「京都」のニュース (2,756件)
-
【全国から厳選!紅葉スポット紹介】山登り初心者や未経験者にもおすすめの絶景コース
肌寒く感じる日も増えてきた今日この頃。そろそろ紅葉の季節がやってきますね。そこで今回は、登山地図GPSアプリ「YAMAP」を運営するヤマップが公開した、スニーカーで山登りの初心者や未経験者でも手軽に楽...
-
クイズ:新港信号場
―――きょうのクイズ。(1)画面左側にある駅は?(2)ここにあったJR貨物などの駅は?―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。<前回のクイズ>(1)画像・Twit...
-
「ウエストエクスプレス銀河」10月から再び紀南へ 夜食ラーメンなどのサービスもリニューアル
JR西日本は2022年8月17日、「WESTEXPRESS銀河」紀南コースを運行すると発表しました。運行区間は京都〜新宮で、新宮行きは夜行、京都行きは昼行となります。運行期間は2022年10月〜202...
-
【期間限定】神戸・生田神社に秋の御朱印5種が登場!イチョウや紅葉を切り絵で表現
兵庫県神戸市にある生田神社では、2022年9月1日(木)より秋季限定の御朱印5種が登場。美しい秋を切り絵で表現した御朱印をはじめ、風情を感じられるこの時期だけのさまざまな御朱印が登場しているので、生田...
-
【タイ】チェンマイの銀寺「ワット・シースパン」はまさに「銀閣寺」だった
「タイの京都」とも称される古都・チェンマイ。市街には多数の寺院が残っており、今もランナー王朝の都として栄えた当時の面影が色濃く残っています。そんなチェンマイには「ワット・プラタート・ドイ・ステープ」や...
-
鉄道好きが 三重 伊勢パールピアホテル に泊まる理由がわかった! まずはお部屋からの眺めをチェック!
#近鉄#伊勢市駅前の#鉄道ビューホテル#伊勢パールピアホテルのお部屋から電車を眺めながら乾杯!実はここ、#朝食もガチうまい!#絶品ごはんと#絶品おかずで絶対リピート確定#覚田真珠#カクダパールズpic...
-
叡山電鉄鞍馬線の駅!京都精華大前駅に行ってみた!
あーやんコンテンツは毎週水曜日19時配信!今回は、叡山電鉄の京都精華大前駅で撮り鉄!鉄道チャンネルyoutubeは動画コンテンツを、毎週更新中!水曜日18時は、LINELIVEとYouTubeLIVE...
-
1泊3500円!はんなり京都を楽しめるスモールホテルに泊まってみた【HOTEL RINGS KYOTO】
京都の台所として知られ、小さな店がたくさん集まった観光スポットとしても人気の「錦市場」からすぐの立地なのに、2名で宿泊すれば1泊素泊まり1名3,500円というホテルを発見!1名で宿泊しても5,000円...
-
JR貨物×京都鉄博「EF66 27」などの特別展示にあわせ「EF65 2085」運転台公開 特別イベントいろいろ
2022年5月に行われたJR貨物の特別公開では、「EF6627」に「惜別」のヘッドマークを掲出した2022年8月20日(土)から始まる、直流電気機関車「EF6627」(愛称:ニーナ)の特別展示――ニー...
-
東海道新幹線 先頭車同士の連結状態を初公開!ドクターイエローの車内見学も 浜松工場見学ツアー10月開催
「新幹線のお医者さん」ことドクターイエロー(※2019年撮影)浜松工場へ向かう途中にある踏切を通過する新幹線(※2019年撮影)JR東海は2022年8月30日、「鉄道開業150年キャンペーン特別企画東...
-
京阪大津線が開業110周年 記念ラッピング列車が運行開始
京都(三条大橋)に向かう京津電車2022年8月15日(月)、京阪大津線で開業110周年記念特別企画が始まり、記念ヘッドマークを掲出したラッピング電車が運行を開始しました。京阪大津線は京津線・石山坂本線...
-
新幹線に特急、トロッコも……JR旅客6社の列車を乗り継ぎ長崎から札幌へ 鉄道開業150年で4泊5日の記念ツアー
日本の鉄道開業150年を記念し、JR九州はJR旅客6社の列車を乗り継いで長崎から札幌へ向かう4泊5日のツアーを企画・販売します。乗車するのは2022年9月23日にデビューする西九州新幹線「かもめ」、特...
-
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタと47都道府県ご当地牛乳による「47ご当地ラテ決定戦」9/7開戦! よしもと芸人が地元特産品を使ったアレンジレシピの頂点は!?
コーヒーメーカー「ネスカフェゴールドブレンドバリスタ」(ネスレ日本)を使った“ご当地ラテ”の頂上決戦、始まる―――。題して、「47ご当地ラテ決定戦」。この「47ご当地ラテ決定戦」は、全国47都道府県の...
-
車内ワゴン販売がある新幹線 ひかり 520号 東京行き、新幹線 のぞみ を3本先に行かせて 浜松 静岡 でごそっと入れ替え
ああ、今回の出張は意外と領収書が少なかった―――浜松駅に停車する新幹線ひかり520号でそんなことを思ったいま。ほんとうは新大阪を1845に出る新幹線のぞみ48号に乗るはずだった。博多から客を乗せてくる...
-
京都“ポルタ西エリア飲食店ゾーン”がリニューアル! 観光&普段使いできる24店舗
京都駅にある京都駅前地下街ポルタは、8月26日(金)から、リニューアルした西エリア飲食店ゾーンをグランドオープンする。■京都初登場の人気串かつ店も今回改装内容が固まったのは、鉄板・串焼き、海鮮、京料理...
