「新潟」のニュース (1,107件)
-
今年も「走れ!かぼちゃ電車 2024」旧月潟駅で開催 モハ11号の体験乗車も
新潟市南区の旧月潟駅で、2024年9月22日(日)に電車走行・体験乗車イベント「走れ!かぼちゃ電車2024」が開催されます。旧月潟駅に保存されている新潟交通電車線(電鉄)の車両3両と旧月潟駅の駅施設の...
-
JR東日本新潟支社、新幹線E3系「シルバーカラー」・E7系の撮影会を9/7に開催
2023年に1編成のみ復刻した「シルバーカラー」のE3系、愛称「銀つば」(写真:KUZUHA/PIXTA)JR東日本新潟支社は、2024年9月7日(土)に「新潟新幹線車両センター」で車両撮影会を開催し...
-
【入場無料!大江戸ビール祭り2024秋】全国のクラフトビールが品川インターシティに集合
日本全国から個性豊かなブルワリーが集結する、クラフトビールのイベント「大江戸ビール祭り2024秋」が、品川インターシティS&R棟前広場にて2024年9月19日(木)〜29日(日)に開催決定!入場無料で...
-
JR山手線なども16・17日は運休の可能性 台風7号接近 特急列車や新幹線も(2024年8月14日 18:30)
台風7号の接近にともない、JR東日本が運行情報を発表しました。2024年8月16日(金)~17日(土)にかけ、関東や東北を中心に大雨や風の予報が出ていることから、多くの列車で遅れや運転取りやめなどの影...
-
えちごトキめき鉄道、昭和の雰囲気楽しめる「夜行急行」8月運行 初の試みも(新潟県)
えちごトキめき鉄道は2024年8月11日(日)、夏のイベント列車として「夜行急行」を運行します。昭和の座席夜行を体験できるイベントで、行程は直江津→妙高高原→直江津→市振→筒石→直江津。夜の22時頃に...
-
東海道新幹線で新潟の地酒と食を楽しんで 8月24日「のぞみ」貸切でプレミアム清酒新幹線が走る
新潟県の地場産業・日本酒振興室が、東海道新幹線車内で新潟の日本酒と料理を堪能できるイベントを企画した。東京・大阪といった大都市で新潟の清酒をPRするのがねらい。8月8日に予定されている「銀座・新潟情報...
-
帰省時の「おみやげ選び」で迷ったあなたに JR東日本「おみやげグランプリ2024」結果発表 1都16県からWEB投票で選ばれた人気のグルメをまとめて紹介します
JR東日本は2日、「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2024」の結果を発表しました。2017年に始まった「おみやげグランプリ」も7回目。今回は1都16県、全88品の「おみやげ」がエントリ...
-
【日本麺紀行】こちらのお店でしか味わえない!?知られざる福島県棚倉町の「冷やしみそラーメン」とは? / 福島県東白川郡棚倉町の「竹の家」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
「応援鉄」第4弾は東海や北陸の鉄道めぐり!明知鉄道のSLや富山の「テレビカー」に会いに行く旅
静岡県島田市に本社を置く大井川鐵道の蒸気機関車(写真提供:大井川鐵道)鉄道事業者への乗車を通して、人口減少による利用者減少や自然災害による路線不通に苦しむ事業者に対するエールを送り、日本の鉄道全体を盛...
-
新潟に佐渡初の「分散型ホテル」誕生へ! 古民家4棟を改修した“まちごと”宿泊施設
土地の暮らしに没入して地域を楽しめる分散型ホテル“NIPPONIA佐渡相川金山町”が、7月18日(木)から、新潟・佐渡市にオープンする。■1棟貸しの客室も今回オープンする“NIPPONIA佐渡相川金山...
-
静岡県が誇る中華ファミリーレストラン「五味八珍(ごみはっちん)」とは?
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
東海道新幹線の新CMで使う「0系/100系/300系時代の子供と新幹線」の画像・動画を募集 7月21日~
JR東海道は、「会いにいこう」新CM向けに、東海道新幹線【0系/100系/300系時代の子供と新幹線】の画像・動画を募集。東海道新幹線(イメージ)今年10月に東海道新幹線が開業60周年を迎えるにあたり...
-
直江津D51レールパークで「D51+オヤ31 連結撮影会」6月29日実施へ(新潟県上越市)
えちごトキめき鉄道は21日、直江津D51レールパークでの鉄道ファン向けイベント第1弾として、「D51+オヤ31連結撮影会」を開催すると発表しました。実施日は2024年6月29日(土)で、午前の部(9:...
-
【日本カレー紀行】日本料理のお店が手掛けるさらさらのカレーとは? / 愛知県名古屋市中区栄「匠 三越店」
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
静岡県清水市が誇る絶品モツカレー煮込みを味わえる老舗酒場とは? / 静岡県静岡市清水区「金の字 本店」
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いはそれぞれの居酒屋が醸しだす独特の雰囲気となっていく。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく数多存在して...
