「新潟」のニュース (1,114件)
-
道東 阿寒湖の冬だけの絶景、群馬 みなかみでのウインタースポーツ、鳥取 大山での雪上体験など 冬の観光おすすめスポット
冬を楽しむ旅行!雪で遊べる人気エリアや穴場スポットいよいよ本格的な冬の季節ということで、今回は、数々の「冬を楽しむ旅行!雪で遊べる人気エリアや穴場スポット」より3カ所と、その周囲の宿泊スポットをご紹介...
-
2025年に開業する新駅は?
夢洲駅ホーム階デザインイメージ2025年の鉄道業界の動きを見ていきましょう。まずは今年開業予定の「新駅」に関する情報から。OsakaMetro中央線「夢洲駅」2025年春の大阪・関西万博開催に先立ち、...
-
【日本居酒屋紀行】静岡で現存する最古の酒場と言われる名店で味わう牛鍋と湯豆腐とは? / 静岡県静岡市葵区の「大村バー 本店」
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いはそれぞれの居酒屋が醸しだす独特の雰囲気となっていく。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく数多存在して...
-
「一度は見てみたいと思う冬の絶景」TOP10 ②(1~5位)! 山形・蔵王や世界遺産・白川郷、北海道のゆるならではの自然現象が1位に!観光におすすめ!
雪が降るこの時期ならではの、「一度は見てみたいと思う冬の絶景」の結果を、阪急交通社が、2024年10月にWebで20代以上の男女を対象に行った調査を元にお伝えしていきます。【6-10位】冬ならではの景...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】040 ハピラインふくい② 2024年8月27日
※2024年8月27日撮影トップ画像、芦原温泉駅から1kmほど、田園風景の中を進んでいます。踏切の先、左(東)側に金津変電所があります。さらに3kmほどで跨線橋をくぐります。※2024年8月27日撮影...
-
北陸新幹線「敦賀~金沢間」に自動運転導入へ!2029年度開始目指す
北陸新幹線自動運転に向けた走行試験の様子(写真:JR西日本)JR西日本は18日、北陸新幹線「敦賀~金沢間」で2029年度に自動運転(GOA2※)の開始を目指すと発表しました。北陸新幹線は北陸の主要都市...
-
【日本カレー紀行】スパイスと素材との素晴らしさを堪能できる名店の味わいとは? / 東京都中央区銀座の「デリー 銀座店」
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
特急「あずさ」の南小谷発着なくなる 2025年春ダイヤ改正
JR東日本は2025年3月15日にダイヤ改正を実施、特急「あずさ」の運転区間を短縮します。E353系を使用して運行される特急「あずさ」は主に新宿~松本間を結んでいますが、2024年12月現在は新宿8:...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】031 あいの風とやま鉄道③ 2024年8月27日
※2024年8月27日撮影トップ画像、滑川駅を14時19分に出たあいの風とやま鉄道富山行は、水橋駅に近づいています。下りホーム側に古くて魅力的な木造駅舎があります。本州を一周するという目的があるので今...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】024 2024年8月26日
※2017年1月撮影「本州湾岸を反時計回りに一周」する鉄道旅の4日目です。青森駅前のビジネスホテルを出発。コンビニのおむすびを購入。青春18きっぷに8月26日の印をもらって青森駅から7時4分発の奥羽本...
-
YOUのタイプに合わせた日本酒おススメ旅をご紹介、1月の仙台-上野 カシオペア日帰りツアーも発売! 「日本の旅、鉄道の旅」サイトにて
JR東日本びゅうツーリズム&セールスの「日本の旅、鉄道の旅」サイトでは、日本の「伝統的な酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、日本酒をテーマにした特別な旅を紹介しています。「日本の...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】029 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン⑤ あいの風とやま鉄道① 2024年8月27日
※2024年8月27日撮影トップ画像、直江津を12時14分に出発した日本海ひすいライン泊行が、13時42分に終点の泊駅に到着しようとしています。ポイントを見たら、既に車両の止まっている島式ホームの右側...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】028 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン④ 2024年8月27日
※2024年8月27日撮影トップ画像は、日本海ひすいライン青海(おうみ)駅を出た後、右(北)側車窓の日本海。眺望絶佳ですが、この後3,708mの新子不知トンネルに入ります。親不知(おやしらず)の断崖絶...
-
「越乃Shu*Kura」が水郡線で特別運行!沿線の銘酒飲み比べに茨城県の地のものを使用した特製おつまみセットもつけて
JR東日本水戸支社は、水郡線の90周年と茨城アフターDCにあわせ、『水郡線酒蔵紀行「水郡線Shu*Kura」』と銘打ち、普段は新潟県を走る観光列車「越乃Shu*Kura」を水郡線で特別に運行します。運...
