「力道山」のニュース (179件)
力道山のプロフィールを見る-
初代タイガーマスク・佐山聡が残した偉業の数々 元東スポ記者が「手作りマスク」、総合格闘技の取り組みの裏側を明かした
プロレス解説者柴田惣一の「プロレスタイムリープ」(10)(連載9:ブル中野より先にアメリカで人気爆発全女のタッグチーム「JBエンジェルス」と元東スポ記者が語り尽くす>>)1982年に東京スポーツ新聞社...
-
「リアルを越えたリアル」井上尚弥と白井義男の共通項。東京ドームにはボクシングの神が潜んでいる
5月6日夜、東京ドームに4万3000人の観客が詰めかけておこなわれたボクシングの一戦。井上尚弥VSルイス・ネリのスーパーバンタム級の4団体統一王座の防衛戦。日本中が注目したこの試合で、“王者”井上が“...
-
【アントニオ猪木さん一周忌】亡くなる直前に初めて妹に漏らした「つらくて眠れないんだ」という弱音。きょうだいだけが知る「アントニオ猪木」と「猪木寛至」の相違
「燃える闘魂」とうたわれた不世出のプロレスラー・アントニオ猪木(本名・猪木寛至)さん(享年79)が昨年10月1日に亡くなってから一周忌を迎える。きょうだいだけが知るアントニオ猪木9月12日には菩提寺の...
-
新日本プロレス創設者アントニオ猪木さん死す! MMAの原点になった異種格闘技戦路線で世間と勝負
新日本プロレスの創設者であり、元プロレスラーで元参院議員のアントニオ猪木さん(本名・猪木寛至さん)が1日、都内の自宅で亡くなられたことが分かった。死因は心不全。猪木さんは、数万人に一人の難病と言われる...
-
日本人の心に永遠に刻み込まれた白覆面と力道山の激闘
【プロレスPLAYBACK】3月7日に死去した“白覆面の魔王”ザ・デストロイヤーさん(本名リチャード・ベイヤー=享年88)の追悼大会が15日、東京・大田区総合体育館で開催される。メインでは武藤敬司、宮...
-
永田監督のレスリングチーム「ブシロードクラブ」に東京五輪へ金の卵が新加入
新日本プロレスの永田裕志(48)が監督を務めるレスリングチーム「ブシロードクラブ」が4日、2020年東京五輪に向けて新たな野望を掲げた。リオ五輪出場を逃した山口剛(28)が再挑戦を決断したことに加え、...
-
【デストロイヤーさん追悼大会】「素顔」独占公開 白覆面の魔王は碧眼の貴公子だった
“白覆面の魔王”の素顔を世界初公開!!3月7日に死去した覆面プロレスラー、ザ・デストロイヤーさん(享年88)の追悼大会(15日、東京・大田区総合体育館)は、総勢64選手が熱戦を繰り広げ、偉大な故人をし...
-
デストロイヤーさんの素顔を世界初公開!長男カート氏「東スポ掲載が何よりの供養」
“白覆面の魔王”の素顔を世界初公開――。3月7日に亡くなったザ・デストロイヤーさん(享年88=本名リチャード・ベイヤー)の追悼大会が15日、東京・大田区総合体育館で開催され、総勢64選手が出場。偉大な...
-
力道山にWWE殿堂記念トロフィー 次男・百田光雄氏感無量「父にとっても名誉なこと」
WWE殿堂「ホール・オブ・フェイム」のレガシー部門で殿堂入りした日本プロレスの祖・力道山の記念品贈呈式が24日、東京・池上本門寺の力道山墓前で行われた。セレモニーではWWEジャパンの徳升宏臣マーケティ...
-
【1974年8月16日】猪木&坂口がNWA認定北米タッグを初戴冠 新日旗揚げからわずか2年で
【プロレスPLAYBACK(96)】新日本プロレスは29日の東京・明治神宮野球場大会で「KOPW2020」決定4WAY戦を行う。オカダ・カズチカの提唱によって新設された王座で、既存の権威に左右されない...
-
“力道山3世”百田力が喜びの報告「末期の肺がんと闘っていた父・光雄が奇跡の逆転勝利を果たしました」
“力道山3世”百田力(39)が10日、ツイッターで父・百田光雄(72)のうれしい近況を報告した。3月に「父・百田光雄の体調が急激に悪化しているため、しばらく治療に専念させていただきます」と明かしていた...
-
猪木氏が58年ぶり靖国奉納プロレス登場 破壊王の思い出語る「一番かわいいやつだった」
“燃える闘魂”アントニオ猪木氏(76)が26日、ゼロワン恒例の「奉納プロレス」(東京・靖国神社)に登場した。ゼロワンの奉納プロレスは、今回で17回目の開催になる。もともとは1961年に日本プロレスが一...
-
【DDT】高木社長が花田優一に大鵬3世の「査定ラブコール」
DDTのKO―D8人タッグ王者「チーム・サラブレッド」の高木三四郎(51)が、〝大鵬3世〟納谷幸男(26)の「査定ラブコール」を靴職人の花田優一(25)に送った。高木と納谷のほか〝力道山3世〟力、俳優...
-
藤波 デストロイヤーさん追悼大会で秋山、越中と初トリオ結成「足4の字固めで勝ちたい」
3月7日に亡くなった白覆面の魔王ことザ・デストロイヤーさん(享年88=本名リチャード・ベイヤー)の追悼大会(11月15日、東京・大田区総合体育館)に参戦するドラディションの総帥・藤波辰爾(65)が、全...
