「梅雨」のニュース (3,421件)
-
北陸の時雨 1年で雨の出現率が最も高い時期となるも 晩秋から初冬への虹の架け橋も
季節の歩みは、スローペースですが着実に進んでいます。「時雨」は、冬型の気圧配置になると、気温よりも相対的に温かい海面から対流性で水平規模の小さい雲が発生、次々と通過するために、雨が降ったり日が差したり...
-
この夏 日本の平均地上気温は統計開始1位の高温へ 顕著な高温と梅雨期の大雨の要因
気象庁はこの夏の天候の特徴と要因を分析。7月後半から8月にかけての顕著な高温について、6月から7月中旬の梅雨期に各地で発生した大雨の要因についてまとめました。概要きのう28日に開催された異常気象分析検...
-
北陸 この夏の天候まとめ 線状降水帯の大雨から記録的な猛暑と渇水へ 極端な天候
北陸地方のこの夏(6~8月)は、梅雨期間には線状降水帯による記録的な大雨があり、土砂災害や冠水被害が多発しました。一方、梅雨明け後は一転して太平洋高気圧が強まって晴天・猛暑が持続しました。各地で猛暑日...
-
日本気象協会 2024年春の花粉飛散予測 第1報 例年比は多い 記録的猛暑の影響
きょう9月28日、日本気象協会は「2024年春の花粉飛散予測第1報」を発表。ことしの夏の記録的な猛暑が影響し、九州から東北にかけての広い範囲で「例年より多い」傾向に。特に、北海道と東北北部は、ことしの...
-
北陸 台風の間接的影響で猛暑が一段と厳しく 3台風の動向と北陸への影響は
北陸地方では梅雨明け以降、記録的な猛暑が続いています。また、雨の少ない状態も続き、新潟の米作を中心に農作物への影響が大きくなっています。一方、日本の南海上には、台風9号・10号に加えて24時間以内に台...
-
秋雨前線は要注意 「空気のぶつかり合い」が大雨をもたらす 停滞前線のしくみ
今朝(14日)は、長崎県南部で線状降水帯が発生しました。山陰や東北北部でも、きょう14日夜にかけて大雨になる所があるでしょう。この大雨の原因は秋雨前線や暖かく湿った空気の流れ込み。秋雨前線は「停滞前線...
-
北陸 渇水と猛暑が深刻化 30日間降水量0ミリも 農作物にも影響か 次の雨いつ
北陸地方では、梅雨明け以降ほとんど雨が降っておらず、新潟・富山・石川県の広い範囲で極端な少雨となっています。新潟県では30日間降水量が平年比0パーセントの地点もあります。また、記録的な猛暑も続き、富山...
-
北陸 天気激変週間 上空の深い気圧の谷の通過で大雨や荒天も 極端な天気は続く
今週の北陸地方は、大雨や荒れた天気に注意が必要です。恵みの雨が期待される反面、広範囲で大気の状態が不安定となり、局地的には低地の浸水や道路が冠水する程の激しい雨が降る所もありそうです。台風や秋雨シーズ...
-
7月は記録的な大雨と高温 梅雨明けに台風も 8月の暑さは?
7月の天候を振り返ると、前半は梅雨前線の影響により、日本海側を中心に記録的な大雨になりました。梅雨の明けた後半は、全国的に暑くなり、東京では7月の猛暑日が13日とこれまでの記録を大幅に更新しました。ま...
-
熱帯低気圧は24時間以内に台風13号へ 北陸への影響は
日本の南海上にある熱帯低気圧は、今後24時間以内に台風13号となるでしょう。7日(木)~8日(金)にかけて、北陸の東側を通るコースとなる可能性が高いでしょう。現段階ではあまり発達する傾向はみられないも...
-
九州北部(山口県を含む)が梅雨明け 北海道を除く全ての地方で梅雨明けに
きょう25日、気象庁は「九州北部(山口県を含む)が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より6日遅く、昨年より3日遅い梅雨明けです。これで、梅雨のない北海道を除く、全ての地方で梅雨明けとなりまし...
-
2週間天気 沖縄は立て続けに台風接近 厳しい残暑 西~北日本は9月も猛暑日に
沖縄は今週末にかけて、台風9号・台風11号が相次いで接近。厳しい残暑は終わりが見えず。西日本から北日本は9月に入っても、最高気温35℃以上の猛暑日になる所がありそう。前半:29日(火)~9月4日(月)...
-
北陸 梅雨明け発表 梅雨が明けても大雨に警戒
7月21日に北陸地方(新潟県、富山県、石川県、福井県)は梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。平年より2日早い発表となりました。北陸で梅雨明け発表昨年は統計開始以来最早の梅雨明けが幻に北陸地方で...
-
きょう21日 四国と北陸で梅雨明け 九州・関東甲信・東北の梅雨明けはいつ?
きのう20日(木)は中国・近畿・東海で梅雨明け、きょう21日(金)は四国と北陸で梅雨明けとなりました。これで、梅雨明けしていないのは、九州南部、九州北部、関東甲信、東北南部、東北北部です。今年の梅雨明...
-
ダブル台風から再びトリプル台風へ 北陸はフェーンで猛暑と渇水が一層強まる
台風9号がバシー海峡付近を、11号が沖ノ鳥島近海を進んでいます。台風11号は、来月4日にかけて、南西諸島から東シナ海方面へ進む可能性が高くなっています。台風9号は直接の影響はありませんが、台風11号や...
