トークセッションにオンラインで顔をそろえた、鳥塚トキ鉄社長、澤田津鉄社長、矢ケ崎紀子東京女子大教授、井上嵯峨野観光鉄道社長=左上から時計回り=

【前回】観光復活のカギは地域鉄道にあり レトロ電車、スイーツトレインなど 「地域鉄道フォーラム2021」から(前編)【コラム】
→https://tetsudo-ch.com/11676125.html

交通環境整備ネットワークがオンライン開催した、「地域鉄道フォーラム2021『観光と鉄道』」を紹介するコラムの後編です。観光庁の片山敏宏観光戦略課長の基調講演に続くトークセッションには、えちごトキめき鉄道(トキ鉄)の鳥塚亮社長、嵯峨野観光鉄道の井上敬章社長、津軽鉄道(津鉄)の澤田長二郎社長が参加し、コーディネーター(司会)の矢ケ崎紀子東京女子大学現代教養学部教授とともに、ニューノーマル(新しい常態)時代の地域鉄道のあり方を話し合いました。

コロナ前、訪日外国人中心に地域鉄道の利用が増えていましたが、「2020年のインバウンドはほぼゼロに」(鳥塚トキ鉄社長)。そこで、日本人旅行者を誘致するのが各社に共通する戦略です。東京などへの緊急事態宣言再発出で自由な旅行は難しくなりますが、私からの「少しでも旅行気分を味わっていただれば」の願いも込め、地域鉄道3社にバーチャルでご乗車下さい。

リゾート雪月花」がトキ鉄を行く

観光復活のカギは地域鉄道にあり 鉄道テーマパーク、チームトロッコ、ストーブ列車  「地域鉄道フォーラム2021」から(後編)【コラム】
沿線観光に新風を吹き込むトキ鉄の観光列車「雪月花」

トップバッターはトキ鉄。2015年3月の北陸新幹線延伸開業で、並行在来線のJR北陸線市振―直江津間(59.3キロ)と、JR信越線妙高高原―直江津間(37.7キロ)を引き継ぎました。北陸線は「日本ひすいライン」、信越線は「妙高はねうまライン」と称します。

トキ鉄は、新潟県や沿線3市などが出資する第3セクター鉄道。

説明不要でしょうが、鳥塚社長は2009年~2018年に千葉県のいすみ鉄道の公募社長を務め2019年9月、トキ鉄の2代目社長に就任しました。

北陸信越を代表する観光列車が、2016年にデビューした観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」です。形式はET122形1000番台。気動車2両編成で、天井まで回り込んだ大型窓ガラスで、迫力いっぱいの沿線風景が楽しめます。

車内では、地域の味覚をあしらったグルメを提供。料金は1人2万円ほどで、乗客の多くはアジアからのツアー客でした。

コロナ前のトキ鉄の主な収入源は、年間800~900人のインバウンド客だったのです。

35人の募集に1200人が応募

観光復活のカギは地域鉄道にあり 鉄道テーマパーク、チームトロッコ、ストーブ列車  「地域鉄道フォーラム2021」から(後編)【コラム】
ホテルのラウンジを思わせる「雪月花」の車内

ところが、コロナでインバウンドは壊滅。そこで、トキ鉄が新しい顧客として着目したのが地元・新潟の人たちです。新潟県民は、ニュースなどで雪月花を知っていました。しかし、ツアー料金が高額なので、「自分たちには無縁」と思い込んでいたのです。

そこで食事を省く代わり、1500円の1日フリーきっぷでも抽選で乗車できるようにしたところ、30~35人の定員に対し、1200人もの応募があったそう。高嶺の花だった雪月花が、自分たちのところに降りてきたのです。

雪月花は、沿線の学校の修学旅行でも運行されます。コロナで東京や関西へは行けなくなったけれど、地元の観光列車は友だちや先生との旅の思い出をつくってくれました。

鉄道の街・直江津にレールパーク

観光復活のカギは地域鉄道にあり 鉄道テーマパーク、チームトロッコ、ストーブ列車  「地域鉄道フォーラム2021」から(後編)【コラム】
ヘッドマークを付けたデゴイチが、往時の鉄道の街・直江津の活気を呼び戻します

鳥塚社長のアイディアは、際限ありません。次なる取り組みは、本社を置く上越市の直江津運転センターに2021年4月29日、オープンした鉄道テーマパーク「直江津D51レールパーク」。信越線と北陸線が合流する直江津は、ファンにも良く知られた〝鉄道の街〟で、国鉄時代は機関区がありました。

トキ鉄は、機関区の転車台などを観光資源化。レールパークの主役はもちろんSLで、民間企業が保有していたデゴイチことD51が搬入されました。

このD51、本線は走れませんが、シリンダーに蒸気を送り込む簡易な方式で、テーマパークと直江津駅手前の間、約250メートルを往復します。SLには緩急車(貨車の車掌車)を連結し、体験乗車できます。

鳥塚社長によると、今やSLを知るのは祖父祖母のシニア世代。ファミリーの父母世代もSLは知りませんが、実走するSLに目を輝かせるのは、子どもたちよりお父さんの場面も多いようです。

