「新潟」のニュース (1,056件)
-
箱型とPC桁の高架橋で栗畑の丘を越え、また勾配_宇都宮ライトレール建設現場を歩く
2023年開業をめざし建設工事がすすむ宇都宮ライトレール(芳賀・宇都宮LRT)。その最も大がかりな工事現場といえる鬼怒川橋りょうとその前後は、重厚なPC桁の高架橋と勾配が連続する区間。宇都宮駅方からや...
-
早稲田大学ラグビー部員が足しげく通う洋食店で味わうボリューム満点の欲張りグルメ / レストラン・アオヤギの「オムカツカレー」
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
クイズ:ビールとかシートとか
<きょうのピックアップ>◆京阪とホトカミがタイアップ、沿線の社寺をめぐり御朱印を集めよう!https://tetsudo-ch.com/11363688.html◆京阪電車開業111周年記念イベント開...
-
【関東近郊・東北】大晦日に開催!年越し&カウントダウンイベント『2017-2018』
2017年も残り僅かとなりました。今年は年末年始のビッグイベント、カウントダウンを満喫しにお出かけしてみませんか?今回は、関東・甲信越・東北エリアで開催される、注目の年越し&カウントダウンイベントをご...
-
今秋引退のE4系「Max」デザインのフールセック 8月1日から発売
これまで185系などの引退にあわせ、缶の蓋に特別なデザインを施したフールセック(クッキーの詰め合わせ)を発売してきたコロンバンは、2021年8月1日より、「E4系Maxときラストランフールセック」を発...
-
JR東、7月以降の臨時列車運転計画を発表 新幹線や中央線・常磐線特急の指定席発売も通常通りに
JR東日本は緊急事態宣言解除後の利用状況ならびに今後の社会経済活動レベルの引き上げなどを踏まえ、7月以降の臨時列車運転計画を発表した。運転期間は2020年7月1日~9月30日の計92日間。新幹線は2,...
-
福島県が誇るレストランチェーン「メヒコ」のカニピラフを東京で味わう / 東京都台東区浅草の「シーフード メヒコ 浅草店」
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
「雪月花」北越急行ほくほく線に今年度2回目の乗り入れ ツアー商品として発売
えちごトキめき鉄道は今秋、「えちごトキめきリゾート雪月花」で行く北越急行ほくほく線への乗り入れ企画「美人林と新米を味わう爽秋の旅」を運行する。運行日は2020年9月25日(金)。11時6分に越後湯沢駅...
-
全国「日帰り温泉」おすすめ35選!酸ヶ湯温泉&霧島ホテル&指宿温泉も
全国に素敵な「温泉」が多く温泉旅行が楽しめるのも日本のいいところ。とはいえ、「たくさんありすぎてどこに行けばいいかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人気の「日帰り温泉...
-
一度は行ってみたい東日本の絶景温泉ランキング!『じゃらん』が厳選
寒さが深まるこの時期、11月26日には「いい風呂の日」も控え、温泉の湯けむりが恋しい季節が始まりますよね。今回は、旅行情報誌『じゃらん』が行った「絶景温泉」についての調査結果を発表!また東日本エリアで...
-
あべのハルカス近鉄本店 初開催!12/29-31「駅弁ウル寅販売会」旅行気分味わえるプチ贅沢駅弁ズラリ!
あべのハルカス近鉄本店は、12月29~31日の3日間、日本各地のご馳走を取り揃える「駅弁ウル寅販売会」を初開催する。同店は、「1年の締めくくりにプチ贅沢なご馳走を楽しみ、寅年(新年)を明るく迎えていた...
-
【日本一の〇〇連載】新幹線の駅が最も多い都道府県はどこ?
東海道新幹線や東北新幹線など、旅行や帰省、出張といった国内移動に不可欠な新幹線。TABIZINEでは意外な日本一を連載形式で紹介していますが、今回は、その新幹線についての日本一を紹介します。新幹線の駅...
-
JR貨物 EF210やEF510など電気機関車11両、DD200やDB500などディーゼル系機関車を12両を新たに投入
JR貨物は今後、電気機関車・ディーゼル機関車・ハイブリッド機関車を23両、新たに導入する。高速・重けん引用EF210形直流電気機関車は、10両を新たに導入する計画。これまでEF210は、川崎車両(川崎...
-
【YouTube】旅する観光列車〜越乃Shu✳︎Kuraで行く越後の旅ショート版〜
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」をご紹介します。地酒王国新潟が誇る「酒」をコンセプトとし、厳選した新潟の地酒と地元食材にこだわったおつまみが楽しめます。沿線には、日本海の海岸線近くを走る区...
-
タチカワブラインドの多彩な窓まわり演出アイテムで おうち時間をもっと快適&おしゃれに!
メイドインジャパン、幅0.5cm、高さ1cm単位のフルオーダー対応、自在に選べる素材やデザイン、想いやイメージを具現化してくれるショールームスタッフ……。―――おうち時間が増えたいま、ブラインド・カー...
