「新潟」のニュース (1,095件)
-
妄想から実車へ!12月21日放送「友近・礼二の妄想トレイン」が現実旅 鉄道YouTuberも登場
BS日テレで毎週月曜21時から放送中の「友近・礼二の妄想トレイン」――鉄道好き、旅好き芸能人が時刻表を片手に理想の旅を妄想で作り上げる新感覚紀行番組ですが、なんとレギュラーメンバーが同番組では初めてと...
-
【日本カレー紀行】歴史ある古民家で味わう絶品の飛騨牛カレーとは? / 岐阜県飛騨市古川町の「壱之町珈琲店」
【日本カレー紀行】歴史ある古民家で味わう絶品の飛騨牛カレーとは? / 岐阜県飛騨市古川町の「壱之町珈琲店」。もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
【日本全県】夏に行きたい滝47選!マイナスイオンあふれる絶景パワースポット!
毎日蒸し暑い日が続いて、憂鬱になりがちな夏。そんな夏のおでかけ先にオススメなのが「滝」!自然に囲まれ、マイナスイオンたっぷりの滝はまさにパワースポット!滝の裏側を見ることができる珍しい滝から、有名な滝...
-
マイナスイオンいっぱいのパワースポット!日本全国の名水《厳選35選》
日本に数多くある湧水・名水スポット。目に美しく、飲んで美味しいと話題の名水スポットにはマイナスイオンがいっぱい!これからの春夏シーズンには、避暑スポットとしても人気を集めます。東京とは思えないのどかな...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】地元民におすすめを聞いたらバトルが勃発した駅
私は乗り鉄へ行く時、事前に鬼のように情報を調べ尽くし、限られた時間内でいかに楽しめるか、という行路を組んで出発しています。特に変な観光地や面白い食べ物が好きなので、10年以上にわたり日々調べてメモして...
-
ただのいちご狩りはもう飽きた?注目の「個性派農園」が楽しい【関東甲信越】
いよいよ待ちに待ったいちごの季節がやってきました。そこで、今回はこの時期にぴったりの、いちご狩りとプラスアルファで楽しめる、個性派いちご狩りスポットを厳選してご紹介します。いちご狩りと、スイーツやBB...
-
絶品料理にリピート宿!クチコミ総合100点満点宿の魅力に迫る!【関東近郊】
「じゃらんnet」を利用して実際に宿泊した人が、「大満足!」と高評価をつけた「クチコミ総合100点満点の宿」。見事満点を獲得した宿には、スタッフの細やかな心配りやこだわりの絶品料理といった魅力が。そこ...
-
北海道・函館市民のソウルフードの1つ、ラッキーピエロのチャイニーズ・チキンバーガーとは?
北海道・函館市民のソウルフードの1つ、ラッキーピエロのチャイニーズ・チキンバーガーとは?。日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
【日本麺紀行】東海地方が誇る絶品ご当地ラーメン「岐阜タンメン」とは?
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【日本麺紀行】知られざる岡山ラーメンの原点の1つ / 岡山市東区西大寺の「八方」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
記念日やお祝いに♪特別な日に泊まりたい!おすすめ宿&ホテル【関東近郊】
遠出の旅行だけではなく、お祝い事や記念日など、特別な日にこそおすすめしたいのが、宿・ホテルでの宿泊。おもてなしの心が息づいた施設だからこそ、サプライズに協力してくれたり、ロマンチックな夜や落ち着いた朝...
-
【日本カレー紀行】外出自粛が終わったら食べたい!100年の時代の荒波を乗り越えてきた三越前のインドカレースタンド「フジヤ」
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド)つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワン...
-
【日本一の〇〇連載】山手線の10倍の長さ!「幅の広い川」は埼玉県にあった
意外な日本一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は川について紹介します。日本一長い川といえば信濃川、日本一流域面積が広い川といえば利根川ですが、日本一幅の広い川は、どこだかわかりますか?荒川11両...
-
【2020年お盆期間】東京からの移動はどの地域が多かった?上位20位を発表
レイ・フロンティア株式会社は、2020年8月14日から2020年8月16日の東京からの移動に関する分析データを公開しました。Gotoトラベルキャンペーンも除外となった東京都。お盆期間における、東京都か...
-
箱型とPC桁の高架橋で栗畑の丘を越え、また勾配_宇都宮ライトレール建設現場を歩く
2023年開業をめざし建設工事がすすむ宇都宮ライトレール(芳賀・宇都宮LRT)。その最も大がかりな工事現場といえる鬼怒川橋りょうとその前後は、重厚なPC桁の高架橋と勾配が連続する区間。宇都宮駅方からや...
