「新潟」のニュース (1,098件)
-
東京 千葉 宮城と移った国鉄DD13、仙台臨海鉄道 SD55 105 機関車に会い東北大震災「波来の地」鎮守橋を歩く
仙台臨海鉄道仙台港駅で、火を落として荷積みを待つSD55形ディーゼル機105号機の脇を歩き、駅の東側、第2北幹線踏切に立つ。「KD-55-105号機は、仙台復興という重責を背負って新たな旅立ちをします...
-
【全国】日本が誇る”美しい棚田”31選。目の前に広がる棚田が絶景すぎる!
「日本の棚田百選」にも選ばれた見事な場所も多数!棚田とは、山間部など傾斜面に階段状に作られた水田のこと。車でないと行けない所も多いですが、それでも行く価値ありの絶景が広がっています。見頃は春の田植え時...
-
関東近郊の激うま「ご当地グルメ」38選。2019年注目の新メニューや名物料理も
関東近郊の激うま「ご当地グルメ」38選。2019年注目の新メニューや名物料理も。旅行先やお出かけ先で、ぜひ食べたいのがその土地の食材や特色がいかされているご当地グルメ。今回は関東近郊の激うまご当地グルメをご紹介します。冷麺や冷やし中華、冷やしラーメンなど夏に美味しい麺グルメはもち...
-
ふるさとの数だけ味がある!知ってビックリお雑煮ワールド【関東・東北】
お雑煮と言えば、お正月の定番料理の1つ。きっと頭に浮かぶのは実家で食べ慣れたアノ味…。でも、それって実は個性派かもしれません!お雑煮は地域の特色が色濃く現れている料理のひとつで、食べ方は驚くほどバラエ...
-
ガッツリ濃厚な味噌がヤミツキ!「つじ田 味噌の章」のバリ味噌ラーメンがうますぎる件
ガッツリ濃厚な味噌がヤミツキ!「つじ田 味噌の章」のバリ味噌ラーメンがうますぎる件 日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
2021年に登場する新型車両、東京圏の4形式
コロナ第3波が押し寄せるなか年明けした、ニューノーマル2021年。リモートワークや自宅自粛で鉄道の利用機会も減るなか、ことしも新しい車両が登場する。東京メトロ半蔵門線18000系東京メトロ半蔵門線18...
-
泉質自慢に風呂数自慢!クチコミで絶賛♪東北のおすすめ温泉宿
肌寒い日が増え、秋の訪れを感じたら、温泉シーズンの開幕です!湯力を感じる良泉質、和情緒や野趣に富んだ露天風呂、館内で湯巡りも楽しめる風呂数などなど、東北の温泉宿は魅力たっぷり。なかでも今回は、「じゃら...
-
列車で行くスキーをPR JR東日本の「JR SKISKI」2020~2021キャンペーン始まる
JR東日本は今冬も、列車で行くスキーを売り込む「JRSKISKI」2020~2021キャンペーンを展開している。スキー人口は若者のスキー・レジャー離れで減少傾向にあり、同社はスキーの魅力を発信すること...
-
【お花見特集2020:まとめ】春爛漫!絶景を望める、全国のお花見スポット36選
例年であればお花見シーズン真っ只中ですが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、花見イベントが中止になっているところも。しかし、自宅で気楽にお花見することも可能です。そこで全国のお花見スポット36選を...
-
許せない!お花見で正直ナシなNGマナーは?全国の女性へアンケート
(C)Shutterstock.com不衛生!「ごみを持ち帰らない」一番多かった回答は、ゴミ捨てに関するマナー。衛生面や環境に関する懸念の声が多く寄せられました。ごみ捨てのマナーを守っている人も多い中...
-
キレイへの近道!?「美肌の湯」が楽しめる露天風呂4選【関東・東北】
キレイへの近道!?「美肌の湯」が楽しめる露天風呂4選【関東・東北】。誰もが憧れる、すべすべもっちりのきめの整ったお肌!キレイなお肌になりたい!そんな想いのある人必見です。美しい景色を眺めながら、ゆったり入浴できるだけでなく、美肌になれる至福の露天風呂!そんな最高なスポ...
-
インスタでも話題!千葉・房総の隠れた絶景「濃溝の滝」が綺麗すぎる!
近年SNSで発信されて大ブレイク。君津市を代表する観光名所にまでなったのが、「濃溝(のうみぞ)の滝」。その神秘的な風景は、「某人気アニメ映画の世界のよう」なのだとか。おじさんながらその一連のファンにと...
-
彦根城に佐渡の金山!美しい日本の未来の「世界遺産」たち
日本には世界遺産が、執筆時点で23カ所あります。法隆寺(地域)があったり、白神山地があったり、日光の社寺があったり、知床があったり。日本を代表する観光地の数々ですね。では、次の世界遺産、現状で日本には...
-
【2019年決定版】この夏おすすめの「ひまわり畑」7選
夏の花を代表するひまわり。その力強く陽気なルックスに人々は元気をもらいます。これがひまわり畑となると、急にノスタルジックな雰囲気が醸し出されるのが不思議です。童心に返れるのは、写真に映えるよりもずっと...