-
京都に“ちいかわのオフィシャルショップ”オープン! 描き下ろし限定グッズなどを販売
ちいかわのオフィシャルショップ「ちいかわらんど京都四条河原町店」が、7月29日(金)から、京都にある「キデイランド京都四条河原町店内」にオープンする。■オープン記念スタンプも用意今回オープンする「ちい...
-
「ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング」発表! 1位は千葉の名物サウナがある施設
温泉・スパ情報専門サービス「ニフティ温泉」は、「ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング」を発表。1位には千葉の「竜泉寺の湯スパメッツァおおたか」が選ばれた。■進化系スーパー銭湯が勢ぞろい本ランキ...
-
世界のNFTプロジェクト20作品以上が集結!「TOKYOカルチャーコレクティブルNFT展」開催
全世界で同時多発的に盛り上がりを見せているNFTやメタバースですが、実は東京のカルチャーに影響を受けた海外のNFTプロジェクトが次々と大成功を収めているのです。そんな世界の人気NFTプロジェクト20作...
-
水性マジックペンで描く現代 江戸絵画が京都 東寺 仁和寺に! SETSUO KANO「MUJO」展 7/19~8/26 開催! 京都の世界遺産 国宝寺院に現代 江戸絵画がとけ込む美を体感
真言宗総本山教王護国寺東寺と真言宗御室派総本山仁和寺という、京都の世界遺産・国宝寺院に、水性マジックペンのみで無常の世界を描くアートが出現。水性マジックペンだけで、こんなにダイナミックな“現代の江戸絵...
-
角餅?丸餅?東と西で「餅」の作り方は全然違う!【日本東西・食文化対決】
角餅?丸餅?東と西で「餅」の作り方は全然違う!【日本東西・食文化対決】。東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで...
-
山口線SLさよなら列車を牽引したD51-194蒸気機関車【木造駅舎カタログ】山口線06/260 津和野駅
※2021年12月撮影トップ画像は、山口線津和野駅。駅前に静態保存されているD51-194蒸気機関車。山口線SLさよなら列車を牽引した後、現在は駅前に綺麗な状態で置かれています。筆者が津和野駅を訪れた...
-
都市型サウナ RE:SAUNA 宇都宮 愛知 京都 広島 4都市同時オープン! 男女混浴の隠れ家サウナ「ととのわなかったら全額返金」サービスも
男女混浴、水着を着てととのう完全予約制サウナ―――RE:SAUNA。都会の喧騒から離れ、混雑とは無縁の場所で、自然を感じながら身体をととのえる……そんな特別なサウナ体験を都市で実現させる、「ととのうを...
-
巨大像がインパクトすごすぎる新潟の温泉「西方の湯」【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、新潟県胎内市中村浜をドライブ中に発見した巨大な像。近くまで行って確かめてみると、それは「越後の里親鸞...
-
石川県のJR加賀温泉駅から見える巨大観音の正体は?【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、石川県・加賀市のJR加賀温泉駅からも見える巨大観音にフォーカス。観音院加賀寺(旧ユートピア加賀の郷)...
-
観光に最適なホテル“チサン プレミアム 京都九条”オープンへ! くつろげる大浴場も
宿泊施設“チサンプレミアム京都九条”が、9月1日(木)から、京都にリブランドオープンする。■京都の好立地なホテルチサンプレミアム京都九条は、京都駅・八条東口より徒歩8分、九条駅より徒歩6分、東福寺駅よ...
-
京都に美食×グランピング「美山グランピング かやグラ」大自然の中で“ととのう”サウナ完備
【女子旅プレス=2022/07/25】京都府南丹市美山に全6棟のグランピング施設「美山グランピングかやグラ」が誕生した。◆京都美山の大自然に癒やされるグランピング旅行「美山グランピングかやグラ」は、豊...
-
東海軒が冷凍駅弁「元祖鯛めし」開発、木版手摺り印刷の復刻掛紙をセット_Makuakeで予約販売開始
静岡に鉄道が開通された年の明治22年に「加藤辨當店」として鉄道内での弁当の立ち売り業から始まった、東海軒。東海軒といえば、明治から続く伝統駅弁「元祖鯛めし」。東海軒は、明治30年代に販売をしていた「元...
-
絶景カフェ、イルミにゲレンデ…冬の滋賀おすすめデートスポット
みなさん、今年の冬の予定はもう決まりましたか?冬らしいことがしたいカップルも、寒いのが苦手~というカップルにもおすすめな滋賀のデートコースをご紹介♪ムード満点な絶景めぐりデートはロマンチックなカップル...
-
阪急電鉄の車両グッズがいっぱい詰まった福袋、8000系セットも! セット割&非売品も入った4種を発売
阪急電鉄は、阪急電車グッズがいろいろ詰まった2021年福袋「premiumbag5000円セット【紅】《約13000円相当》」「premiumbag5000円セット【白】《約13000円相当》」「Ha...
-
JRTTの動画で見る「国鉄清算事業」、お馴染みのスポットも続々登場で「ここってもともと国鉄の土地だったの?」という発見も
昨年末の話題になりますが、2020年12月25日、国交省からJR3社の支援策が発表されました。2020年度末までの期限付きであった助成交付金などの支援期限を延長するほか、経営安定基金の下支え、青函トン...