品の裏側...
-
30歳、大手ウェブメディア編集者が農家に転身「最近、びっくりするぐらい寝つきがいい」
コロナ禍によるテレワークの普及などで都市近郊へのプチ移住が注目を集めた。細谷雄太さん(仮名・31歳)も実際に新型コロナをひとつのきっかけに、生活の拠点を移した一人だ。細谷さんは都心の一等地にオフィスを...