「沖縄県名護市」のニュース (60件)
-
中谷防衛相「申請書の変更を要するものではない」 辺野古の新基地建設に使う土砂 うるま市与那城からの搬出開始で
【東京】中谷元防衛相は7日午前の記者会見で、沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、防衛省沖縄防衛局が埋め立て土砂の搬出経路を変えたことについて「(変更承認申請書の添付図書の)変更を要するものではない」...
-
「税金が浪費される。本当にいいのか」 沖縄でつまようじ7万本を立てて訴え
沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対する元教員や島ぐるみ会議いとまんの市民らが、大浦湾で打ち込みが計画される約7万本の砂くいと同数のつまようじを養生ボードに立てる取り組みを進めている。メンバーで糸満市...
-
ジャングリアで働きたい人は来て! 仕事内容の紹介フェス、3月1・2日に沖縄・名護市で 予約不要・質問ブースも
ジャパンエンターテイメント(沖縄県名護市、加藤健史代表)は3月1、2両日、名護市産業支援センターで、7月25日に今帰仁村にオープンする「ジャングリア沖縄」で働きたい人を対象に「ジャングリアお仕事フェス...
-
ジャングリアが「公式ホテル」を発表 沖縄県内の4カ所はどこ? 入場確約付きの宿泊プランやシャトルバスも【地図あり】
オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパジャパンエンターテイメント(沖縄県名護市)は、7月開業のテーマパーク「ジャングリア沖縄」(今帰仁村呉我山)のオフィシャルパートナーホテルに、オリエンタルホテル沖縄リ...
-
「これほど大きなサイズは…」発見者驚き 沖縄・名護市で153センチのウナギ捕獲 体に傷なし「川の主では」
沖縄県名護市大北4丁目を流れる屋部川上流の通称「柳川(やなぎがわ)」で1月28日、体長153センチ、胴回り約40センチのオオウナギが捕獲され、地域で話題になっている。柳川沿いにある末吉電水工業の従業員...
-
観葉植物なのになぜ野生化? 沖縄・名護市の防風林や電柱を覆い尽くす外来種ポトス 生態系に影響も
東南アジアやソロモン諸島原産の外来種で、観葉植物として人気のポトス(オウゴンカズラ)が沖縄県名護市東海岸の天仁屋、嘉陽、安部、三原、汀間、瀬嵩、二見の国道331号や旧国道331号などで繁茂している。登...
-
夜空を彩る花火2千発、日本ハム・新庄監督「優勝」誓う 名護市でキャンプ前夜祭
1日から沖縄県名護市で春季キャンプに入るプロ野球日本ハムは31日、Enagicスタジアム名護で約2千発の花火を打ち上げた。選手や関係者が来場し、音楽に合わせた華やかなショーを楽しんだ。キャンプ前夜祭の...
-
【料金表あり】ジャングリア沖縄 7月25日開業 入場料6300円 チケットはあす1月29日から販売【会見詳報】
FINDINGDINOSAURSファインディングダイナソーズ=ジャパンエンターテイメント(画像提供)マーケティング企業の「刀」(大阪府)とジャパンエンターテイメント(沖縄県名護市)は28日、東京都内で...
-
沖縄北部テーマパークの渋滞対策も要望 期待が高まる「名護交通ターミナル」の場所や内容は? 市と国が検討部会
沖縄県名護市と沖縄総合事務局北部国道事務所は15日、市民会館中ホールで、名護漁港周辺の交通ターミナル整備計画を議論する「第3回名護市総合交通ターミナル検討部会」を開いた。ターミナルは名護漁港敷地内と、...
-
「春を告げるイベント」名護さくら祭り開幕 多くの人々でにぎわう
【名護】「日本の春は、ここからはじまる」をキャッチフレーズに、第62回名護さくら祭りが25日、沖縄県名護市で始まった。名護城公園周辺を彩る約1万本の桜の開花を見ようと、市内外から多くの人々が訪れた。2...
