「関東」のニュース (1,650件)
-
3万2千年前の日常 想像できますか?【駅ぶら】06京王電鉄442 井の頭線73
※2024年4月撮影トップ画像は「高井戸駅」東側神田川沿いの桜並木。「井の頭線」吉祥寺行が通過します。神田川の右岸に「里程標No.41」があります。※2024年4月撮影右は「すみだがわ20.5キロ」、...
-
南海電鉄、泉北高速鉄道を吸収合併 2025年4月
2023年に導入された泉北高速鉄道の新型通勤車両「9300系」(写真左)は親会社である南海電鉄の「8300系」をベースとした車両(2023年6月、光明池車庫)南海電鉄は30日の取締役会において、泉北高...
-
吉高由里子さん出演!東海道新幹線歴代車両 0系・100系・300系が登場し歴代の車内チャイムが流れる新CMが本日公開
東京オリンピックの開催にあわせ、1964年に開業した東海道新幹線。開業60周年を記念し、JR東海は今日2024年10月1日(火)から「東海道新幹線60周年記念CM」を放送します。開業当初より数多くの利...
-
「隅田川駅貨物フェスティバル2024」車掌車ヨ8000形式特別体験乗車などイベント盛りだくさん 9/29開催(東京都荒川区)
JR貨物関東支社は貨物鉄道輸送をより深く、より身近に感じてもらうため、2024年9月29日(日)に「隅田川駅貨物フェスティバル2024」を開催します。当日は通常立ち入ることのできない貨物駅構内の一部を...
-
東京で「さくらももこ展」開催へ! 新作オリジナルグッズの販売やコラボカフェも展開
全国を巡回中の展覧会「さくらももこ展」が、10月5日(土)から、東京・六本木にある森アーツセンターギャラリーで開催。8月24日(土)より、オンラインにてチケットの販売が開始された。■関東初公開の作品も...
-
休日のお出かけに「恐竜たちの世界」感じてみませんか? 横浜ワールドポーターズで「ダイナソーアドベンチャーツアー」 9/5まで開催中
2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸で関東からも恐竜王国福井がぐっと身近になりましたが、鉄道発祥の地・横浜でも恐竜の世界を体験できるイベントが開催されています。横浜ワールドポーターズの「ダイナソーアドベ...
-
JR山手線なども16・17日は運休の可能性 台風7号接近 特急列車や新幹線も(2024年8月14日 18:30)
台風7号の接近にともない、JR東日本が運行情報を発表しました。2024年8月16日(金)~17日(土)にかけ、関東や東北を中心に大雨や風の予報が出ていることから、多くの列車で遅れや運転取りやめなどの影...
-
「選ばれる観光地と鉄道をめざして!」13回目の地鉄交流会、伊賀鉄で開催 浪速中高に最優秀賞(三重県伊賀市)【コラム】
上野市駅で発車を待つ200系電車。写真のク102は「忍者・ピンク」のラッピング車で、2023年2月に亡くなった漫画家の松本零士さんがデザインしました(筆者撮影)106回目の夏の甲子園は京都府代表・京都...
-
【東京駅】グランスタ東京に新スイーツゾーン 全ショップで東京駅限定商品も【9/13】
東京駅構内のエキナカ商業施設「グランスタ東京」銀の鈴エリアに、東京駅初出店8ショップを含む合計10ショップの新たなスイーツゾーンが2024年9月13日(金)にオープンします。また同日、隣接する和菓子ゾ...
-
【東京駅】大阪発の鶏白湯ラーメン「鶏soba座銀」オープン!まるでポタージュのようなクリーミーな鶏白湯
JR東京駅徒歩約1分の商業施設KITTEの地下1階に、大阪発の鶏白湯ラーメン「鶏soba座銀」が2024年8月20日にオープンしました。揚げごぼうの乗った鶏白湯が代名詞の同店の人気商品「鶏soba」は...
-
素晴らしい素材を最高の技術で提供してくれる天ぷらのお店 / 愛知県豊橋市の「天源」
日本を代表する料理の1つとして外国人にも多くのファンがいる料理といえば、天ぷら。日本における天ぷらの起源は安土桃山時代にポルトガル人が長崎に伝えたフリッターのようなもので、油が高価であったため、限られ...
-
「サンキューちばフリーパス」で千葉を満喫! 今年度は京成などフリーエリアが拡大
東京都や千葉県を走る京成電鉄の電車(画像:京成電鉄)千葉県内のJR線、一部の鉄道、路線バス、フェリーが乗り放題になる「サンキュー・ちばフリーパス」「サンキュー・ちばフリー乗車券」(「・」はハートマーク...
-
新観光列車「はなあかり」10月5日デビュー!敦賀~城崎温泉間を5時間かけて結ぶ旅 北陸新幹線から乗り継ぐのも面白そう
新観光列車「はなあかり」(提供:JR西日本)JR西日本は21日、新たな観光列車「はなあかり」の運転計画やサービス内容を発表しました。「はなあかり」は特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系を観光用に改...
-
もはや鉄道模型の域を超えた「小さな本物」 平和への思い込めたシャングリ・ラ鉄道 「原鉄道模型博物館」が12周年(神奈川県横浜市)【コラム】
子どもたちの笑顔がいつもあふれる原鉄道模型博物館(写真:原鉄道模型博物館オフィシャル)日本の鉄道誕生から150余年。この間、実物の鉄道、さらにはさまざまな鉄道趣味も、「レジェンド」と呼ばれる先人の力で...
-
8月16日(金)の 新幹線・首都圏の列車運転状況まとめ 台風7号(2024年8月16日01:00)
非常に強い勢力を持つ台風7号の影響により、8月16日(金)は首都圏をはじめ各地で鉄道の運休などが発表されています。新幹線各線の計画運休など東海道新幹線は、東京~名古屋間で16日の始発から終日で計画運休...