-
上越エリアを通らない上越線、上下逆のエリア別けがある新潟
信越線・両毛線と分岐する起点駅高崎(群馬県)から、谷川岳から連なる三国山脈を越えて新潟へと結ぶ、上越線。上越線高崎~宮内162.6kmが全通したのは、1931(昭和6)年。この在来線の上越線が全通して...
-
「SLばんえつ物語」運転開始 2022年はGW最終日まで「ヘッドマークなし」のサプライズ
「SLばんえつ物語」を牽引する「C57180」(写真:JR東日本新潟支社)磐越西線の新津~会津若松間を行く「SLばんえつ物語」今シーズンの運転が始まった。2022年の運行日は、4月9日(土)~9月25...
-
ディナーだけじゃない!朝ごはんも絶品♪わざわざ行きたい「おいしい宿」【全国】
美食宿のお楽しみは、何といっても夜ごはん。でも、目覚めた後の朝食が同じくらい印象に残っていたりすることも。そこで今回は、夜はもちろん、朝を迎えるのが楽しみになる絶品朝食に出合える宿をご紹介致します!野...
-
JR東日本「びゅうプラザ」は「駅たびコンシェルジュ」に生まれ変わります
JR東日本の駅に直結する便利な旅行センター「びゅうプラザ」は、今年2022年2月末日に最後に残った「びゅうプラザ新潟駅」が閉店したことで歴史の幕を下ろしました。JR東日本は、閉店した「びゅうプラザ」を...
-
新潟駅在来線全線高架化 6月4日は線路切換工事で一部運休・バス代行 万代口改札など廃止
新潟駅在来線全線高架後のイメージ(画像:JR東日本新潟支社)新潟市の都市計画事業の一環として進められている「新潟駅付近連続立体交差事業」により、2022年6月5日(日)、新潟駅在来線が全線高架化する。...
-
航空×鉄道、鉄道×鉄道、ゲーム×鉄道 鉄道会社のコラボ盛ん 異業種とのパートナーシップでファン拡大【コラム】
竹本銚電社長(中央)を囲むJALスカイのスタッフと銚電の応援隊(筆者撮影)2022年の年明けとともに、コロナ禍が再来しました。変異ウイルスのオミクロン株。感染者数の爆発的増加が止まらず、観光・旅行、さ...
-
日本海側の大雪で貨物列車は上越線 高崎~南長岡で不通、旅客列車も複数線区で運転見合わせ
1月11日から14日にかけて、猛烈な寒波が日本列島を覆い、とくに日本海側や山間部を中心に厳しい暴風雪が続いている。JR東日本は1月14日11時時点で、上越線・飯山線・只見線の一部区間などで運転を見合わ...
-
相模線E131系500番台など新型車両が甲種輸送、南海8300系はJR西日本DD51ディーゼル機関車がけん引
1月第3週の今週も甲種輸送・配給輸送列車が全国各地で走った。総合車両製作所新津事業所(新潟県)からは、JR東日本相模線用E131系500番台G-11編成が出場。所属先の国府津車両センターまで配給輸送さ...
-
どうなる大糸線「南小谷~糸魚川」間 利用はピーク時から約九割減 沿線自治体と協議へ
大糸線非電化区間(イメージ写真:alps/PIXTA)長野県の松本駅から新潟県の糸魚川駅までの105.4キロを結ぶJR大糸線。松本駅~南小谷駅まではJR東日本が管轄する電化区間、南小谷駅~糸魚川駅まで...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】新潟―酒田結ぶ観光列車「きらきらうえつ」が29日に引退
今度の日曜日、9月29日、私の大好きな観光列車「きらきらうえつ」が引退を迎えます。今回はこの列車について、思う存分語らせていただきたいと思います!名前がとってもかわいらしい「きらきらうえつ」は、新潟県...
-
【日本麺紀行】正統派の中華そばを味わえる昭和20年創業の名店 / 神田の老舗食堂「栄屋ミルクホール」
【日本麺紀行】正統派の中華そばを味わえる昭和20年創業の名店 / 神田の老舗食堂「栄屋ミルクホール」 日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
昭和25年創業のあっさり系岡山ラーメンの原点 / 岡山県岡山市北区奉還町の「冨士屋」
昭和25年創業のあっさり系岡山ラーメンの原点 / 岡山県岡山市北区奉還町の「冨士屋」 日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【ランキング】「美男美女の多い都道府県」「優しい人の多い都道府県」は?
出身地ネタは盛り上がりやすい話題のひとつです。気候や土地の歴史は、慣習や文化だけでなく、その人の見た目や人格にも影響を与えるかもしれません。そこで今回はソニー生命保険が行った「47都道府県別生活意識調...
-
赤ちゃん連れのドライブ・帰省におすすめ!子連れに優しい「道の駅」まとめ【関東近郊】
赤ちゃんとの車帰省や子連れドライブで注意したいことの一つ、それはこまめな休憩!授乳やオムツ替えはもちろん、ぐずぐず赤ちゃんの気分転換や、子どもが退屈する前に、計画的な休憩がオススメです。そこで今回は、...
-
【日本麺紀行】京都が誇る100年以上続く老舗定食屋「篠田屋」で味わう正統派醤油ラーメンとは?
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...