「新潟」のニュース (1,056件)
-
早期に全線復旧させSL文化を後世に伝えたい 楽しい鉄道で子どもたちを笑顔に 大鐵の新社長に鳥塚亮さん就任(静岡県島田市)【コラム】
プラザロコに展示される一畑軽便鉄道、住友セメント七尾工場のドイツ製SL「いずも」の前に立つ鳥塚社長。会見は約1時間におよびました(筆者撮影)大井川鐵道(大鐵)の定時株主総会と取締役会が2024年6月2...
-
北陸新幹線延伸で「敦賀」への来訪者数はどのくらい伸びたか ポイ活アプリのデータを分析したら興味深い景色が見えてきた
2024年3月に北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸開業し、東京(関東圏)から敦賀まで乗り換えなしで移動できるようになりました。所要時間は最短で3時間8分。従来の北陸新幹線+特急乗り継ぎと比べると50分ほど早...
-
【日本麺紀行】製麺会社が営むお店で味わう魅惑のミソ中華とは? / 愛知県名古屋市「うどんのいなや 自由ヶ丘店」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
北越急行のHK100形一般車両に「元祖イベント仕様車両デザイン」 4日から普通列車で運行開始(新潟県)
北越急行はHK100形一般車両(2両)に「元祖イベント仕様車両デザイン」を施し、2024年5月4日(土)から運行を開始する。塗装は雪の白さをベースとし、北越急行のイメージカラーである「赤」と「濃紺」を...
-
新幹線「E7系かがやきベビーカー」貸し出します 新潟県のホテルがレンタルサービス 26日開始 前日には「CoCoLo新潟」がグランドオープン
JR新潟駅徒歩1分のホテル「JR東日本ホテルメッツ新潟」で、2024年4月26日(金)から「ベビカル」サービスが始まります。「ベビカル」はジェイアール東日本企画が展開する、「もっと気軽に子供と外出でき...
-
【日本カレー紀行】この場所でしか味わえないココイチメニュー「名古屋赤みそカレー」とは? / 愛知県名古屋市の「カレーハウスcoco壱番屋 中区矢場町店」
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
【全国のおいしいが集まったお取り寄せモールEC】「PAF MALL<パフモール>」がグランドオープン
2024年5月10日(金)からお取り寄せモールEC「PAFMALL(パフモール)」が、グランドオープンしました。「PAFMALL」は、「PersonalAttentionFoodMall」の頭文字をと...
-
【日本居酒屋紀行】神奈川県小田原市が誇る最高の居酒屋「大学酒蔵」
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いはそれぞれの居酒屋が醸しだす独特の雰囲気となっていく。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく数多存在して...
-
【続報】撮影会もあるよ!EF64で旧客牽引「新潟駅開業120周年号」、5月運転
ぐんま車両センターに所属するEF64形、撮影会でも登場する予定です(写真:JR東日本)1904年に開業した新潟駅が今年で120周年を迎えることから、JR東日本新潟支社が「新潟駅開業120周年号」を運転...
-
観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が只見線を走る!2回目の特別運行は2024年6月
只見線を行く「雪月花」(写真:奥会津郷土写真家星賢孝)新潟県上越市に本社を置く「えちごトキめき鉄道」の観光列車が6月、JR東日本の只見線を走ります。往路は2024年6月8日(土)、上越妙高9:00頃発...
-
只見線で5月「サイクルトレイン」本格導入へ向けた社会実験 「只見線満喫号」の自由席車両を活用
只見線は福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅までの135.2kmを結ぶ絶景ローカル線。2011年7月の「新潟・福島豪雨」で長らく一部区間が不通となっていましたが、復旧工事も完了し、2022年10月から...
-
【モーニングやランチに】新感覚のおむすびサンドとは?「北鎌倉おむすび庵」がオープン
北鎌倉にある円覚寺山内「佛日庵」の住職・高畠宗一氏と、ミシュラン掲載店で料理長を務めた鎌倉の和食店「馳走かねこ」のオーナー・金子辰之氏がタッグを組んだ、おむすびサンド店「北鎌倉おむすび庵」がオープン!...
-
JR 東日本の2024年度計画 高輪ゲートウェイシティ開業、中央快速線のグリーン車新造、大井町駅周辺開発など (JR東日本)
JR東日本グループが、2024年度の設備投資計画を発表しています。主な設備投資の内容をご紹介しましょう。(※一部、既に使用開始されているものもあります)1)安全安心なインフラを社会のために~安全・安定...
-
「羽越本線全線開通100周年」で特急「いなほ」のE653系に記念ロゴをラッピング
E653系と記念ロゴ(画像:JR東日本新潟支社)JR東日本新潟支社は3日、羽越本線を走る特急「いなほ」用のE653系車両に「羽越本線全線開通100周年」記念ロゴをラッピングすると発表しました。対象車両...
-
JR東日本の「エキナカ」はこうしてつくられる 新宿駅構内に「イイトルミネ」誕生(東京都新宿区)【コラム】
本サイトをご覧の皆さまが興味をお持ちなのは、おそらく鉄道の車両やダイヤ、そして新線プロジェクト……。でも、世間にはもう一つ注目を集める「鉄道のアレ」があります。それは「エキナカ」。やや硬めながら、「鉄...
