「梅雨」のニュース (3,560件)
-
ゴールデンウイーク 関東~九州は曇りや雨が多い 晴れると汗ばむ陽気 2週間天気
いよいよ27日からゴールデンウイークがスタート。初日は、北海道や東北は晴れますが、関東から九州、沖縄はあいにくの雨模様に。28日から30日頃までは晴れ間が多く、汗ばむくらいの気温になりそうです。ゴール...
-
ゴールデンウィークは短い周期で雨 前半・後半に2回の暑さピーク 熱中症に注意
今週末からゴールデンウィークが始まりますが、停滞する前線や低気圧の影響で周期的に雨。GW初日の27日(土)は西日本や東日本は広く雨。28日(日)は一旦回復しますが、29日(月)から再び雨や曇りの天気に...
-
九州 24日中心に季節外れの大雨のおそれ 来週にかけて菜種梅雨 晴天を有効に
明日23日以降、九州は雨が降りやすくなり、24日(日)中心に季節外れの大雨になるおそれがあります。来週にかけても天気がぐずつきますので、今日の晴天を有効にご利用下さい。22日暖かな日差し次第に南風強ま...
-
2週間天気 19日と20日は夏日続出 ゴールデンウイークのスタートも汗ばむ陽気に
この先も短い周期で天気が変わるでしょう。19日と20日は沖縄と九州から関東は25℃以上の夏日の所が続出しそうです。ゴールデンウイーク初日は大体晴れて、汗ばむ陽気になるでしょう。18日~24日19日と2...
-
23日~24日は太平洋側中心に降水量が多い GW前半は夏日続出 2週間天気
この先2週間は短い周期で天気が変わりそうです。23日から24日は太平洋側を中心に降水量が多くなるおそれ。ゴールデンウイーク初日は関東から九州で雨が降りますが、28日は晴れる所が多いでしょう。ゴールデン...
-
ゴールデンウィーク前半は夏日続出 札幌も夏日予想 連休前やっておきたい3つの対策
今週末、4月27日(土)からゴールデンウィークスタート。前半の3連休は高温傾向。全国的に夏日続出で、札幌でも夏日予想です。GW前にやっておきたい3つの暑さ対策とは?GW前半の天気ポイント:夏日続出・真...
-
火曜~水曜は荒天 ゴールデンウィークは暑さに注意 西日本は度々雨も 2週間天気
23日(火)から24日(水)は低気圧や前線の影響で雨が降り、太平洋側で雨量が多くなる恐れ。風も強まり、荒れた天気となる所もあるでしょう。ゴールデンウィークは前半ほど暑さに注意。ただ、西日本を中心に雨の...
-
2週間天気 土曜から来週前半は断続的に雨 強雨も ゴールデンウィーク前半の天気は
20日(土)から来週半ば頃までは前線や低気圧の影響で西日本や東日本を中心に断続的に雨が降るでしょう。21日(日)と24日(水)頃は太平洋側ほど雨脚が強まりそうです。ゴールデンウィーク前半は、28日(日...
-
西日本は来週にかけて雨が多い 高温傾向が続く ゴールデンウイークは 2週間天気
20日(土)は西から天気が下り坂で、九州は昼頃から雨に。晴れる東海や関東は夏日地点が一気に増えそう。来週にかけても西日本は雨の降る日が多いでしょう。ゴールデンウイーク前半は、28日(日)に広い範囲で晴...
-
2週間天気 高温と黄砂に注意 ゴールデンウイークは晴天でスタートか
この先、天気は短い周期で変わるでしょう。高温傾向が続き、20日(土)頃までは夏日(最高気温25℃以上)地点が続出しそうです。また、17日(水)から18日(木)頃は広く「黄砂」が飛来する予想です。天気は...
-
エルニーニョ監視速報 エルニーニョ現象は終息へ 春の間に平常になる可能性が高い
気象庁は、今日10日「エルニーニョ監視速報」を発表。昨年の春から続いているエルニーニョ現象は終息に向かい、春の間に平常の状態になる可能性が高くなりました(80%)。また、夏の間にラニーニャ現象が発生す...
-
東京の桜は満開秒読み 週末お花見ワンチャンス 来週早くも花散らしの雨風
東京の桜は、今日4日(木)にも満開の便りが届きそうですが、関東のお花見は今週末のワンチャンスとなりそう。来週は早くも花散らしの雨風となりそうです。東京の桜満開秒読み日本気象協会の予想では、今日4日(木...
-
北陸 週末にかけて気温上昇 春本番の陽気へ 三県はお花見日和 最新の1か月予報は
今日4日からは二十四節気の清明。北陸地方ではこのあと週末にかけて気温が上昇、今週末の7日頃は北陸西部(三県)を中心に最高気温が20度を超えて、初夏の頃の陽気となる所もある見込みです。お花見日和となり、...
-
関東 帰宅時間も雨で空気冷たく 明日26日の午後は雨風強まる
関東はこの後も雨が長引いて、帰宅の頃も傘が手放せないでしょう。気温もあまり上がらず、東京都心では日中も10℃を少し超えるくらいの予想です。明日26日も雨が続き、午後は雨や風が強まる所もあるでしょう。今...
-
この夏も全国的に猛暑か 春から熱中症警戒 西ほど梅雨の大雨注意
今日20日は、気象庁からこの先の3か月予報と夏の暖候期予報が発表。今夏も全国的に気温が高く、「猛暑」となる可能性があります。春の終わりから気温が高く、早めの熱中症対策が必要です。梅雨時期の降水量は、沖...
