「防衛大学校」のニュース (44件)
-
「学研」社長は防衛大卒の異色の経歴 「0歳から100歳まで幸せにする企業」を目指す
教育雑誌『科学』と『学習』の付録が待ち遠しかった人は少なくないはずだ。だが、いま「学研」は医療福祉の分野を飛躍的に成長させ、会社の大きな柱になっている。その医療福祉の分野を開拓してきた「学研ホールディ...
-
自衛隊、超絶ブラックな就業実態…サービス残業は当然、優秀な人ほどすぐ辞める
ホワイトか、それともブラックか――。今では就職先を考えるとき、就業環境はその企業を推し量る際の基準となっている。令和の現代でも、社員数が多く経営母体がしっかりしている企業ほどホワイト度が高く、その逆で...
-
自衛隊、次期海上幕僚長就任“確実”だった山下元海将は、なぜ“潰された”のか?
4月15日付当サイト記事『自衛隊トップ人事で大番狂わせ?海上幕僚長就任確実視だった山下元海将、ひっそり勇退の全真相』において、自衛隊高級幹部人事の裏側を紹介した。海上幕僚長就任は確実と目されていた山下...
-
ついに防衛省も問題視!海上自衛官、Facebookで情報垂れ流し危機感ゼロ?
「wikipedia」より海上自衛官のSNS利用における情報リテラシーの欠如は、昨年6月に本サイト『自衛官語る「SNSで防衛機密垂れ流すトンデモ艦長が野放し」』で取り上げ、朝日新聞も『自衛官のつぶやき...
-
【動画あり】巨大竜巻スーパーセル、関東で起こりやすい?どう起こる?日本どこでも発生
「5/18/14WrighttoNewcastle,WYSupercellTime-Lapse」(無料動画サイト「YouTube」より)6月14日18時40分ごろ、秋田県三種町で竜巻が発生し、住宅や倉...
-
防衛大、保険金詐欺事件のもみ消し狙い、情報漏えい事件を捏造か? 自衛隊一部から批判も
「防衛大学校HP」より昨秋発覚した防衛大学校(以下、防大)保険金詐欺事件(2013年9月27日付当サイト記事『防衛大保険金詐欺事件~総勢100名が関与か!?5学生の懲戒放校だけで幕引きしたい防衛省』参...
-
籠池爆弾が飛び火・新たな学校利権疑惑 安倍首相と接点ある医療系大学
学校法人「森友学園」(大阪市)を巡る疑惑が別の問題に飛び火している。籠池泰典理事長は23日に国会の証人喚問で、安倍晋三首相(62)から100万円の寄付を受けたとする発言などについて問いただされる予定。...
-
海自P-1哨戒機を飛ばす「精強」第3航空隊ってどんなところ? 司令に聞く役割、務め
韓国艦艇によりレーダーが照射されたと見られる問題について、はからずもその当事者となってしまった、P-1哨戒機を擁する厚木基地第3航空隊。そもそもどのようなところなのか、司令に話を聞きました。掲げるは「...
-
高卒の先輩に大卒の後輩が頭を下げるのは理不尽なのか? ツイッターの発言が議論呼ぶ
会社における「上下関係」は年齢で決まるのか、それとも社歴か学歴か――。そんな理由で社内の人間関係がギクシャクすることもあるが、まさにその違和感がツイッターに投稿されて、ネットで「炎上」が起きてしまった...
-
産経新聞コラムが「引きこもりは自衛隊に入隊させて精神を鍛え直せ」 右派の徴兵制&強制収容所的発想があらわに
農林水産省元事務次官・熊沢英昭容疑者が長男を自宅で殺害した事件で、「親が引きこもりの子どもを殺すのは正しい」なる暴論が蔓延るなか、産経新聞が“引きこもりは自衛隊に入れて精神を鍛え直せ”という趣旨のコラ...
-
安倍首相が防衛大卒業式で自衛隊を「私兵」扱い...裏では任官拒否者の隠蔽工作や自衛隊"皇軍化"も進行中
さる3月21日、幹部自衛官を養成する防衛大学校(神奈川県横須賀市)で卒業式が行われ、"最高指揮官"である安倍晋三首相が得意満面で訓示した。しかし、その内容は「恐怖」さえ感じさせるものだった。いつものス...
-
クルーズ船で感染者ゼロ、「戦場の霧」と戦う自衛隊式4つのシンキングプロセス
新型コロナウイルスの集団感染が起こった巨大クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で検査等の支援活動を行った自衛隊が、1人の感染者も出さずに活動を終えたことが話題となったことは記憶に新しい。また、クルー...
-
安倍首相がまた「私は立法府の長」発言! たんなる言い間違いではない、三権分立を破壊する安倍政治の本質
ほんとうにこの人は、どこまで無知を晒すのだろう。16日の衆院予算委員会で、またも安倍首相が驚くような発言を行った。例の、民進党・山尾志桜里政調会長が安倍首相の政策を批判し、「女性活躍どころか"男尊女卑...
-
民主党"暴力"批判に騙されるな! 最初に暴力をふるったのは自民党、ヒゲの隊長と安倍首相が指示していた
18日未明の参議院特別委員会、そして本会議での安保法案の可決は、戦後の国会史上最悪の暴挙であり、議会制民主主義の"死"をも意味するものだった。しかしそれ以上に唖然とさせられたのが、これを伝えるマスコミ...