-
迫る「成人の日」 名護市の晴れ着レンタル業者がトラブル 被害者救済へ提携企業が120人に衣装発送
「成人の日」などに各地で開催される「二十歳の集い」で、はかまや振り袖を販売・レンタルする沖縄県名護市の業者が代金を受け取った後に連絡がつかなくなっている問題で、提携先の貸衣装会社「スマイリー」(那覇市...
-
「除夜の鐘」はガスボンベ 沖縄の歴史を物語る風物詩 住民に愛されるのはなぜ?
沖縄県名護市の汀間区(松野克区長)では、米軍払い下げのガスボンベを「除夜の鐘」として打ち鳴らすのが毎年の恒例となっている。12月31日午後11時45分に第1打の鐘の音が集落に鳴り響き、家族連れや若者が...
-
「二度と戦場にさせない」名護市辺野古の浜でハチウクシー ヘリ基地反対協議会
ヘリ基地反対協議会は1日朝、沖縄県名護市辺野古の浜で新年を祝うハチウクシー(初興し)を開いた。参加した約250人(主催者発表)が2025年の初日の出を拝み、「沖縄を二度と戦場にさせない」と決意を新たに...
-
玉城デニー知事「急いでやる理由が分からない」 辺野古新基地の軟弱地盤改良工事の着手巡り
沖縄県名護市辺野古の新基地建設で沖縄防衛局が大浦湾側の軟弱地盤の改良工事に着手したことを受け、玉城デニー知事は28日、「急いでやる理由が分からない。公有水面埋め立て法に基づいて工事の状況をチェックして...
-
沖縄防衛局、辺野古新基地の軟弱地盤改良工事に着手 国による代執行後初
沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、沖縄防衛局は28日午後、大浦湾側の埋め立て予定海域に広がる軟弱地盤の改良工事に着手した。政府が昨年12月に地盤改良に伴う設計変更申請を代執行で承認して以降、改良工...
-
日本で結実しないはずの「幸せの木」に実がなった! 沖縄・名護市の民家で6年連続
沖縄県名護市宮里の岸本むつみさん(57)宅で、人気の観葉植物のパキラが実を付けた。国内では気候的に結実させるのが難しいともいわれるが、もう5、6年ほど実がなり続けているという。栽培を始めたのは10年ほ...
-
沖縄育ちのコーヒーとシナモンの葉で爽やかなお茶 間伐材でボールペン製作 名護市で活用法学ぶフォーラム
第2回沖縄珈琲フォーラム(主催・沖縄を世界的な珈琲アイランドにする会)が11月23日、沖縄県名護市のなごアグリパークで開かれた。シンポジウムや「生豆鑑定」「コーヒーノキ間伐ボールペン作り」などのワーク...
-
観光客の「素通り」解消したい タイ国際空港の近隣市が沖縄・名護市から学んだこと
JICA沖縄の「草の根技術協力事業」の一環で、沖縄県名護市の観光政策について学んでいるタイ南部のクラビ市の職員が11月25日、名護市中央公民館でクラビ市の魅力を伝える観光マップを発表した。(北部報道部...
-
とれたてテナガエビ食ったどー 地元沖縄県民の案内で清流を満喫
2024年10月。夏も終わりに近づいた。沖縄県名護市の山あいに広がる源河川で、家族の楽しそうな声が響いていた。東京都から訪れたUさん一家(お父さん、お母さん、小学生の子ども2人)が、同市在住の石川琢磨...
-
沖縄・うるま市宮城島の土砂、大浦湾に運搬 辺野古の新基地建設工事が加速へ
沖縄県名護市辺野古の新基地建設で、うるま市宮城島から運んだ土砂を積んだ船が29日午前、中城湾港を離れ、午後3時半ごろには名護市辺野古の大浦湾側に到着する様子が確認された。新基地建設で、沖縄本島北部地域...