-
全国の土日の天気 大気の状態が不安定 西日本や東日本は大雨の所 風強く荒れた天気
明日23日(土)と24日(日)は、西日本や東日本を中心に大気の状態が不安定になるでしょう。局地的にカミナリを伴った激しい雨が降りますので、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。風が強まり、荒れ...
-
春の間にエルニーニョ終息へ 夏にラニーニャ発生の可能性40パーセント 監視速報
気象庁は、今日11日「エルニーニョ監視速報」を発表しました。それによりますと、今後、春の間にエルニーニョ現象が終息して平常の状態になる可能性が高くなっています(80%)。その後、夏の間にラニーニャ現象...
-
2023年の台風 過去3番目に少ない発生数 9月以降は最少 22日気象庁発表
気象庁は22日(金)、2023年の台風について速報を発表。発生数は17個で、1951年の統計開始以降3番目の少なさとなりました。また、9月以降の発生数は5個で、統計開始以降で最も少なくなりました。台風...
-
寒くなったら「猫バンバン」ボンネット叩くだけでいいの? 車のエンジンルーム大好き猫対策「万能ではない」
寒くなると、猫などの動物がクルマのエンジンルームに入り込んでいることがあります。そのままエンジンをかけて悲惨な事故につながるのを防ぐべく、「猫バンバン」が推奨されていますが、万能ではないようです。なぜ...
-
北陸の時雨 1年で雨の出現率が最も高い時期となるも 晩秋から初冬への虹の架け橋も
季節の歩みは、スローペースですが着実に進んでいます。「時雨」は、冬型の気圧配置になると、気温よりも相対的に温かい海面から対流性で水平規模の小さい雲が発生、次々と通過するために、雨が降ったり日が差したり...
-
この夏 日本の平均地上気温は統計開始1位の高温へ 顕著な高温と梅雨期の大雨の要因
気象庁はこの夏の天候の特徴と要因を分析。7月後半から8月にかけての顕著な高温について、6月から7月中旬の梅雨期に各地で発生した大雨の要因についてまとめました。概要きのう28日に開催された異常気象分析検...
-
北陸 この夏の天候まとめ 線状降水帯の大雨から記録的な猛暑と渇水へ 極端な天候
北陸地方のこの夏(6~8月)は、梅雨期間には線状降水帯による記録的な大雨があり、土砂災害や冠水被害が多発しました。一方、梅雨明け後は一転して太平洋高気圧が強まって晴天・猛暑が持続しました。各地で猛暑日...
-
日本気象協会 2024年春の花粉飛散予測 第1報 例年比は多い 記録的猛暑の影響
きょう9月28日、日本気象協会は「2024年春の花粉飛散予測第1報」を発表。ことしの夏の記録的な猛暑が影響し、九州から東北にかけての広い範囲で「例年より多い」傾向に。特に、北海道と東北北部は、ことしの...
-
北陸 台風の間接的影響で猛暑が一段と厳しく 3台風の動向と北陸への影響は
北陸地方では梅雨明け以降、記録的な猛暑が続いています。また、雨の少ない状態も続き、新潟の米作を中心に農作物への影響が大きくなっています。一方、日本の南海上には、台風9号・10号に加えて24時間以内に台...
-
秋雨前線は要注意 「空気のぶつかり合い」が大雨をもたらす 停滞前線のしくみ
今朝(14日)は、長崎県南部で線状降水帯が発生しました。山陰や東北北部でも、きょう14日夜にかけて大雨になる所があるでしょう。この大雨の原因は秋雨前線や暖かく湿った空気の流れ込み。秋雨前線は「停滞前線...
-
北陸 渇水と猛暑が深刻化 30日間降水量0ミリも 農作物にも影響か 次の雨いつ
北陸地方では、梅雨明け以降ほとんど雨が降っておらず、新潟・富山・石川県の広い範囲で極端な少雨となっています。新潟県では30日間降水量が平年比0パーセントの地点もあります。また、記録的な猛暑も続き、富山...
-
北陸 天気激変週間 上空の深い気圧の谷の通過で大雨や荒天も 極端な天気は続く
今週の北陸地方は、大雨や荒れた天気に注意が必要です。恵みの雨が期待される反面、広範囲で大気の状態が不安定となり、局地的には低地の浸水や道路が冠水する程の激しい雨が降る所もありそうです。台風や秋雨シーズ...
-
7月は記録的な大雨と高温 梅雨明けに台風も 8月の暑さは?
7月の天候を振り返ると、前半は梅雨前線の影響により、日本海側を中心に記録的な大雨になりました。梅雨の明けた後半は、全国的に暑くなり、東京では7月の猛暑日が13日とこれまでの記録を大幅に更新しました。ま...
-
熱帯低気圧は24時間以内に台風13号へ 北陸への影響は
日本の南海上にある熱帯低気圧は、今後24時間以内に台風13号となるでしょう。7日(木)~8日(金)にかけて、北陸の東側を通るコースとなる可能性が高いでしょう。現段階ではあまり発達する傾向はみられないも...
-
九州北部(山口県を含む)が梅雨明け 北海道を除く全ての地方で梅雨明けに
きょう25日、気象庁は「九州北部(山口県を含む)が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より6日遅く、昨年より3日遅い梅雨明けです。これで、梅雨のない北海道を除く、全ての地方で梅雨明けとなりまし...