-
デビュー50周年・藤波辰爾 古巣・新日本を語る「テレビで若手の選手に目を引かれました」
〝炎の飛龍〟ことドラディションの藤波辰爾(67)がデビュー50周年ツアーをスタートさせた。1971年5月9日の日本プロレスでのデビューから節目を迎え、今なおリングに上がり続ける不滅のドラゴンは今後、ど...
-
【昭和~平成 スター列伝】巨象VS黒い魔神! 57年前の91分超絶死闘
WWEの“中東版レッスルマニア”こと「クラウン・ジュエル」(サウジアラビア・リヤド)は10月21日(日本時間22日)に開催され、大成功のうちに幕を閉じた。注目の“怪物”ゴールドバーグは、得意の短期決戦...
-
【ノア】潮崎 俺の逆水平で日本を元気にする!!
令和の力道山となれるか。ノアのGHCヘビー級王者・潮崎豪(38)が、新型コロナウイルスの感染拡大で大揺れの日本に勇気と希望を与える。29日の東京・後楽園ホール大会は、史上初となる無観客での同王座戦で野...
-
1972年3月31日最後のワールド・リーグ戦が開幕 馬場がブッチャーの火攻めに不覚
【プロレスPLAYBACK(115)】全日本プロレス春の祭典「チャンピオン・カーニバル(CC)」は4月9日に大阪で開幕し、5月3日後楽園ホールで最終戦が開催される。昨年は新型コロナウイルス感染拡大のた...
-
前田日明、日本人アスリート“アメリカンドリーム先駆け”意外人物を動画激白
「格闘王」の異名も取った元プロレスラーの前田日明氏のYouTubeチャンネル〈前田日明チャンネル〉に、西武ライオンズや巨人で活躍した元プロ野球選手・大久保博元氏が出演。プロレス界と野球界のお金事情につ...
-
【怪奇覆面大集合】ミスターX 力道山と凶器使った大流血戦も…実は実力派の評価
ここまで怪奇派から正統派までのマスクマンを紹介してきたが、覆面ブーム全盛期の昭和30年代、力道山が「一番の実力派はザ・デストロイヤー。僅差で続くのがミスターX」と評価していたのが1961年5月に初来日...
-
ライガー「WWE」殿堂入り!猪木、藤波に続く日本人レスラー3人目
1月4、5日の新日本プロレス東京ドーム大会で現役を引退した“ジュニアのレジェンド”獣神サンダー・ライガーが、世界最大プロレス団体の米「WWE」殿堂入りを果たすことが本紙の取材で明らかになった。日本人レ...
-
【龍魂激論】藤波が明かす「飛龍革命」32年目の真相
ミスタープロレスこと天龍源一郎(70)がマット界のレジェンドと語り合う人気対談「龍魂激論」、今回は来年にデビュー50周年を控える“炎の飛龍”ことドラディションの藤波辰爾(66)が登場だ。1970年に日...
-
前回は不祥事で…新型コロナで大相撲春場所が中止になる可能性は? 過去2回は全く違う理由だった
新型コロナウイルスの感染者が、日に日に増加し続けている日本。さらなる感染拡大を防ぐため、大小さまざまなイベントが延期・中止に追い込まれている。こうした例にもれず、角界でも26日~来月1日にかけ行われる...
-
【全日本】ヨシタツ王国に〝パワー大臣〟力が加入
全日本プロレス5日の東京・後楽園ホール大会で、ヨシタツ(44)率いるユニット「ヨシタツキングダム(王国)」に新戦力が加入した。結成早々ヨシタツが腰を痛め、メンバーの立花誠吾(23)も左距骨脱臼骨折で離...
-
“日本人悪役プロレスラーの元祖”上田馬之助さんが死去
髪の毛を金髪に染め、“金狼”と呼ばれた悪役レスラーの上田馬之助さん(本名・上田裕司)が、12月21日午前10時7分、自宅がある大分県臼杵市内の病院で死去した。関係者によると、上田さんは朝食後、のどを詰...
-
日本プロレス史70周年記念大会が9月に開催 新日、全日、ノア、DDTなど9団体が参戦決定
日本プロレス殿堂会は18日、日本プロレス史70周年記念大会「LEGACY」を9月14、15日の2日間、東京・後楽園ホールで開催すると発表した。同会は日本プロレスの歴史や選手を後世に残していくため、中立...
-
力道山の孫が東京六大学野球で初勝利!
力道山(故人)の孫で慶応大3年の田村圭投手が、4月25日、神宮球場での法政大との東京六大学野球公式戦で初勝利を挙げた。田村は先発で5回0/3イニングを投げ2失点。チームが7対2で勝利し、初の勝ち投手と...
-
蝶野がプロレス界に緊急警告 沈む前にオカダだけでも逃がせ!
黒のカリスマこと蝶野正洋(56)が、新型コロナウイルス禍で窮地が続くプロレス界に“黒い緊急警告”だ。大型イベントの自粛が続く中で、各団体は無観客試合の配信に踏み切るなど試行錯誤を続けている。4月には新...
-
日本最古のベルト 全日「アジアタッグ王座」の歴史
【プロレスPLAYBACK(1960年6月2日)】日本最古のベルトであるアジアタッグ王座は全日本プロレスが管理し、第109代王者に木高イサミ、宮本裕向組が就いている。力道山、ジャイアント馬場、アントニ...
-
格闘技バブルはなぜはじけたか?
数年前までテレビのゴールデンタイムで放送されていた格闘技番組が、ほぼ壊滅状態となっている。一時期は大晦日の特別番組で地上波の多くが取り上げていたほどであったのに、いまはその勢いはない。数十年続いていた...