「静岡」のニュース (1,587件)
-
関東近郊から行ける、星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」の宿泊ルポまとめ
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」。全国に展開する界ブランドの施設は、全部で18施設あります。温泉にゆっくり浸かってのんびりする時間は、まさに至福そのものですよね。旅館内でのアクティビティや、お料理...
-
中伊豆観光で外せない絶景パワースポット!浄蓮の滝現地ルポ〜お土産情報も〜
中伊豆観光で必ず訪れたい観光スポット「浄蓮の滝(じょうれんのたき)」。天城の鮮やかな緑に囲まれた階段を降りていくと、幽玄華麗な浄蓮の滝が姿を現します。そのたたずまいは、パワースポットと呼ぶにふさわしい...
-
意外と楽しい!? 新幹線や小田急ロマンスカー、普通列車グリーン車で行く SUPER GT 第2戦 富士スピードウェイ
岡山国際サーキット(岡山)、富士スピードウェイ(静岡)、鈴鹿サーキット(三重)、ツインリンクもてぎ(栃木)、スポーツランドSUGO(宮城)、オートポリス(大分)などを転戦し、市販車ベースマシンの頂点を...
-
生チョコ発祥のお店「シルスマリア」のチョコレート専門店が桜木町にオープン!「シルスマリア シァル桜木町店」
1988年に「生チョコレート」をこの世に生み出した、生チョコレート発祥のお店「シルスマリア」。来年2018年11月に生チョコ誕生から30周年を迎える「シルスマリア」は、この30周年という節目を控え、シ...
-
いちごスイーツをその場で手作り!静岡にある楽しすぎる「いちご狩り農園」
いよいよいちご狩りの時期がやってきました♪摘みたての旬の味が堪能できるのはこの時期だけ!いちご狩りは何回か行って少し飽き始めた…。そんな方にオススメなのが、狩った苺で自分だけのスイーツが作れるいちご狩...
-
11月27日はいいツナの日!1缶5000円の希少な“鮪とろツナ缶”発売
高級ツナ缶専門店の「モンマルシェ」から、1缶5,000円のツナ缶『オーシャンプリンセス鮪とろBLACKLABEL』を、11月27日(いいツナの日)に新発売!良質な鮪のみを使用している品質の証として、1...
-
【11月26日<いい風呂の日>限定】可愛くてふわふわの「ゆけむりプリン」!
11月26日「いい風呂の日」限定で、熱海プリンから「ゆけむりプリン」を数量限定発売。ゆけむりプリンとは、「わたあめ」を、湯けむりに見立てたプリン!ゆけむりプリン400円(税込)見た目にかわいい、温泉の...
-
たまごチョコに果物やスイーツをたっぷり絡めて食べる「たまごフォンデュ」!
一周年を迎える、静岡県三島市のたまご専門店「TAMAGOYA」。フォンデュスイーツや焼きたてのバウム、クリスマスケーキなど、新しいスイーツが目白押しです。早速チェック!TAMAGOYAにフォンデュスイ...
-
箱根そばサブスク来るか? 小田急、MaaSアプリ「EMot(エモット)」サービスインで新たなライフスタイルを提案
小田急電鉄株式会社はオープンな共通データ基盤「MaaSJapan」を活用したMaaSアプリ「EMot(エモット)」を2019年10月末にサービスインし、同日よりアプリが有する機能に関する実証実験を開始...
-
時速283kmで走る新幹線でも8K映像が楽しめるかも? 第5世代移動通信方式(5G)を活用して実証試験
シャープ株式会社は9月30日、株式会社NTTドコモおよびJR東海と連携し、高速走行中の新幹線に高精細8K映像コンテンツを伝送する実証試験を実施、これを成功させたことを発表しました。実証試験が行われたの...
-
クチコミで絶賛!赤ちゃん・子連れ旅行で泊まってよかった宿10選【東海】
赤ちゃんや小さな連れの旅行は何かとバタバタしてしまうもの。赤ちゃんのペースに合わせて過ごすためにも、安全にも考慮した赤ちゃん用の遊びのスペースや、離乳食対応、家族風呂や貸切風呂のある宿なら、安心ですね...
-
ドライブの休憩に最適!道の駅で本当に売れているアイス&ソフト【東海】
最近多くの雑誌やテレビで紹介される道の駅。人気の秘密は、ご当地の食材を使って作る地元のお母さんたちの愛情込めた料理や、その土地ならではの土産品など様々。そこで、東海周辺にある道の駅にアンケート調査を行...
-
心まで温かくなる非日常の空間…おいしい「囲炉裏料理の宿」へ【全国】
時代とともに失われつつある、囲炉裏のある風景。それでも探してみると、囲炉裏料理を楽しめる宿が全国各地にありました。最近は、ブランド牛やアワビを炭で焼いたりするところも。床に切った囲炉裏のほか、テーブル...
