「青森」のニュース (891件)
-
【日本の冬絶景】寒いからぬくもりが嬉しいストーブ列車 青森県の雪景色
【日本の冬絶景】寒いからぬくもりが嬉しいストーブ列車 青森県の雪景色。日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも...
-
福島駅 東北新幹線上りホームへのアプローチ線を新設か、山形新幹線併結の平面交差解消へ
共同通信社が2月16日に配信した「JR東が東北新幹線の変革に着手山形に新車両、福島駅工事」(https://rd.kyodo-d.info/np/2020021601001825?c=39546741...
-
お花見の準備 いいなぁ【私鉄に乗ろう99】ひたちなか海浜鉄道湊線 その3
金上駅は構内踏切で道路に出ますが駅舎はホーム上の小さなものだけです。古くは現在と同じ島式ホーム1面2線の交換可能駅でしたが、下り線が撤去され1面1線の駅になっていました。2010年(平成22年)に再び...
-
北海道・東北地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっと面白い都道府県ランキング】
北海道・東北地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっと面白い都道府県ランキング】。北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目...
-
【コスパ抜群】パン約10種類が食べ放題!全国で味わえるハートブレッドアンティークのモーニングとは?
【コスパ抜群】パン約10種類が食べ放題!全国で味わえるハートブレッドアンティークのモーニングとは?。「天使のチョコリング」(現在の名称はマジカルチョコリング)で有名なパン屋さん、ハートブレッドアンティーク(HeartBreadANTIQUE)。そのアンティークの一部店舗で、朝焼きパン約10種類が食べ...
-
【6月おすすめ旅行スポット10選】梅雨の時期にこそ行きたい一押し観光地を紹介♪
雨が続いて気分までじめじめ…そんな梅雨の時期、「なんだか外に出るのも億劫、、」という人が多いのでは?でも待って!それは裏を返すと、人混みを避けて旅行ができるチャンスなのです!梅雨のしっとりした空気は、...
-
東京~新函館北斗間が普段の半額で行けちゃう!?「出会い、近づく。北海道新幹線」キャンペーン、JR北海道とJR東日本が発表
JR東日本とJR北海道は、4月8日(月)、東京~新函館間の東北・北海道新幹線の所要時間が最短3時間58分に短縮されたことを記念し、「出会い、近づく。北海道新幹線」キャンペーンを共同で実施すると発表しま...
-
【日本麺紀行】青森県青森市で朝から多くの地元民が押し寄せるラーメン店「くどうラーメン」とは?
【日本麺紀行】青森県青森市で朝から多くの地元民が押し寄せるラーメン店「くどうラーメン」とは?。日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
地元民が通う!本当にウマくて安い店9選【東北】
旅行先では本当に美味しいものを食べたいという方は多いはず。中でも今回は、「ガイドブックでよく見る店は、もう飽きた」「観光客向けではなく、地元民が通うような穴場的なウマい店に行きたい!」というツウな人に...
-
あの寝台列車「カシオペア」乗車コースも! JR東日本こども向け体験型学習ツアー「フレテミーナ」本日13時から発売開始
(※画像は全てJR東日本のプレスリリースから)JR東日本とびゅうトラベルサービスは5月16日、こども向け体験学習型ツアー「フレテミーナ」2019夏の厳選コースを発表しました。今回は憧れの寝台列車「カシ...
-
絶景スポット満載!乗り物から楽しむパノラマ紅葉【東北】
秋が深まるこの季節、紅葉スポットは沢山あるけれど、いつもとは違った目線から楽しむのはいかがでしょうか?空から、水面から、車窓から・・・。ドライブとはひと味違う、乗り物だからこそ見られる絶景紅葉を集めま...
-
芳醇ソフトに絶品かき氷!この夏食べたい「ソフトクリーム&かき氷」18【東北】
暑い夏のお出かけを涼やかに演出してくれるソフトクリーム&かき氷!そこで今回は東北エリアの夏の人気観光地で食べられるソフト&かき氷をピックアップしてご紹介!牧場ソフト、ご当地食材のソフトや、手作りシロッ...
-
これぞ青森県八戸市が誇るソウルフード!むつ食品ストアの「フライシリーズ」とは?
これぞ青森県八戸市が誇るソウルフード!むつ食品ストアの「フライシリーズ」とは?。日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
周囲500mの範囲内に住民56人の新幹線駅 【非電化路線に乗ろう06】津軽線06
※2014年3月撮影トップ画像、2014年(平成26年)3月海峡線を特急スーパー白鳥で北海道に向かっていました。(青春18きっぷ使用です)その時に津軽今別駅に停車した写真です。2013年(平成25年)...
-
久慈駅―八戸駅 高速バス 期間限定運行! 鉄道旅行にペアリング
岩手県久慈市と岩手県北自動車(岩手県北バス)は、8月7日~10月24日の79日間、JR八戸駅~八戸中心街~久慈駅を結ぶ久慈・八戸高速バスを、1日4往復走らせる。ことし3月末、三陸沿岸道路久慈~八戸が全...
-
必食!サービスエリア・パーキングエリアの「爆売れグルメ」125選【関東~東北】
必食!サービスエリア・パーキングエリアの「爆売れグルメ」125選【関東~東北】。高速道路をドライブするときの楽しみといえば、サービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)のグルメ!長旅でも休憩しながら、ご当地ならではの味や、手軽でおいしいテイクアウトグルメを気軽に楽しめば、運転...
