「長崎県南島原市」のニュース (12件)
-
長崎県南島原市で「セミナリヨ」の再現授業 当時の衣装で天正遣欧使節の“先輩”に倣う
16世紀、日本にキリスト教を伝えたイエズス会の中等教育施設「セミナリヨ」の授業を再現する催しが26、...
-
長崎県では3時間で月平均の1.5倍以上の雨 午後は大雨の範囲が太平洋側へ広がる
今日19日(土)は、日本海側を中心に大雨になっていて、今朝までの3時間に長崎県南島原市では147.0ミリの雨が降りました。わずか3時間余りで平年の10月1か月分の1.5倍以上の雨が降ったことになります...
-
東京都心きょうも30℃超 81回目の真夏日に 日中は残暑長引く 秋の装いはまだ先
きょう13日も、日差しとともに気温が上昇中です。都心は午前中の早い時間から30℃を超え、ことし81回目の真夏日となりました。この先のお昼の服装指数を見ると、あす14日は北海道は長袖がぴったりですが、東...
-
9月なのに西日本は猛暑 記録的な所も 東京都心も真夏日
きょう14日の日本列島は、広く晴れて、西日本は厳しすぎる残暑となりました。最高気温は、九州や四国で36℃を超えた所があり、東京都心も32.3℃まで上がりました。熱中症にご注意ください。九州から関東まで...
-
西日本では猛暑続く 佐賀市では2日連続の猛暑日に 9月中旬以降としては61年ぶり
きょう15日は西日本で猛暑日となった所がありました。佐賀市では最高気温35.2度を観測しました。佐賀市で9月中旬以降に2日連続して猛暑日となるのは1961年以来、61年ぶりのことです。西日本では猛暑日...
-
9月中旬なのに猛暑日の所も あす14日も九州~東北は残暑続く 北海道は急に秋めく
きょう13日(火)、最高気温は全国的に平年を上回り、厳しい残暑に。特に、九州から東海で気温が上がり、猛暑日になった所も。あす14日も、9月中旬にしては厳しい暑さの所が多い見込みです。ただ、北海道は9月...
-
西日本は猛暑日一歩手前の所も あす30日は蒸し暑さアップ 関東は秋の気配
きょう(29日)も、東海から九州、沖縄は最高気温30℃以上の真夏日の所が多く、35℃以上の猛暑日に迫る所もありました。あす(30日)も西日本は真夏日が続き、九州などで猛暑日の所も。湿度が高く蒸し暑さが...
-
九州 すでに非常に激しい雨を観測 今夜は「線状降水帯」が発生し 大雨災害のおそれ
今夜から線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある九州ですが、雨雲レーダーを見ますと、すでに雨雲が発達してきました。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してくだ...
-
全国「国道扱いのフェリー」5選 そもそもなぜフェリーが国道? 不思議なルートも
道路だけではなく、海の上も国道の一部とされているところがあります。国道どうしを結ぶフェリーなどが運行されている「海上区間」、なぜ存在するのでしょうか。国道にするために海上区間を設けた、という噂のある路...
-
長崎県雲仙岳で700ミリ超 九州北部で記録的な大雨 土砂災害の危険度非常に高く
活動が活発な前線の影響で、九州北部を中心に記録的な大雨となっています。長崎県雲仙岳では72時間雨量が700ミリを超えています。九州北部で記録的な大雨きょう13日も前線が対馬海峡付近から東日本を通って日...
-
未曾有の大雨となった所が続出 たった3日間で雨量800ミリ近くも 土砂災害に警戒
九州では、かつてないほどの大雨になっています。13日15時までの72時間雨量は、長崎県の雲仙岳で800ミリ近くに達し、九州の所々で「観測史上1位」となりました。また、九州だけでなく、一時、大雨特別警報...
-
九州など土砂災害に厳重警戒 四国や本州でも危険度が高まる
降り続く大雨で、九州だけでなく、四国や本州でも、土砂災害の危険度が高まっています。大雨は、週末もまだ続くため、土砂災害に厳重な警戒が必要です。九州所々で「極めて危険」レベル本州付近に前線が停滞しており...