-
「Suica」は今後10年でどのように進化するか JR東日本が将来像を発表
JR東日本が発表したSuicaの将来像JR東日本が10日、Suicaの将来像を発表しました。今後10年でSuicaの機能を順次グレードアップし、移動だけでなく様々な生活シーンで利用できる「生活のデバイ...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】023 青い森鉄道④ 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影トップ画像は、野辺地駅駅名標。既に17時をまわっていて夕刻が迫っています。17時10分の青森行電車にのりました。ドアの上の路線図です。※2024年8月25日撮影筆者は、東北本...
-
【日本居酒屋紀行】下町ならではのお手頃価格で絶品料理を味わえる大衆居酒屋とは? / 東京都葛飾区四つ木の「大衆割烹ゑびす」
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いはそれぞれの居酒屋が醸しだす独特の雰囲気となっていく。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく数多存在して...
-
ディーゼル機関車「DE10 1759号機」が新潟地区へ 南秋田センターで最後の撮影会
JR東日本秋田支社は24日、11月に「機関車撮影会~いってらっしゃい1759~」を開催すると発表しました。ディーゼル機関車「DE101759号機」は秋田地区での役目を終え、新潟地区で活躍することになり...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】008 盛駅から三陸鉄道リアス線⑥ 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影トップ画像は、釜石駅。ポイントは左に進行する様になっています。乗っているのは宮古行です。右に南リアス線時代から現在も使われている三陸鉄道の釜石駅ホームがあります。※2024年...
-
新潟の観光列車が両毛線へやって来る!群馬・栃木の地酒を楽しめる特別ツアー 12月開催へ
2024年の12月26日に全通135周年を迎える両毛線に、地酒を楽しめる観光列車がやってきます。抜擢されたのは、普段は新潟県を走る観光列車「越乃Shu*Kura」(こしのシュクラ)。米どころ新潟のお酒...
-
【日本麺紀行】豊橋市民が愛するご当地ラーメン「ポンポコなまラーメン」とは? / 愛知県豊橋市の「うどん・そば壺屋 豊橋駅」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
新潟県 JR大糸線 糸魚川駅~南小谷駅に観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が乗り入れ!
大糸線活性化協議会・えちごトキめき鉄道・JR西日本金沢支社は、今年も「えちごトキめきリゾート雪月花」の大糸線乗り入れを実施します。JR大糸線の利用促進と沿線活性化を目的としたもので、第6回目の開催です...
-
「お風呂のクチコミ評価が高い温泉宿ランキング」発表! 1位は熊本の全室半露天風呂付き宿
旅行予約サービス「楽天トラベル」は、「楽天トラベルお風呂のクチコミ評価が高い温泉宿ランキング」を発表。1位には2年連続で熊本にある“全客室半露天風呂付きの宿浜膳旅館”が選ばれた。■プライベート空間が人...
-
親子向けの車両基地公開イベント「新潟車両センターわくわくフェスティバル2024」10/26開催
車体洗浄装置の通過体験イメージJR東日本新潟支社は2024年10月26日(土)、親子向けの在来線車両基地公開イベント「新潟車両センターわくわくフェスティバル2024」を開催します。今回は新潟駅から回送...
-
「にいつまるごと鉄道フェスタ」10/12開催 E4系新幹線とDD14型除雪用機関車の車内を見学できる(新潟市)
JR東日本新潟支社、総合車両製作所、にいつ鉄道まつり実行委員会は、2024年10月12日(土)に新津駅周辺にて「にいつまるごと鉄道フェスタ」を開催します。フェスタでは、新津駅を含めた5か所で鉄道イベン...
-
【日本麺紀行】松江市民がこよなく愛する幻のラーメンとは? / 島根県松江市の「太平楽」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【日本居酒屋紀行】南武線鹿島田駅に燦然と輝く最高の鮮魚居酒屋とは? / 神奈川県川崎市の「上州屋」
どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いはそれぞれの居酒屋が醸しだす独特の雰囲気となっていく。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく数多存在して...
-
JR東日本、臨時列車「妻有海里」を運行 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024」へのアクセスに便利(新潟県)
JR東日本は、新潟県の「越後妻有(十日町市、津南町)」で開催されている「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2024」にあわせ、臨時列車「妻有海里」を運行します。運行日は10月26日(土)、27日...
-
JR東日本、世界初の新幹線におけるドライバレス運転導入へ向けて工事に着手 まずは2028年度に上越新幹線の一部区間で導入を目指す
JR東日本は10日、世界初の新幹線におけるドライバレス運転を上越新幹線に導入することを目指し、地上設備・車両改造等の工事に着手することを発表しました。まずは2028年度に長岡駅~新潟新幹線車両センター...
-
臨時快速列車「RV(リゾートビュー)下諏訪三角八丁」長野~下諏訪間で10月下旬に運転 車内でのおもてなしや下諏訪駅でのイベントも
JR東日本長野支社は、臨時快速列車「RV(リゾートビュー)下諏訪三角八丁」を運転します。運転日は2024年10月26日(土)、当日は下諏訪町で「ぶらりしもすわ三角八丁其の三十九」が開催されます。使用車...