-
クイズ:2013年の光景
<きょうのピックアップ>◆日本海沿いに富山と青森を結ぶ羽越・奥羽新幹線とは?https://tetsudo-ch.com/11596915.html◆新たな列車無線アンテナがついた小湊鐵道キハ40形h...
-
4月2日ですが、雪国みたい【私鉄に乗ろう98】三陸鉄道リアス線 その20
豊間根駅を出ると左から線路が寄ってきました。ポイントは横取り装置だった様に覚えています。相対式ホームの痕跡の外側、駅の西側にバラストが積まれていたり保線車両などが駐められていました。荒川川という不思議...
-
日本海沿いに富山と青森を結ぶ 羽越・奥羽新幹線とは? 地元による時間短縮効果などの試算まとまる【コラム】
現在のJR秋田駅には秋田新幹線E6系「こまち」が乗り入れます。この駅に羽越・奥羽新幹線が走る日は来るのでしょうか。(E6系イメージ写真:くまちゃん/PIXTA)日本海側の北陸信越地方と東北を結ぶ新しい...
-
日本全国「桜が美しいお城」28選!名所のまつり・ライトアップや2019年見頃情報も
天守閣とピンクに色づく桜、まさに日本の絶景ですね。今回は日本全国の桜が美しいお城を一挙にご紹介します。お城ときれいな桜、この春一番の写真がきっと撮れそう。イベントを開催して出店もあるにぎやかな桜まつり...
-
春の東北旅行で食べたい!絶品ご当地グルメ27選!道の駅オリジナル丼や高級肉料理も
少し遅れて訪れる東北の春。美しい春景色が楽しめる名所が数多くあり、今からゴールデンウィークにかけて東北旅行を計画している人も多いのでは。今回は、旅人を魅了する東北の絶品ご当地グルメをご紹介します!地元...
-
【2019】日本全県の避暑地47選!夏でも涼しい高原や滝、鍾乳洞など厳選
2019年夏に行きたい、日本全国の避暑スポットをご紹介。「夏は好きだけど暑さは苦手」という方におすすめしたい、各地の涼しい観光地情報をお届けします。気温のぐっと下がる鍾乳洞や見た目にも涼やかな滝や渓谷...
-
【東京】ホタルが見られる場所&観賞イベント9選。名所や見頃時期も<2019>
【東京】ホタルが見られる場所&観賞イベント9選。名所や見頃時期も<2019>。東京都内でもホタルに会える場所があるのはご存知ですか?梅雨時期から夏にかけてみられる幻想的な光景、学校帰りやお仕事帰りにも気軽に行けるホタル観賞スポットやイベント、ホタル祭りをご紹介します。雨上がりの...
-
【youtube】IGRいわて銀河鉄道&青い森鉄道乗り放題!「盛岡~青森間鉄道開通130周年記念 もりもりフリーパス」
金曜日はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道の「盛岡~青森間鉄道開通130周年記念もりもりフリーパス」!「もりもりフリーパス」を対象施設・...
-
『只見線 敷設の歴史』一城楓汰/彩風社【鉄の本棚 22】その1
JR只見線は、2011年(平成23年)7月の新潟・福島豪雨災害で只見川に架かる第五・第六・第七橋梁が流失。その他にも路盤流出などの被害を受け会津坂本駅〜小出駅間が不通になりました。その後、復旧され、2...
-
【TABIZINE初の書籍】あなたの旅心をくすぐる日本の絶景写真集!
四季の移ろいを楽しむ。これは、日本人がはるか昔から受け継いでいる習慣です。景色や風景は季節によって表情を変え、様々な美しさを私たちに見せてくれます。そこで今回ご紹介したいのは、TABIZINE初の書籍...
-
関東の「ホタル鑑賞」スポット&イベント29選。名所や見頃時期も<2019>
関東の「ホタル鑑賞」スポット&イベント29選。名所や見頃時期も<2019>。梅雨時期から夏にかけてみられる幻想的な光景、ホタルを見に行きませんか?雨上がりの夜は特に美しく、夏の訪れを感じさせてくれるはず。今回は関東でホタルに会える場所や、ホタル観賞イベントやホタル祭りもご紹介...
-
【全国】フードテーマパーク23選☆おいしいグルメをいっぱい楽しもう!2017年版
日本のおいしいをたっぷり楽しめる「食スポット」をご紹介!ラーメン博物館や餃子スタジアム、たこ焼きミュージアムなどの食べ比べスポットをはじめ、各地の名物料理をたっぷり味わえるオイシイ観光スポットも数多く...
-
E653系国鉄色、新潟―青森 長距離特急 鳥海で再来! 13時間超え夜行列車版ってなに?
6月13・14日、クリーム色と赤色のE653系7両勝田車両センター所属K70編成が、新潟と青森の間を日本海に沿って往来する。その名も特急「鳥海」。全車指定席で運転。6月13日は、秋田から青森、青森から...
-
青函トンネル含む 新幹線 在来線 共用区間82kmで保守工事、新幹線最終便を春に計画運休
北海道新幹線新青森~新函館北斗の149kmのうち、青函トンネルを含む約82kmの区間は新幹線と在来線の両方が走れる三線軌条構造。この新幹線・在来線共用区間でトロリ線架線の交換工事が行われるのにあわせ、...