-
梅雨期間の雨量 東京都心は平年の4割 再び体温超えの危険な暑さ続く 関東の水瓶は
きのう7月22日(土)は、関東甲信地方で梅雨明けとなりました。梅雨の期間は大体平年並みでしたが、梅雨期間の雨量は東京都心で平年の4割と、かなり少なくなりました。この先、関東地方はしばらく夏空と体温超え...
-
九州南部が梅雨明け 平年より8日遅く夏本番へ 厳しい暑さが続くため熱中症に警戒
きょう23日、気象庁は「九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より8日遅く、昨年より1日遅い梅雨明けです。関東甲信地方梅雨明けきょう23日、気象庁は「九州南部が梅雨明けしたとみられる」...
-
関東甲信と東北が梅雨明け 関東甲信は平年より3日遅い
きょう22日、気象庁は「関東甲信と東北南部・東北北部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より、関東甲信は3日遅く、東北南部は2日早く、東北北部は6日早い梅雨明けです。関東甲信、東北南部・東北...
-
きょう梅雨明けした九州南部 局地的に激しい雨 天気急変に注意
きょう23日(日)午前、九州南部は梅雨明けとなりましたが、局地的に雨雲が発達しています。山沿いを中心に、急な雨や落雷、突風に注意が必要です。九州南部で激しい雨その他の各地も山沿い中心に天気急変に注意き...
-
東北2週間天気 災害級の暑さ続く 大雨被害の秋田も熱中症に警戒 夏祭りは戻り梅雨
大雨の被害が残る秋田では、まだ復旧半ばです。ボランティアへ行かれる方は準備を万全に、作業の際は熱中症対策を心掛けて。この先しばらくは夏空と暑さが続きそうです。夏祭りシーズンには梅雨の戻りとなるでしょう...
-
九州 体温超えの危険な暑さ 梅雨が明けても局地的大雨に注意
きょう26日、九州は猛烈な暑さが続き、内陸部は体温を超える危険な暑さになる見込みです。熱中症の危険性が極めて高くなりますので、厳重に警戒して下さい。また、午後は山沿いを中心に雨雲が急発達し、局地的な大...
-
九州 梅雨明けはいつ? 台風5号の動き
来週初めにかけて、九州は前線や湿った空気の影響を受けやすいでしょう。九州の梅雨明けは平年より遅れていますが、来週の中頃から九州付近は次第に高気圧が強まり、梅雨明けする可能性があります。また、きょう21...
-
四国 梅雨明け この先も熱中症に厳重警戒
きょう21日(金)の四国地方は、雲の広がりやすくなった所もありましたが、晴れて抜けるような青空となった所が多く、高松地方気象台は「四国地方は7月21日ごろに梅雨明けしたとみられる」と発表しました。この...
-
中国、近畿、東海で梅雨明け いずれも平年より1日遅く
きょう20日、気象庁は「中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。中国、近畿、東海で梅雨明けきょう20日、気象庁は「中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。中国は平年...
-
四国と北陸地方が梅雨明け 平年より四国は4日遅く 北陸は2日早い
きょう21日、気象庁は「四国地方と北陸地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より四国地方では4日遅く、北陸地方では2日早い梅雨明けです。四国地方と北陸地方梅雨明けきょう21日、気象庁は「四...
-
2週間天気 来週半ばには全国で梅雨明け 夏本番で危険な暑さ 台風5号は沖縄に接近
この先は、晴れる日が多く、まだ梅雨の明けていない、九州(南部・北部)や関東甲信、東北(南部・北部)も続々と梅雨明けの発表がある見込みです。夏本番で危険な暑さも続くため、体調管理には注意してください。ま...
-
梅雨明け直後は熱中症リスク大 夏休み最初の週末は厳しい暑さ 厳重な警戒を
昨日20日の近畿・東海・中国地方に続き、今日21日は四国・北陸地方でも梅雨明けの発表がありました。夏休み期間に入り初めて迎える週末ですが、梅雨明けした各地をはじめ、厳しい暑さが予想されています。毎年、...
-
あす21日も関東甲信や東北は不安定 突然の大雨注意 関東甲信など梅雨明けはいつ?
きょう20日は、中国、近畿、東海で一斉に梅雨明けの発表がありました。梅雨が明けた地域では、あす21日も夏空が広がるでしょう。関東甲信や東北はあす21日も大気の状態が不安定。突然の激しい雨や落雷に注意を...
-
今日20日中国、近畿、東海で一斉に梅雨明け 他エリアはいつ? 関東甲信は今週末か
きょう20日、気象庁は「中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。東京都心でも、セミの声が鳴り響く日が続くようになりましたが、関東甲信の梅雨明けのタイミングの1つが今週末、土日になりそ...
-
北陸 少雨と高温のダブルパンチ 原因は太平洋高気圧 前線は北陸を避けるように停滞
北陸地方では、このあと1週間程度は、これまでの少雨の状態が解消される可能性は小さいでしょう。また、このあともかなりの高温が続く見込みです。水道の蛇口はこまめに閉めるなど、出来る範囲で節水に気を配りなが...