-
日本初!リフトの上で“絶景”と“朝食”を楽しむ「空飛ぶレストラン」が長野県の白馬地区に登場! 山頂からの日の出が見られるツアーも開催!
⻑野県小谷村の「白馬アルプスホテル」では、リフト上から遠くの景色や山々の絶景を眺めながらオリジナル朝食BOXを楽しめる日本初(*1)の空飛ぶレストラン「Breakfastinthesky」を、宿泊者限...
-
東海道新幹線に乗って会いに行こう!JR東海「推し旅」と『ポケまぜ』コラボ【7/20~期間限定】
株式会社ポケモンが配信するパズルゲーム『ようこそ!ポケモンカフェ~まぜまぜパズル~』とJR東海『推し旅』が期間限定コラボを実施します。名古屋駅直上ビルのあちこちにポケモンの装飾がたくさん出現!東海道新...
-
Suicaエリア外もチケットレスで!JR東日本の新幹線や在来線にQRコードで乗れる『えきねっとQチケ』10月1日スタート
JR東日本えきねっとQチケ(イメージ)JR東日本は、2024年10月1日乗車分からQRコードを使った新サービス「えきねっとQチケ」を開始する。利用者はあらかじめ「えきねっと」Webサイトまたは「えきね...
-
【東京駅限定】「グランスタ東京」お弁当・惣菜ゾーンの弁当ランキングTOP10&新商品
JR東京駅の駅ナカ商業施設「グランスタ東京」では、2024年4月24日にお弁当・惣菜ゾーン(改札内地下1階スクエアゼロエリア)がリニューアルオープン。ここで販売されている、東京駅限定お弁当売上ランキン...
-
豊橋を訪れるのであれば味わっておきたい豊橋っ子のソウルフード!愛知県豊橋市「むらたのたこやき」とは?
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
【東京駅・期間限定のお土産】2024 ブルボンプチ SHOPが東京おかしランドに登場!
2024年7月3日(水)から8月21日(水)までの間、東京おかしランドにて「2024ブルボンプチSHOP」が期間限定でオープンしました。プチクマたちが暮らす島「プチアイランド」にある、おしゃれな専門店...
-
早期に全線復旧させSL文化を後世に伝えたい 楽しい鉄道で子どもたちを笑顔に 大鐵の新社長に鳥塚亮さん就任(静岡県島田市)【コラム】
プラザロコに展示される一畑軽便鉄道、住友セメント七尾工場のドイツ製SL「いずも」の前に立つ鳥塚社長。会見は約1時間におよびました(筆者撮影)大井川鐵道(大鐵)の定時株主総会と取締役会が2024年6月2...
-
北陸新幹線延伸で「敦賀」への来訪者数はどのくらい伸びたか ポイ活アプリのデータを分析したら興味深い景色が見えてきた
2024年3月に北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸開業し、東京(関東圏)から敦賀まで乗り換えなしで移動できるようになりました。所要時間は最短で3時間8分。従来の北陸新幹線+特急乗り継ぎと比べると50分ほど早...
-
【日本麺紀行】製麺会社が営むお店で味わう魅惑のミソ中華とは? / 愛知県名古屋市「うどんのいなや 自由ヶ丘店」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
北越急行のHK100形一般車両に「元祖イベント仕様車両デザイン」 4日から普通列車で運行開始(新潟県)
北越急行はHK100形一般車両(2両)に「元祖イベント仕様車両デザイン」を施し、2024年5月4日(土)から運行を開始する。塗装は雪の白さをベースとし、北越急行のイメージカラーである「赤」と「濃紺」を...
-
新幹線「E7系かがやきベビーカー」貸し出します 新潟県のホテルがレンタルサービス 26日開始 前日には「CoCoLo新潟」がグランドオープン
JR新潟駅徒歩1分のホテル「JR東日本ホテルメッツ新潟」で、2024年4月26日(金)から「ベビカル」サービスが始まります。「ベビカル」はジェイアール東日本企画が展開する、「もっと気軽に子供と外出でき...
-
【日本カレー紀行】この場所でしか味わえないココイチメニュー「名古屋赤みそカレー」とは? / 愛知県名古屋市の「カレーハウスcoco壱番屋 中区矢場町店」
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
【全国のおいしいが集まったお取り寄せモールEC】「PAF MALL<パフモール>」がグランドオープン
2024年5月10日(金)からお取り寄せモールEC「PAFMALL(パフモール)」が、グランドオープンしました。「PAFMALL」は、「PersonalAttentionFoodMall」の頭文字をと...
-
【日本居酒屋紀行】神奈川県小田原市が誇る最高の居酒屋「大学酒蔵」
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いはそれぞれの居酒屋が醸しだす独特の雰囲気となっていく。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく数多存在して...
-
【続報】撮影会もあるよ!EF64で旧客牽引「新潟駅開業120周年号」、5月運転
ぐんま車両センターに所属するEF64形、撮影会でも登場する予定です(写真:JR東日本)1904年に開業した新潟駅が今年で120周年を迎えることから、JR東日本新潟支社が「新潟駅開業120周年号」を運転...