JR山陰線の廃止区間を引き継ぐ

観光復活のカギは地域鉄道にあり 鉄道テーマパーク、チームトロッコ、ストーブ列車  「地域鉄道フォーラム2021」から(後編)【コラム】
紅葉の秋を走る「嵯峨野トロッコ列車」。井上社長はフォーラムで1分40秒の動画を公開しました

トキ鉄に続くのは、京都府の峨野観光鉄道。明治年間の1899年、京都鉄道が建設した山陰線嵯峨―園部間がルーツです。

国有化、国鉄改革ではJR西日本に承継されましたが、山陰線の新線ルートが開業したのに伴い、旧線の嵯峨―馬堀間は1989年に廃止されました。

嵯峨野観光鉄道は、JRの廃止区間のうちトロッコ嵯峨~トロッコ亀岡間の8.2キロにトロッコ列車を運行します(0.9キロはJR西日本との共用区間で、嵯峨野観光鉄道の営業キロは7.3キロ)。井上社長によると、「通勤通学輸送はゼロ。日本で初めて、観光専業で開業した鉄道」とのことです。

コロナ前、乗客の4人に3人は訪日外国人だった

2019年度の利用客数は127万人で、うち76%が、中国、台湾、香港などからの外国人客でした。ところが、コロナでインバウンドはゼロ。トキ鉄と嵯峨野観光鉄道、走る地域や路線の性格は違いますが、利用状況は〝似たもの同士〟でした。

インバウンドが消滅しても、日本人は増えているそうです。今まで秋の紅葉シーズンなど、なかなかチケットが取れなかった観光列車に日本人が戻っているのかもしれません。

井上社長は、これまでの反省点として①閑散期対策が不十分、②海外旅客の国・地域的偏在が大きすぎる、③サービス向上の取り組みが近視眼的――を挙げました。

2021年4月に開業30周年を迎えた嵯峨野観光鉄道は、現在を〝第二の草創期〟と位置付けます。「古都・京都で、百年後も変わらない四季折々の景観を、質の高い車両とともに提供し続ける」、「地域の皆さまに、トロッコ列車が欠かせない存在と思っていただく」、「おもてなしの心で、25分(乗車時間)のドラマを提供する」を目標に掲げます。

現在同社で進行中の「30周年記念プロジェクト」に関しては、井上社長の資料を再掲しましたのでご覧ください。トークセッションでは、「チームトロッコで、未来に向かって出発進行!!」と力強く宣言しました。

観光復活のカギは地域鉄道にあり 鉄道テーマパーク、チームトロッコ、ストーブ列車  「地域鉄道フォーラム2021」から(後編)【コラム】
多彩なプロジェクトが用意される嵯峨野観光鉄道の「30周年記念プロジェクト」

開業91周年、本州最北の地域鉄道が津鉄

観光復活のカギは地域鉄道にあり 鉄道テーマパーク、チームトロッコ、ストーブ列車  「地域鉄道フォーラム2021」から(後編)【コラム】
自然林を走る津鉄の気動車

ラストは津鉄こと津軽鉄道。こちらも観光鉄道としての知名度は全国区です。「津軽半島北部の開発」や「津軽半島環状鉄道の実現」を主な目的に1930年11月、津軽五所川原―津軽中里間(20.7キロ)の全線が開業しました。

ちなみに、今は地域鉄道トップの顔が身についた澤田社長ですが、前職は世界を舞台に活躍した商社マン。定年後に帰郷した青森県五所川原市で、ビジネスのキャリアを買われ、経営危機にひんした津鉄の再建を託されました。

コロナの影響では、2021年の利用客は2019年の半分程度。やはりインバウンド減の影響が大きいようです。澤田社長は、「コロナの現在は、誘客のための営業も難しい状況で、少しでも現金収入を得るための自助努力に力を入れたい」と発言しました。

具体例では、リンゴ産地らしい「りんごマスク」を駅売店で販売。ホームページでの〝仮想乗車〟による寄付募集、疫病退散「アマビエポストカード付き1日フリ―乗車券」、コロナ後に沿線を訪れてもらう「未来乗車券(津鉄21型ペーパークラフト2両付き)」と、あの手この手の増収作戦に乗り出します。

観光復活のカギは地域鉄道にあり 鉄道テーマパーク、チームトロッコ、ストーブ列車  「地域鉄道フォーラム2021」から(後編)【コラム】
春夏秋冬、それぞれの魅力が来訪者を迎える津鉄の四季

地域鉄道相互の交流では、トキ鉄の鳥塚社長は津鉄ファンを自認。自身のホームページで、ストーブ列車などの魅力を発信し続けます。澤田社長も大いに感謝していました。

「鉄道があってこその地域」

各社の発表が一巡した後は、3社長と矢ヶ﨑教授がフリートーク。各社長からは、「利用の少ない鉄道より、バスの方が効率的という声も聞こえてくるが、やはり鉄道あってこその地域だという認識を、関係者は共有したい。鉄道が走っているからこそ、人々は沿線を訪れる。今はコロナで厳しい時期にだが、力を合わせながらがんばりたい」の思いが語られました。

文:上里夏生
(画像は全て「地域鉄道フォーラム2021」の発表を筆者がキャプチャしたものです)