-
早稲田大学ラグビー部員が足しげく通う洋食店で味わうボリューム満点の欲張りグルメ / レストラン・アオヤギの「オムカツカレー」
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
クイズ:ビールとかシートとか
<きょうのピックアップ>◆京阪とホトカミがタイアップ、沿線の社寺をめぐり御朱印を集めよう!https://tetsudo-ch.com/11363688.html◆京阪電車開業111周年記念イベント開...
-
【関東近郊・東北】大晦日に開催!年越し&カウントダウンイベント『2017-2018』
2017年も残り僅かとなりました。今年は年末年始のビッグイベント、カウントダウンを満喫しにお出かけしてみませんか?今回は、関東・甲信越・東北エリアで開催される、注目の年越し&カウントダウンイベントをご...
-
今秋引退のE4系「Max」デザインのフールセック 8月1日から発売
これまで185系などの引退にあわせ、缶の蓋に特別なデザインを施したフールセック(クッキーの詰め合わせ)を発売してきたコロンバンは、2021年8月1日より、「E4系Maxときラストランフールセック」を発...
-
JR東、7月以降の臨時列車運転計画を発表 新幹線や中央線・常磐線特急の指定席発売も通常通りに
JR東日本は緊急事態宣言解除後の利用状況ならびに今後の社会経済活動レベルの引き上げなどを踏まえ、7月以降の臨時列車運転計画を発表した。運転期間は2020年7月1日~9月30日の計92日間。新幹線は2,...
-
福島県が誇るレストランチェーン「メヒコ」のカニピラフを東京で味わう / 東京都台東区浅草の「シーフード メヒコ 浅草店」
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
「雪月花」北越急行ほくほく線に今年度2回目の乗り入れ ツアー商品として発売
えちごトキめき鉄道は今秋、「えちごトキめきリゾート雪月花」で行く北越急行ほくほく線への乗り入れ企画「美人林と新米を味わう爽秋の旅」を運行する。運行日は2020年9月25日(金)。11時6分に越後湯沢駅...
-
全国「日帰り温泉」おすすめ35選!酸ヶ湯温泉&霧島ホテル&指宿温泉も
全国に素敵な「温泉」が多く温泉旅行が楽しめるのも日本のいいところ。とはいえ、「たくさんありすぎてどこに行けばいいかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人気の「日帰り温泉...
-
一度は行ってみたい東日本の絶景温泉ランキング!『じゃらん』が厳選
寒さが深まるこの時期、11月26日には「いい風呂の日」も控え、温泉の湯けむりが恋しい季節が始まりますよね。今回は、旅行情報誌『じゃらん』が行った「絶景温泉」についての調査結果を発表!また東日本エリアで...
-
あべのハルカス近鉄本店 初開催!12/29-31「駅弁ウル寅販売会」旅行気分味わえるプチ贅沢駅弁ズラリ!
あべのハルカス近鉄本店は、12月29~31日の3日間、日本各地のご馳走を取り揃える「駅弁ウル寅販売会」を初開催する。同店は、「1年の締めくくりにプチ贅沢なご馳走を楽しみ、寅年(新年)を明るく迎えていた...
-
【日本一の〇〇連載】新幹線の駅が最も多い都道府県はどこ?
東海道新幹線や東北新幹線など、旅行や帰省、出張といった国内移動に不可欠な新幹線。TABIZINEでは意外な日本一を連載形式で紹介していますが、今回は、その新幹線についての日本一を紹介します。新幹線の駅...
-
JR貨物 EF210やEF510など電気機関車11両、DD200やDB500などディーゼル系機関車を12両を新たに投入
JR貨物は今後、電気機関車・ディーゼル機関車・ハイブリッド機関車を23両、新たに導入する。高速・重けん引用EF210形直流電気機関車は、10両を新たに導入する計画。これまでEF210は、川崎車両(川崎...
-
【YouTube】旅する観光列車〜越乃Shu✳︎Kuraで行く越後の旅ショート版〜
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」をご紹介します。地酒王国新潟が誇る「酒」をコンセプトとし、厳選した新潟の地酒と地元食材にこだわったおつまみが楽しめます。沿線には、日本海の海岸線近くを走る区...
-
タチカワブラインドの多彩な窓まわり演出アイテムで おうち時間をもっと快適&おしゃれに!
メイドインジャパン、幅0.5cm、高さ1cm単位のフルオーダー対応、自在に選べる素材やデザイン、想いやイメージを具現化してくれるショールームスタッフ……。―――おうち時間が増えたいま、ブラインド・カー...
-
上越エリアを通らない上越線、上下逆のエリア別けがある新潟
信越線・両毛線と分岐する起点駅高崎(群馬県)から、谷川岳から連なる三国山脈を越えて新潟へと結ぶ、上越線。上越線高崎~宮内162.6kmが全通したのは、1931(昭和6)年。この在来線の上越線が全通して...