「新潟」のニュース (1,095件)
-
「SLばんえつ物語」運転開始 2022年はGW最終日まで「ヘッドマークなし」のサプライズ
「SLばんえつ物語」を牽引する「C57180」(写真:JR東日本新潟支社)磐越西線の新津~会津若松間を行く「SLばんえつ物語」今シーズンの運転が始まった。2022年の運行日は、4月9日(土)~9月25...
-
ディナーだけじゃない!朝ごはんも絶品♪わざわざ行きたい「おいしい宿」【全国】
美食宿のお楽しみは、何といっても夜ごはん。でも、目覚めた後の朝食が同じくらい印象に残っていたりすることも。そこで今回は、夜はもちろん、朝を迎えるのが楽しみになる絶品朝食に出合える宿をご紹介致します!野...
-
NewDays『スゴおに』 新シリーズ『至福の♡スゴおに』が6/21から登場!
「NewDays」では、累計約137万個販売の人気おにぎりシリーズ『スゴおに』が6月に1周年を迎え、2年目となる今年は、新シリーズ『至福の♡スゴおに』が登場します。『スゴおに』とは?異次元の美&hel...
-
上越新幹線でホットコーヒーの試行販売 7/8から数量限定で
上越新幹線や北陸新幹線で使用されるE7系車両(写真:tarousite/PIXTA)JR東日本は2022年7月8日(金)より、一部列車を除く上越新幹線「とき」(東京~新潟間)でホットコーヒーの試行販売...
-
JR東日本「びゅうプラザ」は「駅たびコンシェルジュ」に生まれ変わります
JR東日本の駅に直結する便利な旅行センター「びゅうプラザ」は、今年2022年2月末日に最後に残った「びゅうプラザ新潟駅」が閉店したことで歴史の幕を下ろしました。JR東日本は、閉店した「びゅうプラザ」を...
-
新潟駅在来線全線高架化 6月4日は線路切換工事で一部運休・バス代行 万代口改札など廃止
新潟駅在来線全線高架後のイメージ(画像:JR東日本新潟支社)新潟市の都市計画事業の一環として進められている「新潟駅付近連続立体交差事業」により、2022年6月5日(日)、新潟駅在来線が全線高架化する。...
-
「物忘れ」だけじゃない! 認知症の「予兆」と「予防」医療スペシャリストが紹 介、オンラインセミナーが参加無料
認知症の医療と研究、最新情報を知るなら、10月19日(水)18:00~19:00のオンライン市民公開講座をチェック―――。第31回日本医学会総会は、⽇本医学会総会2023プレイベント第4弾オンライン市...
-
航空×鉄道、鉄道×鉄道、ゲーム×鉄道 鉄道会社のコラボ盛ん 異業種とのパートナーシップでファン拡大【コラム】
竹本銚電社長(中央)を囲むJALスカイのスタッフと銚電の応援隊(筆者撮影)2022年の年明けとともに、コロナ禍が再来しました。変異ウイルスのオミクロン株。感染者数の爆発的増加が止まらず、観光・旅行、さ...
-
日本海側の大雪で貨物列車は上越線 高崎~南長岡で不通、旅客列車も複数線区で運転見合わせ
1月11日から14日にかけて、猛烈な寒波が日本列島を覆い、とくに日本海側や山間部を中心に厳しい暴風雪が続いている。JR東日本は1月14日11時時点で、上越線・飯山線・只見線の一部区間などで運転を見合わ...
-
相模線E131系500番台など新型車両が甲種輸送、南海8300系はJR西日本DD51ディーゼル機関車がけん引
1月第3週の今週も甲種輸送・配給輸送列車が全国各地で走った。総合車両製作所新津事業所(新潟県)からは、JR東日本相模線用E131系500番台G-11編成が出場。所属先の国府津車両センターまで配給輸送さ...
-
どうなる大糸線「南小谷~糸魚川」間 利用はピーク時から約九割減 沿線自治体と協議へ
大糸線非電化区間(イメージ写真:alps/PIXTA)長野県の松本駅から新潟県の糸魚川駅までの105.4キロを結ぶJR大糸線。松本駅~南小谷駅まではJR東日本が管轄する電化区間、南小谷駅~糸魚川駅まで...
-
東北・北陸新幹線でもホットコーヒー販売へ 上越新幹線での試行販売は「好評」
JR東日本とJR東日本サービスクリエーションは2022年10月5日、ホットコーヒーの販売を10月より各新幹線に拡大すると発表しました。上越新幹線では今年7月8日から一部列車で試験的にホットコーヒーの販...
-
新橋SL広場 0マイル標識ちかくで奇跡的に採集できた野生酵母をもとに、三重 伊勢角屋麦酒が缶ビール化! ISEKADO「0 mile post」NewDays などで数量限定販売中
前回、この鉄道チャンネルサイトで、三重県伊勢市にある近鉄伊勢市駅徒歩2分の老舗ホテル「伊勢パールピアホテル」が想像以上に鉄道絶景ホテルだったことを伝えた↓↓↓◆鉄道好きが三重伊勢パールピアホテルに泊ま...
-
注目の三セク 北越急行ほくほく線をご紹介 25周年で記念列車も走ります【コラム】
北越急行オリジナル車両のHK100形。大きな特徴はありませんが、魚沼や頸城の自然にマッチした好ましいスタイルです。今回は「この秋乗ってみたい路線」としてほくほく線を取り上げます(写真:tarousit...