-
沖縄・うるま市の宮城島から岩ズリの調達開始 辺野古新基地建設の工事加速へ
沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、沖縄防衛局は20日、うるま市の宮城島から岩ズリの調達を開始した。沖縄本島北部地域に加え、中部地域からも搬出することで工事の加速化が見込まれる。防衛局が県に提出した...
-
ジャングリアの仕事に「ワクワク」 沖縄にUターン入社の小波津麻子さん、名護市で名桜大の1年生に講義
2025年夏に本島北部で開業予定のテーマパーク「ジャングリア」を運営するジャパンエンターテイメント(沖縄県名護市)は11日、名桜大学で1年生を対象に講義を行い、学生約300人が参加した。近藤正之COO...
-
辺野古のジュゴンを巡る堀江貴文さんの発言 配信のニューズピックス「社の意見ではない」
実業家の堀江貴文さんが出演するユーチューブ番組で、沖縄県名護市辺野古の新基地建設への反対意見を念頭に「住民の危険よりもジュゴンが大事なんですよ」と発言していた問題で、動画を公開しているインターネットの...
-
ごう音と水しぶきで会話もできない状態 豪雨の影響、滝の水量が5倍に 名護市数久田の轟の滝公園
9日から降った豪雨で、沖縄県名護市数久田の轟の滝公園の滝の水量が10日には平常時の5倍ほどになり、9、10の両日は閉園になった。約30メートルから落ちる水は直径約8メートルの滝つぼをすっぽりと飲み込み...
-
【動画あり】沖縄県名護市、国頭村、大宜味村、東村に土砂災害警戒情報 大雨警報と洪水警報も 今帰仁村には大雨警報
川の氾濫で押し寄せた泥を重機で片付ける地域住民=10日午前、国頭村比地(竹尾智勇撮影)沖縄気象台と県は10日午前8時現在、名護市、国頭村、大宜味村、東村に土砂災害警戒情報を発表している。気象台は同じ1...
-
辺野古新基地反対は「住民の危険よりもジュゴンが大事」 堀江貴文さんが発言 「ジュゴンだけで反対しているわけではない」と住民ら
ホリエモンの愛称で知られる実業家の堀江貴文さんが出演するユーチューブ番組で、沖縄県名護市辺野古の新基地建設への反対意見を念頭に「住民の危険よりもジュゴンが大事なんですよ」と発言していたことが12日、分...
-
イルカが大群で押し寄せた集落にモニュメント復活 かつて肉を売ったお年寄り「上等になった」と喜び 沖縄・名護市
「安全運転してイルカ」-。沖縄県名護市世冨慶の国道58号沿いの海岸に、交通安全のモニュメント「ヒートゥ之碑」がお目見えした。木々に覆われて見えなくなっていたが、このほど伐採されて8年ぶりに全身が姿を現...
-
セイタカシギがカルガモにあいさつ? 一緒にほのぼの日光浴 沖縄・読谷村
沖縄県名護市の真喜屋ダムや読谷村の長浜ダムに10月、渡り鳥のカワウ(ウ科)が相次いで飛来しているのが確認された。名護では31日、12羽が流木よけのフロートで羽休み。水面に顔を付け餌を探す個体もいた。読...
-
沖縄で梅雨末期の大雨 土砂災害に厳重警戒を 沖縄地方は明日20日にも梅雨明けか
沖縄では今日19日も梅雨末期の大雨となっています。沖縄県本島地方に発達した雨雲がかかり、名護市には土砂災害警戒情報が発表中。土砂災害に厳重警戒し、危険な場所には絶対に近づかないでください。明日20日に...
-
沖縄県や鹿児島県で震度2 若干の海面変動あっても被害の心配なし
1日12時22分頃、沖縄本島近海を震源とするマグニチュード6.2の地震が発生し、沖縄県や鹿児島県で最大震度2を観測しました。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心...