「岡山」のニュース (927件)
-
岡山・備後エリアの227系 愛称は「Urara」に決定!
山陽線など、岡山・備後エリアへ2023年度以降導入される新型車両(227系近郊形直流電車)の愛称が「Urara」(読み:うらら)に決まりました。愛称ロゴは車体に掲出される予定です。車両愛称ロゴマークイ...
-
有名な景勝地 JR四国土讃線 大歩危駅【木造駅舎コレクション】86
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線大歩危駅。農家の藁葺き屋根風のデザインですがトタンで葺いてあります。駅出入口の上屋部分だけ瓦葺きというかなり不思議な組み合わせ。1981年(昭和56年)...
-
容疑者を鉄道護送する際の方法とは?――犯人を運ぶ鉄道【封印された鉄道史1】
旅やお出かけには欠かせない鉄道。1872年に日本初の鉄道が開業してから、人々の足となって、さまざまな歴史を重ねてきた鉄道には、知られざる逸話や口外無用なタブーがたくさん隠されているといいます。そこで、...
-
3月に2〜3万円で行ける国内旅行先8選【格安航空券スカイスキャナー調べ】
少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じ始める3月。この時期に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券2〜3万円以内で行ける国内旅行先を8カ所ピックアップしました。桜や桃、菜の花の絶景など...
-
新型「やくも」の深掘り情報を意外なところで発見した話
273系「やくも」デザインイメージ(画像:JR西日本)岡山と山陰地方を結ぶ伯備線特急「やくも」――JR西日本は「やくも」に使用している381系を置き換えるため、「車上型の制御付自然振り子方式」を採用し...
-
「紫のスーパーやくも」2/17運行開始 山陰観光連盟が塗りたての「車体」公開
※写真は山陰観光連盟のTwitterから伯備線経由で岡山と山陰地方を結ぶ381系特急「やくも」――このうち1編成が、1994年12月から2006年3月まで運転された「スーパーやくも」の紫色を基調とした...
-
【2023年版】バレンタインに訪れたい鉄道駅は?恋やチョコレートに関係する3つの駅をピックアップ
ハートマークの駅名標が有名な鳥取県の「恋山形駅」(写真:pixelcat/PIXTA)2月14日は年に一度のチョコレートの祭典・バレンタインデー。鉄道会社もバレンタインにちなんだきっぷを販売したり、チ...
-
マヤ「赤の女王」奇跡の初来日! 東京国立博物館 特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」国内初公開品も多数! 68年ぶり再来の注目ポイントを紹介
テンプロ・マヨール(C)SecretaríadeCultura-INAH-MEX1955(昭和30)年、東京国立博物館で開かれた「メキシコ美術展」から68年のときを経て、再びメキシコの古代文明を体感で...
-
【クイズ】1日で行こう!その1
写真の駅は日本最北端の駅、稚内駅です。鉄道のみを使う場合、1日でこの駅に到着できる起点駅の西端/南端はどこでしょう?【補足】起点駅は各路線ごとに定められており、たとえば稚内駅の所属する宗谷本線の起点駅...
-
【京都】東本願寺の庭園・渉成園の魅力を知るイベント「渉る、到る処に‐庭師が誘う冬の庭‐」開催中!
東本願寺の飛地境内地「名勝渉成園」では、お庭を深く楽しめるイベント「渉る、到る処に―庭師が誘う冬の庭―」が2023年1月9日(月・祝)~29日(日)の期間中に開催されています。当イベントは御用庭師によ...
-
JR笠岡駅の駅弁メニューを考えます!笠岡諸島の特産物を使った駅弁について話していきます!
あーやんコンテンツは毎週水曜日19時配信!今回は、「岡山県笠岡駅の駅弁を考えてみます!(妄想駅弁)」笠岡諸島の特産物、ひじきやのりを使った駅弁を妄想していきます!鉄道チャンネルyoutubeは動画コン...
-
東海道新幹線「のぞみ」定期19本を3分短縮……東京~広島間「のぞみ」は全て4時間以内に
東海道新幹線の新型車両N700S(写真:F4UZR/PIXTA)JR東海は2023年3月18日にダイヤ改正を実施。東海道新幹線の定期「のぞみ」19本の所要時間を3分短縮します。これにより東京~新大阪間...
-
【日本三大庭園】水戸「偕楽園」・金沢「兼六園」・岡山「後楽園」の共通点とは?
四季折々の自然の調和と、わびさびを感じさせる日本庭園。そこには日本独自の文化や情緒が漂い、国内だけでなく海外からも庭園を一目見ようと、たくさんの人が訪れています。全国各地にある庭園の中でも、「日本三大...
