「就活」のニュース (488件)
-
上手な「自分語り」は就職後も武器に? JAL CAの「大学生向け夏期講習」の内容とは
単なる「JAL印の就活向け講座」ではないようです。受講生の1対1でのミーティングもJAL(日本航空)が2021年夏に、就職活動を控える学生むけのセミナー「JALSUMMERCOURSE2021JAL社...
-
「なりたい職業」「将来の夢」は本当に必要? 理想を追いかけ「迷子」にならないために大事なこと
個別指導塾を経営・運営し、1500人の生徒をサポートした、プロ家庭教師の妻鹿潤です。私はキャリア支援会社の役員として、数多くの新卒・中途の方へのアドバイスもしています。就活生からも、中高生の親御さんか...
-
就職氷河期はホントに厳しかった? 「理系院卒でもトラック運転手に。公務員内定者には彼女ができていた」
「就職氷河期」をご存じだろうか。それは40歳より上の世代が味わった就職できない地獄のこと。不景気で企業が軒並み採用を絞った結果、人気大手は倍率数百倍、中小はそもそも募集すらしていない……みたいな世界が...
-
子会社で働くのって実際どうなの? 「親会社の恩恵で手当ては充実」「親会社の声が大きく自主性はない」
就活や転職活動をする中で、「親会社」「子会社」という言葉を耳にすることがあるだろう。大企業には多くの子会社が存在するが、実際に子会社で働く人々はどのようなメリットやデメリットを感じているのだろうか?企...
-
企業の説明会にもっと「本音」を! 博報堂が「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」 を開催
2018年春入社の新卒採用が本格化する中、大手広告会社の博報堂/博報堂DYメディアパートナーズは「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」という、一風変わった自社説明会を催している。この説明会は、同社の赤...
-
腸内環境の乱れと「サザエさん症候群」が密接に関係 便秘外来の第一人者が語る腸と自律神経の関係
腸内環境こそが健康を左右する――。これはもう常識と言っていいのかもしれない。今やメディアで「腸内環境」や「腸内フローラ」の文字を見ない日はないほどだが、腸内環境が日々の体調だけでなく、受験や恋愛、就職...
-
今年の新入社員「ポケモンGO型」に呆れる人続出 「メディアは取り上げるのをやめろ。馬鹿なのか?死ぬのか?」
日本生産性本部によると、今年の新入社員は「キャラクター捕獲ゲーム型」だという。スマートフォンを片手に就活に奔走する学生の姿が、昨年流行したゲームに熱中する人々を彷彿とさせるからだそうだ。これをNHKが...
-
「就活ミュージカル」が3度目の公演を果たす 「答えは一つじゃない」と歌い上げる
「本当の居場所はどこにあるんだろう」「内定はもらったけれど、本当にその会社で働きたいのかどうかわからない」――。「就職戦線異状アリ(SSI)」が企画する「就活ミュージカル!!2017~たったひとつの答...
-
就活ルール撤廃で増える"就活迷子" サマーインターン後の「どうすればいいか分からない」の解消法は?
毎年サマーインターン後に、キャリア面談を希望する学生が増えてくるのですが、今年は例年に比べて、「これから就活をどうしていったらいいかわからない」「志望企業が見つからない」「本選考を受け始めたが、すぐに...
-
女優・のんが就職面接に挑む新CM 「あなたを一言で表現してください」にどう答えた?
女優ののんさんが出演する新CMが7月8日、公開された。CMは人材派遣、転職支援を行うトラストグロースによるもの。のんさんは、就職面接に臨む求職者に扮し、面接本番さながらの緊張感が伝わる演技で事前準備の...
-
ハラスメントが横行する最悪の職場「男性は胸ぐらを掴まれ『息をするな』と言われ、女性は飲み会で触られる」
職場での嫌がらせの大半が○○ハラスメントとして顕在化するようになった現代。職場によっては、ハラスメントに該当する言動が日常的に飛び交っているところもある。企業口コミサイト「キャリコネ」にも、パワハラや...
-
学生の8割が「コロナ禍での就職活動に不安」 最も不安なのは「就活の長期化」
MOCHIは6月26日、「コロナ禍における就職活動の意識調査」の結果を発表した。調査は2~3月にネット上で実施し、四年制大学に通う現役3年生の103人から回答を得た。調査時点の内定保有状況を聞くと、1...
-
「推薦での大学入学はダメですか?」問いかけが物議 「入ったもん勝ち」「就活で不利だった」
大学の「推薦入試」は、受験シーズンより前の10~11月頃に実施され、大半は学力試験が免除される。「早めに決まり、ラク」という印象があるが、だからこそ「後で苦労する」という側面もあるようだ。1月下旬のガ...
-
学生の就活情報を現金で買い取るサービスが登場 エントリーシート1件数百円→ユーザー指定の銀行口座に振込
就職支援サービスを提供するZoukは4月2日、学生の就活情報を現金で買い取るWebサービス「Cashu(キャッシュー)」をスタートした。同サービスは、就職活動を行う中で生まれる「エントリーシート」や「...
-
集英社、新卒採用ページでも『鬼滅の刃』フィーバー健在 担当編集者が「吾峠先生は群を抜いてネームを描くのが早かった」などと語る
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で約4年3か月にわたり連載し、今年5月に完結した吾峠呼世晴氏の人気漫画『鬼滅の刃』が同社の新卒採用ページにまで登場している。同ページでは、歴代の担当編集者3人が作品の裏側...