-
神仏習合の代沢稲荷大明神【駅ぶら】06京王電鉄395 井の頭線26
※2024年2月撮影トップ画像は「池ノ上駅」西側、2つめの踏切から南に歩いているとコンクリート打ちっぱなしのモダンな建物の脇に大きな仏塔がならんでいました。近くに寄ってみるとお社もある様です。※202...
-
暑い夏に怖~い列車で涼しくなろう! 銚子電鉄が「お化け屋敷電車」を5年ぶりに運行、8/11(日)~15(木)の期間限定 (銚子市)
銚子電鉄は、2024年8月11日(日)~15日(木)の5日間、「お化け屋敷電車『銚子怪談2024~怪奇!地獄の濡女~』」を運行します。お化け屋敷電車「銚子怪談2024~怪奇!地獄の濡女~」(写真:銚子...
-
関東最大級の“ラベンダー畑”が営業開始! 群馬・避暑スポットに約5万株が咲き誇る
群馬・沼田市の標高1300mに位置する“たんばらラベンダーパーク”が、7月6日(土)から、期間限定で営業を開始する。■ラベンダーグルメも登場今回営業開始するたんばらラベンダーパークは、群馬内でも有数の...
-
【八重洲地下街<ヤエチカ>に新店舗が続々オープン】JR東京駅から徒歩約1分!注目の新店舗情報をまとめて紹介
JR東京駅から徒歩約1分のヤエチカ(八重洲地下街)は、東京駅八重洲地区再開発に伴い、順次リニューアルが進行中!2024年4月以降、8店舗が新たにオープンし、2店舗がリニューアルオープンまたはオープン予...
-
都心からちょこっと小旅行! 京急電鉄のおトクなきっぷで行ける「三浦半島」の見どころとは?
皆様は神奈川県の「三浦半島」をご存知でしょうか?神奈川県の南東部に位置し、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町の5つの自治体から構成されています。そんな三浦半島ですが、実は新宿から1時間~1時間3...
-
帰省時の「おみやげ選び」で迷ったあなたに JR東日本「おみやげグランプリ2024」結果発表 1都16県からWEB投票で選ばれた人気のグルメをまとめて紹介します
JR東日本は2日、「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2024」の結果を発表しました。2017年に始まった「おみやげグランプリ」も7回目。今回は1都16県、全88品の「おみやげ」がエントリ...
-
東京の果てに“築150年の古民家宿”誕生へ! 関東初の“土で作る新感覚サウナ”を完備
サウナ付き1棟貸し古民家宿“JIKONSAUNA-TOKYO-”が、10月から、東京・青梅にオープンする。■築150年の古民家と蔵を活用今回オープンするJIKONSAUNA-TOKYO-は、緑豊かな東...
-
静岡県が誇る中華ファミリーレストラン「五味八珍(ごみはっちん)」とは?
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
イエローハッピートレインとの出会い期待して路面電車時代の面影残す京急品川駅界わいを歩く【取材ノートから No.16】
品川第一踏切で京急1500形と京成3000形(2代目)がすれ違います(筆者撮影)東京都心のターミナル駅が、地域再開発に連動して大きく変化しています。しばらくぶりに駅を利用すると、まごつくこと必至。そう...
-
羽田空港アクセス線「臨海部ルート」も、2031年度に「東山手ルート」と同時開業に! 羽田空港アクセス線の3ルートをおさらい
羽田空港アクセス線の「臨海部ルート」に関して、JR東日本が2031年度の開業を目指し調整中と報じられています。この機会に、羽田空港アクセス線に関して、少しおさらいしておきましょう。「羽田空港アクセス線...
-
龍宮城スパホテル三日月に千葉ローカル線 小湊鉄道 いすみ鉄道 銚子電鉄の特別ルーム 誕生! 龍宮城駅に車両ガチ展示、政財界も期待する“オール千葉リゾート”のぶっ飛び感に拍手!
ゆったり、たっぷり、の~んびり♪旅ゆけば~三日月♪ホテル三日月♪―――そんなCMソングでおなじみのホテル三日月が、鉄道&バス好きが「ここ絶対マジで行きたい!」と叫ぶほど、めちゃ楽しいリゾート空間にアッ...
-
宇都宮のライトラインでフォトコンテスト 受賞作は2025年カレンダーに採用
2023年8月に開業した宇都宮のライトラインでフォトコンテストが行われます。「ライトライン開業1周年記念事業プレイベント」の一環。募集する作品のテーマは「ライトラインと日常」で、沿線で撮影したLRT車...
-
北陸新幹線延伸で「敦賀」への来訪者数はどのくらい伸びたか ポイ活アプリのデータを分析したら興味深い景色が見えてきた
2024年3月に北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸開業し、東京(関東圏)から敦賀まで乗り換えなしで移動できるようになりました。所要時間は最短で3時間8分。従来の北陸新幹線+特急乗り継ぎと比べると50分ほど早...
-
東急の新幹線ラッピングトレイン車内で流れる「ひかりチャイム」一足先にお披露目
東急電鉄の新幹線ラッピングトレイン車内で使用される「ひかりチャイム」が公開されました。原曲そのままではなく、向谷実さんが現代風にアレンジしたものとなっています。(提供:東急電鉄、作曲:松浦晃久、編曲:...
-
つくばエクスプレス、クレカタッチ・QR乗車券導入へ 2025年中に一部の駅で実証実験開始
秋葉原~つくば駅間(58.3km)を結ぶ「つくばエクスプレス」の一部の駅で、2025年からクレカタッチやQR乗車券による乗車サービスの実証実験が始まります。前者はタッチ決済に対応したクレジット・デビッ...