-
天才か!サービスエリアのトイレで画期的な「忘れ物防止トレイ」に拍手【編集部ブログ】
サービスエリアで見つけた、「天才か!」と驚愕したトイレのアイデア、忘れ物防止トレイ。調べてみたら、グッドトイレ選奨も受賞している、効果絶大な便利機能だったんです。TABIZINE編集部の山口です。こち...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】新潟―酒田結ぶ観光列車「きらきらうえつ」が29日に引退
今度の日曜日、9月29日、私の大好きな観光列車「きらきらうえつ」が引退を迎えます。今回はこの列車について、思う存分語らせていただきたいと思います!名前がとってもかわいらしい「きらきらうえつ」は、新潟県...
-
【日本麺紀行】正統派の中華そばを味わえる昭和20年創業の名店 / 神田の老舗食堂「栄屋ミルクホール」
【日本麺紀行】正統派の中華そばを味わえる昭和20年創業の名店 / 神田の老舗食堂「栄屋ミルクホール」 日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
昭和25年創業のあっさり系岡山ラーメンの原点 / 岡山県岡山市北区奉還町の「冨士屋」
昭和25年創業のあっさり系岡山ラーメンの原点 / 岡山県岡山市北区奉還町の「冨士屋」 日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【ランキング】「美男美女の多い都道府県」「優しい人の多い都道府県」は?
出身地ネタは盛り上がりやすい話題のひとつです。気候や土地の歴史は、慣習や文化だけでなく、その人の見た目や人格にも影響を与えるかもしれません。そこで今回はソニー生命保険が行った「47都道府県別生活意識調...
-
赤ちゃん連れのドライブ・帰省におすすめ!子連れに優しい「道の駅」まとめ【関東近郊】
赤ちゃんとの車帰省や子連れドライブで注意したいことの一つ、それはこまめな休憩!授乳やオムツ替えはもちろん、ぐずぐず赤ちゃんの気分転換や、子どもが退屈する前に、計画的な休憩がオススメです。そこで今回は、...
-
【日本麺紀行】京都が誇る100年以上続く老舗定食屋「篠田屋」で味わう正統派醤油ラーメンとは?
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
リニューアルしたカナダ産ログハウスに泊まるグランピングプランが登場!【新潟県】
新潟県上越市安塚区にある「キューピットバレイキャンプサイト」が、2021年4月24日(土)にリニューアルオープン!注目は、改装されたばかりのカナダ産ログハウスに泊まる“キューピットバレイ流”のグランピ...
-
温泉旅行デートにおすすめ!2人で過ごす「おこもり温泉宿」10選【関東近郊】
寒さ厳しいこの季節、おススメしたいのは宿での滞在を目いっぱい楽しむ「おこもり温泉宿」の旅。今回は、二人の時間を大切に過ごしたい♪というカップルにおすすめの、関東のおこもり宿をご紹介いたします。自然と一...
-
【日本カレー紀行】昭和48年創業の素朴で美味しい正統派カレースタンド / 東京都台東区の「待ち時間0分 自家製造カレーの店 サカエヤ」
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
驚き、感動が止まらない!この冬おすすめの「素敵すぎる温泉」11選【関東近郊】
温泉の季節が、やってきた!今回は、関東エリアからこの冬おすすめの、驚きや感動が止まらない素敵すぎる温泉をご紹介!海・空・湯船が一体になったインフィニティ感がスゴイと評判の湯をはじめ、贅沢な貸切露天、同...
-
【日本麺紀行】長野県諏訪市が誇るご当地ラーメン「ハルピンラーメン」とは?
【日本麺紀行】長野県諏訪市が誇るご当地ラーメン「ハルピンラーメン」とは? 日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
水餃子の名店、京成立石「蘭州」で味わう絶品の焼きニラ餃子
様々な地域に様々な銘店といわれる居酒屋はあれど、最高のお店は人それぞれ違う。どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。それゆえ、日本各地...
-
日本で世界の絶景を満喫できる!?じゃらんが「まるで海外」絶景ランキングを発表
間もなく夏本番!残念ながら今年の夏休みは気軽に「海外へ・・・」というワケにはいきませんが、実は国内にも海外気分を味わえる場所があるのをご存知でしょうか?旅行情報誌「じゃらん」では、国内で楽しめる“まる...
-
【北海道の鉄道発祥地 幌内線・鉄道遺産を訪ねて (4)】幌内駅跡地はSLが走る鉄道ファンのユートピア「三笠鉄道村」
(前回)【北海道の鉄道発祥地幌内線・鉄道遺産を訪ねて(3)】いにしえの鉄道の記憶を今に伝えるクロフォード公園(旧三笠駅跡)→https://tetsudo-ch.com/10493916.html幌内...
-
無人駅がカフェや工房に? 山田線上米内駅と信越本線帯織駅を地域活性化の拠点に、クラウドファンディングで資金調達
2019年9月30日、クラウドファンディングサイトCAMPFIREにて「無人駅の活用」をテーマとするクラウドファンディングが2件スタートしました。「イーハトーブの里山に、無人駅を活用したカフェと工房を...