-
【日本麺紀行】知る人ぞ知る秘境に存在する絶品辛ウマラーメン / 千葉県長生郡長柄町「らーめん八平」のアリランラーメン
【日本麺紀行】知る人ぞ知る秘境に存在する絶品辛ウマラーメン / 千葉県長生郡長柄町「らーめん八平」のアリランラーメン 日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
観光復活のカギは地域鉄道にあり 鉄道テーマパーク、チームトロッコ、ストーブ列車 「地域鉄道フォーラム2021」から(後編)【コラム】
トークセッションにオンラインで顔をそろえた、鳥塚トキ鉄社長、澤田津鉄社長、矢ケ崎紀子東京女子大教授、井上嵯峨野観光鉄道社長=左上から時計回り=【前回】観光復活のカギは地域鉄道にありレトロ電車、スイーツ...
-
羽越線 E653系 夜快速らくらくトレイン村上 消滅、快速 信越 登場、秋田にGV-E400系 EV-E801系 運用拡大、泉外旭川駅開業_3/13から
新潟20:03発村上21:01着のE653系快速列車らくらくトレイン村上と、村上21:17発新潟行き快速列車が2021年3月13日に消滅する。同じくE653系を使った信越線快速らくらくトレイン信越(新...
-
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【中部編】
中部地方は日本海側の北陸から、中央高地を挟んで太平洋側の東海まで広範囲にわたります。今回の記事では北陸の新潟、富山、石川、福井、中央高地の長野、山梨、岐阜、東海の静岡と愛知を対象に、移住者に優しい自治...
-
JR貨物 機関区19区 車両所7区 総合鉄道部10区_2020年3月時点
2020年3月時点、JR貨物の機関区は国内に19区、車両所は7区、総合鉄道部は10区ある。JR貨物が保有する機関車・電車は、電気機関車が410両、ディーゼル機関車が143両、貨物電車(スーパーレールカ...
-
洋館の医院をリノベーションしたカフェ「LAND.<ランド>」【新潟】
新潟県三条市にオープンした木造2階建ての洋館の医院をリノベーションしたカフェ「LAND.(ランド)」をご紹介。自然農法で栽培された茶葉を使ったハーブティー3種も登場しました。自然農法で栽培された茶葉を...
-
【佐渡の美味】フレッシュな生サラミが美味、佐渡のイタリアン|たったひとつを叶える旅<103>
今回のたったひとつは、佐渡島発の手作りハム・ソーセージ・サラミで有名な「へんじんもっこ」直営のカジュアル・イタリアン「DeVincoへんじんもっこ」。佐渡島の食材の生き生きとした力強さを感じられる料理...
-
福島の「赤べこ」は最高の守り神!?丑年の2021年、コロナ禍で注目される理由
2021年(令和3年)は丑(うし)年です。そのせいでしょうか、牛にまつわるアイテムが注目を浴びていて、そのひとつに「赤べこ」があります。日本人なら誰もが知るアイテムだと思いますが、どうして赤く、どうし...
-
世界一の豪雪都市は日本にあるって本当?TOP3を独占!?【日本の不思議】
世界一の豪雪都市は日本にあるって本当?TOP3を独占!?【日本の不思議】 日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世...
-
北海道・札幌が誇る絶品欧風カレーのお店「クロック」
北海道・札幌が誇る絶品欧風カレーのお店「クロック」。もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
長良川鉄道に新型気動車、国鉄 急行おくみの塗色で2022年4月登場
高山線・太多線などが接する美濃太田駅から、北濃駅へと結ぶ、72.1kmの路線―――長良川鉄道越美南線。大正時代から続く、国鉄越美南線をルーツとするこの越美南線に、2022年4月、新型車両が登場する。し...
-
バレンタイン前にちょこっとトリビア。金沢市民がチョコレートの支出額No.1の理由とは
バレンタインデーが近づいてきました。そろそろどこのお店で購入するか、決めなければいけないタイミングになってきましたね。そんな時期だからこそ、ちょこっとチョコレートに関する話題を。全国でチョコレートに対...
-
【日本一の○○連載】日本で最も神社の多い都道府県は新潟県!人口も東京より多かった!?
意外な日本一を紹介するTABIZINE連載。新潟県が誇る意外な日本一を今回は取り上げます。新潟県といえば、ほとんどの人にお米のイメージが思い浮かぶと思います。人によってアルビレックス新潟だとか、NGT...
-
駅近、食べ比べ、ナイター…3月まで使える!関東のいちご狩り農園43選
2017年、今年もいちご狩りのシーズンがやってきました!外はまだまだ寒くても、あったか~いハウスの中で、甘~いいちご達があなたを待ってます♪そこで今回は、今すぐ行ける、関東のいちご狩り農園をピックアッ...
-
新幹線と在来線の2階建て車両が3本並ぶ時間、3/14ダイヤ改正後の東京駅18時台
新幹線と在来線がとなりあわせの東京駅、東海道線9・10番ホームと新幹線20・21番ホーム。平日の18時台には、東海道線9・10番ホームと、新幹線20番ホームに、2階建て車両が3本並ぶ瞬間がある。9番に...
-
駅の周囲半径2km内に誰も住んでいません【50代から始めた鉄道趣味】241
※2009年9月撮影トップ画像は只見駅で停車中のキハ402024。既に18時近く、夕暮れがせまっています。只見駅に着く前に、2009年(平成21年)9月には田子倉駅に停車しました。2001年(平成13...