-
JR東日本、タイ国鉄へ中古車両を譲渡
新潟港での車両譲渡の様子(写真:JR東日本)JR東日本は3日、2024年3月27日にタイ国鉄(SRT)へキハ40形およびキハ48形計20両を譲渡したと発表しました。タイ国鉄は営業キロ4,044kmの路...
-
【日本酒好き集まれ!】長野県の酒蔵が集まる「YOMOYAMA NAGANO」東京・大阪・札幌・長野で開催
長野県酒造組合による「YOMOYAMANAGANO」が2024年5月15日より、東京・大阪・札幌・長野の4会場で開催されます。長野県の酒蔵が一堂に会し、作り手の説明を聞きながら試飲できるという、日本酒...
-
E653系「上沼垂色」が登場、営業運転は4月21日「いなほ3号」から 前日には撮影会も
現行のE653系4両編成(写真:JR東日本新潟支社)JR東日本新潟支社は、2024年5月の新潟駅開業120周年、7月の羽越本線全線開通100周年にあわせ、「E653系」1編成(H202編成)の塗装を「...
-
「KITTE大阪」のオープン日が7.31に決定! 関西初出店の飲食店など107店舗の詳細も発表
JR大阪駅直結の新たなランドマーク「JPタワー大阪」内の商業施設「KITTE大阪」のグランドオープン日が、7月31日(水)に決定。合わせて、施設内に出店される店舗の中から107店舗の詳細が発表された。...
-
国内外のクラフトビール200種類以上が大集合!「大江戸ビール祭り2024春」開催|中野四季の森公園
2024年5月22日(水)~2024年5月26日(日)、2024年5月29日(水)~2024年6月2日(日)の期間、中野区立中野四季の森公園イベントエリアにて、国内外のクラフトビールを楽しめる「大江戸...
-
開館3周年で謝恩イベント 小田急ロマンスカーミュージアムがRSE車とSE車の車内公開など(神奈川県海老名市)
鉄道ファンのあこがれだったRSE車のセミコンパートメント(写真:ロマンスカーミュージアム)ロマンスカーの歴代車両を常設展示して誕生した、小田急ロマンスカーミュージアムが2024年4月19日に開業3周年...
-
【日本カレー紀行】名古屋駅地下街にひっそりと佇む優しさに溢れるスパイシーなインドカレーのお店とは? / 愛知県名古屋市中村区の「タンドゥール」
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
【さいたま新都心】国内外のクラフトビール300種類以上が集まる!「けやきひろば春のビール祭り」
日本最大級クラフトビールの祭典「けやきひろば春のビール祭り」が、2024年5月22日(水)~26日(日)の5日間、さいたま新都心けやきひろばにて開催されます。2009年から春と秋に開催されているこのイ...
-
「SLばんえつ物語」2024年度は4月6日から定期運行 25周年記念で往年の雰囲気を演出
2024年4月29日(月・祝)に25周年を迎える「SLばんえつ物語」――今年度は牽引する「貴婦人」ことC57180の部品や留め具を黒色に変更し、往年の雰囲気を演出します(画像:JR東日本新潟支社)19...
-
【北陸を応援!にいがた道の駅ひな祭り】17駅が参加!各駅オリジナルのロゴ入り浮き星が登場
能登半島地震で被災された北陸の道の駅の応援したいと新潟の道の駅17駅がタッグを組みました。新潟でできること+新潟も頑張ろう!という気持ちを込めて「にいがた道の駅ひな祭り」を開催。各駅限定のオリジナルひ...
-
ランキング1位に輝いた温泉地はどこ?BIGLOBE主催「第15回 みんなで選ぶ 温泉大賞(R)」発表
BIGLOBE主催「第15回みんなで選ぶ温泉大賞(R)」の結果発表!ユーザー投票により、1位に輝いた人気の温泉地や旅館・ホテルはどこでしょうか?行ったことがある・行ってみたい温泉は何位?ランキングをチ...
-
三重県津市民に愛される洋食店「カインドコックの家 カトレア」でいただく、絶品の味噌カツとは?
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
日本一の高さ 巨大な敦賀駅! 北陸新幹線と在来線乗換の重要拠点に 敦賀には多くの観光・グルメスポットが
2024年3月16日の北陸新幹線の延伸により、いよいよ福井県にも新幹線が開業しました。1973年に整備計画が決定されてから約50年かかっての、県民が待ち望んでいた新幹線開業です。現時点の北陸新幹線の終...
-
JR東日本、新幹線等によるトランジット輸送を活用した「多量輸送トライアル」を実施!
JR東日本とJR東日本物流は、新幹線を活用した高速・多量荷物輸送により「物流の2024年問題」や「CO2排出量削減」、「地方創生」といった社会的課題の解決の一助を担うことを目的に、今年度4回目となるト...
-
【2021年版】「世界のパスポートランキング」1位は日本!ビザなしで行ける国数は最多、ではビザが必要な国はどこ?
イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」が発表する「世界のパスポートランキング(ヘンリー・パスポート・インデックス)」は、ビザ(査証)なし、パスポートだけで旅行できる国と地域の数を「強...