-
30歳、大手ウェブメディア編集者が農家に転身「最近、びっくりするぐらい寝つきがいい」
コロナ禍によるテレワークの普及などで都市近郊へのプチ移住が注目を集めた。細谷雄太さん(仮名・31歳)も実際に新型コロナをひとつのきっかけに、生活の拠点を移した一人だ。細谷さんは都心の一等地にオフィスを...
-
「メイクで就活受かったりするのかな?」 「スッキリ!!」の男性陣と女性陣の意見が真っ二つに分かれる
4月26日放送の「スッキリ!」(日テレ)で、学生の就職活動を支援するスマホアプリを紹介していた。エントリーシートの締切日を通知したり、説明会の会場までの地図を表示したり。はたまた計算問題の練習や面接ト...
-
就活セクハラ 就職活動を出会い系と勘違いしセクハラ三昧の企業側社員 この理不尽な行為を変質者と言わず何と呼ぶ|春山有子
12月2日、就職活動中の学生に対し企業側の社員等がセクシャルハラスメントを行う“就活セクハラ”について、有志大学生による団体が根絶を訴える記者会見をしたことで話題となっています。会見では当事者の大学生...
-
"履歴書が悲惨"と嘆く人の声「バイト、派遣だけで正社員歴がない」「アピールポイントが土日祝日働けることだけ」
履歴書や職務経歴書を書く際、自分のスキルや経歴の無さに絶望する人は珍しくない。ガールズちゃんねるに7月11日、「履歴書・職務経歴書が悲惨な人」というトピックが立った。「私も学歴、正社員歴無しの職歴、資...
-
【どっちがいい?】キツイ仕事で年収600万円と、楽な仕事で年収400万円 ネットでは「後者一択」の声相次ぐ
世の中、楽に稼げる仕事はなかなかない。高い収入を得るためにはそれなりにハードに働かなければいけないものだが、年収と仕事のキツさのバランスは、いったいどのくらいが適切なのだろうか。2ちゃんねるに3月10...
-
就活面接でマイナスになること2位「立ち振る舞いが雑」、3位「目に力がない」 プラス印象は「自分の言葉で話せる」学生
社長のカードが付いたポテトチップス「社長チップス」をプロデュースするESSPRIDEは7月11日、「社長の採用面接」に関する調査結果を発表した。調査は今年6~7月にインターネットで実施し、20~59歳...
-
香港の深刻な「ブラック学校」問題 相次ぐ小中学生の自殺に政府当局は「不自殺契約書」で対応
日本では労働者の過酷な職場環境が問題になっています。就活生も、ナビサイトを見たり、面接対策をするだけでなく、ブラック企業リストや、口コミをチェックすることが必須になっています。香港のブラック企業は日本...
-
職場で「つけまつげ」はやっぱり非常識なのか 入社を控えた女子学生の悩みに賛否
あと1週間あまりで入社式だ。新社会人は新たな生活への期待を膨らませるとともに、「会社でやっていけるか」と不安に思っている時期だろう。女子学生の場合はオフィスでのメイクも気がかりなようだ。3月22日、ガ...
-
テレ東「ガイアの夜明け」の公式ツイッターが炎上 良い給与に、安定した生活…。そんなものは「後回し」?
大手企業で働いた経歴を持つ若者たちが「社会の役に立つ仕事をしたい」とソーシャルビジネスに打ち込む姿に、3月23日放送の「ガイアの夜明け」(テレビ東京)が密着した。ソーシャルビジネスとは、ビジネスを通し...
-
「オワハラとサイレントお祈りはやめて」 大学側が企業に求める切実な要望
人材会社アイデムが運営する「人と仕事研究所」は、全国の大学824校・キャンパスを対象に、「キャリア支援・就職支援に関する大学調査」を実施し、1月17日に結果を発表した。選考につながるインターンシップの...
-
大企業と並行して「優良な中小企業」を先に受けるべき理由 学生の不安が「就職難」を増幅する
リクルートワークス研究所の調査によると、2021年3月卒の新卒求人倍率は1.53倍を維持しています。前年の1.83倍からは下がっていますが、就活生の数を一定とするなら求人数が8割強程度に減っただけ、と...
-
21年卒大学生の8割が「就活が先輩より厳しくなる」と憂慮 理由上位に「新型コロナの影響」「景気悪化」など
マイナビは4月15日、「学生就職モニター調査」の結果を発表した。調査は3月にネット上で実施し、2021年卒業予定の大学4年生、大学院2年生の計2184人から回答を得た。「先輩と比較して自分たちの就職活...
-
編集プロダクションで働く人たちの憂い 「古株スタッフでも雇用はバイト扱い」「月給22万円でストップ」
これまでキャリコネニュースでは様々な有名企業で働いてきた人たちの口コミを紹介してきたが、当記事では職種ごとに限定し口コミを紹介していきたい。今回、取り上げるのは編集プロダクションで働く人たちの口コミだ...
-
フリーランスの3割、新型コロナで減収「月5万円以上」 案件キャンセルや遅延も相次ぐ
クラウドワークスは4月、「新型コロナウイルス感染症による仕事への影響」に関する調査結果を発表した。調査は4月上旬にネット上で実施し、フリーランスとして就労する1400人から回答を得た。新型コロナウイル...
-
大学にただようウィズコロナ/アフターコロナという暗い影
4月の新学期になり、コロナ禍3年目の学校生活が始まった。3年目のコロナ禍で、学校はどのようにな運営をするのか?この課題に昨年から1年間かけて議論してきた学校は多いはずだ。特に、様々な地域や環境からくる...