-
381系特急「やくも」リバイバル企画第2弾 JNRマーク取付や「スーパーやくも」塗装リバイバル運転など
JR西日本は2022年12月14日、381系特急「やくも」リバイバル企画第2弾を発表しました。国鉄(JNR)マーク取付JNRマークイメージ(左)と取付イメージ(右)(画像:JR西日本)国鉄色リバイバル...
-
岡山電気軌道が「うどん屋」開業!出汁にこだわり、店名は「たま駅長」由来……って、それは和歌山の路線じゃないの?
岡山電気軌道の路面電車。昭和44年より運行している3000形「KURO」(写真はリニューアル後)や超低床式路面電車の9000形「MONO」、たま駅長のキャラクターをデザインした「たま電車」、東武日光軌...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本|2022年11月26日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本|2022年11月26日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
和気訓練線で213系を運転してみよう!大好評の体験企画がパワーアップ 今回は個人やグループ貸切もOK!
JR西日本213系電車イメージ(写真提供:JR西日本)JR西日本は2022年11月、岡山総合実設訓練センターで213系電車(2両編成)を使用した運転士・車掌体験を実施します。企画としては、2022年7...
-
ボートレース日程や選手誕生日も掲載! 2023年 BOATRACE カレンダー プレゼント! はがきで応募を
水上の格闘技といわれ、桐生(群馬)、戸田(埼玉)、江戸川(東京)、平和島(東京)、多摩川(東京)、浜名湖(静岡)、蒲郡(愛知)、常滑(愛知)、津(三重)、三国(福井)、びわこ(滋賀)、住之江(大阪)、...
-
【岡山芸術交流2022】の見どころピックアップ!街歩きをしながら世界中から集まった”旅人”のアーティスト作品が楽しめる
芸術の秋。岡山県岡山市で3年ごとに開催される国際現代美術展があるのはご存じですか?今年3回目を迎える「岡山芸術交流2022」のタイトルは、「僕らは同じ空のもと夢をみているのだろうか(Dowedream...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】埼玉の長瀞・京都の清水寺・鹿児島の霧島神宮|2022年11月19日〜
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
【茨城県民の日】11月13日お得になるスポット8選!県民以外も対象
2022年11月13日(日)は「茨城県民の日」。1871年(明治4)年の11月13日、廃藩置県により「茨城県」という県名がはじめて生まれたことに由来しており、より豊かな生活と県の躍進を願う日として19...
-
山陽新幹線の岡山~新下関間、JR四国内の在来線特急列車と新幹線、寝台特急サンライズ瀬戸の「乗継割引」が廃止に!
金曜日は、はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、2023年4月から一部廃止予定のJRの「乗継割引」について!・山陽新幹線の岡山~新下関間の新幹線停車駅で、新幹線と在来線特急...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
岡山中心地の新ランドマーク『杜の街グレース』23日グランドオープン!西日本最大級のフードホールが誕生
新幹線「のぞみ」に乗車して、新大阪から約45分、東京から約3時間20分ほど。そんな中国地方の大都市「岡山」の中心地で、2022年9月23日(金・祝)、新たなランドマーク「杜の街グレース」がグランドオー...
-
特急「やくも」新型車両のデザインが決定!2024年春以降に営業運転開始
JR西日本は2022年10月20日、2024年春以降に特急「やくも」に投入を予定する新型車両のデザインを発表しました。デザインのコンセプトは「沿線の風景に響き自然に映える車体、山陰の我が家のようにくつ...
-
西九州新幹線からローカル路線まで「ツーリズムEXPOジャパン2022」に鉄道各社が出展 観光リスタートのスイッチを鉄道が押す!【レポート】
九州ブースには西九州新幹線「かもめ」のボードがお目みえしました(筆者撮影)政府が訪日個人客の受け入れ再開を決めるなど、観光リスタート(再起動)の流れが鮮明になりました。日本を訪れる外国人に常に高い関心...
-
「懐鉄」第2弾は「特急やくも」や「500系新幹線」がテーマ!料金券を懐かしの様式で
JR西日本は2022年9月26日、「懐鉄」シリーズの第2弾を発売すると発表しました。「懐鉄」第1弾は入場券でしたが、第2弾は今年で運行開始50周年を迎える特急「やくも」と25周年の「500系新幹線」を...
-
クイズ:ぴかーっ
#しゃべ鉄#岡山駅#115系#湘南色#急行鷲羽急行鷲羽宇野行き発車!pic.twitter.com/Qbj3xxroO3岡内裕(300形MRT)(@Yu5631)September6,2022―――き...
-
「SAKU美SAKU楽」10月から土日祝運行へ きっぷは全国のJR主要駅やe5489でも発売
岡山~津山間を運行する観光列車「SAKU美SAKU楽」岡山デスティネーションキャンペーン(岡山DC、2022年7月~9月)にあわせて投入された津山線の観光列車「SAKU美SAKU楽」の10月以降の運転...