-
1本の木に会いに行く(10)パワースポット・来宮神社の大楠<静岡県>
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道での1本の木。ほとんどの人が関心を向けない1本の木は現代の秘境に思えます。その秘境に分け入り、観察し、ふと周囲を見渡すと人と自然のかかわりや歴史、文...
-
どの生き物に会いたい?「旅好きが選ぶ!日本人に人気の動物園・水族館ランキング2020」
TABIZINEが毎週お届けする「なんでもランキング」。今回は、トリップアドバイザーが発表した「コロナ後(withコロナ)に、行ってみたい動物園・水族館」のランキングをお届けします。こちらは、過去1年...
-
往復1万円!韓国No.1LCCチェジュ航空を搭乗ルポ、機内の様子や乗り心地は?
「少しでも安く海外に行きたい!」そんな時に重宝するのが格安航空会社LCCの存在。特に東京から3時間程で到着する韓国旅行へは、就航本数も多くとても便利です。今回は、そんなLCCの中でも韓国No.1と言わ...
-
GW後もお得に!静岡県民限定「絶景 富士見テラスロープウェイチケット」
伊豆の国パノラマパークが、5月30日まで静岡県民限定で、富士見テラスで富士山と駿河湾が一望できる「絶景富士見テラスロープウェイチケット」を販売中です。コロナ禍で遠出ができない中、この機会に地元静岡、伊...
-
温泉に行きたい人は要チェック!TABIZINE2021年4月の人気記事ランキング
毎月、旅やグルメを中心に、各国や地方の豆知識などの情報を掲載していますが、4月によく読まれたのはどんな記事だったでしょうか?4月の人気記事ランキングを紹介します。(C)tawawa※ランキング集計期間...
-
しっとり、つるつる!標高800m「オクシズ」の自然を満喫できる!静岡・梅ヶ島温泉郷の日帰り温泉「黄金の湯」
静岡市の北部、南アルプスの麓に位置する「梅ヶ島温泉郷」。総面積90平方キロメートル、2000メートル級の雄大な山々に囲まれたこの温泉地は、あの武田信玄も癒された秘境の温泉地です。1700年の歴史を誇る...
-
ひ…広すぎやろ~!大の字で浸かれる巨大露天風呂4選【東海】
この時期やっぱり行きたくなる温泉。そしてさらに楽しめるのが露天風呂ですよね。じゃらん編集部では、この冬に行ってほしいスゴイ露天風呂を大特集!今回はそんな中から「え!?広すぎ!」な温泉をご紹介!せっかく...
-
久能山のいちご狩りも要チェック!今すぐ予約を!静岡のいちご狩り農園2017
いよいよいちご狩りの時期がやってきました♪摘みたての旬の味が堪能できるのはこの時期だけ!東海地方のいちご狩りと言えば、やはり静岡の久能山や浜松が有名!農家が密集しているだけあって、どこもレベルが高い完...
-
【関東近県日帰りドライブ】温泉、絶景、スイーツが楽しめるコース5選
お出かけにぴったりの季節、わざわざ遠くに行かなくても関東近県には魅力的なスポットがいっぱい!自然の絶景はもちろん、スイーツや温泉まで、いつもの仲間や家族とのドライブで、近場トリップを楽しみましょう!お...
-
北陸本線の時代【50代から始めた鉄道趣味】352
※2014年9月撮影トップ画像は、高岡駅の城端線・氷見線のラッピング列車、高岡市の観光大使のキャラクター「あみたん娘」が描かれたキハ47-66。この車両は2017年(平成29年)に金沢総合車両所で全検...
-
国交省が北陸新幹線とJR中央線の鉄道による代替アクセスルートを発表(10/17 13:00追記)
国交省は10月16日、北陸新幹線(金沢・富山方面)、JR中央線(甲府・松本方面)への鉄道による代替アクセスルートを発表しました。(10/1713:00長岡~直江津間臨時快速について追記)北陸新幹線(金...
-
2019年東海「人気温泉地ランキング1位」下呂温泉の魅力を探る【岐阜】
今年も出ました!じゃらんが発表する人気温泉地ランキング2019!今年も堂々の1位に選ばれたのは下呂温泉。ツルツルの美肌の湯は日本三名泉にも選ばれる自慢の湯ですが、これだけ多くの指示を得るにはきっと他に...
-
箱根・草津・熱海…気ままに巡る!“大人流”人気温泉地の愉しみ方
温泉大国ニッポンには、名湯・秘湯、さまざまな温泉がありますが、今回は関東近郊の人気温泉地、箱根・草津・熱海の大人ならではの温泉地の愉しみ方をご紹介します!温泉地としての伝統を守りながらも、新しい取り組...
-
1本の木に会いに行く(18)村を守った巨大スギ「箒杉」<神奈川県>
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道でほとんどの人が関心を持たない1本の木は現代の秘境です。その秘境に分け入って、ふと周囲を振り返ると人と自然のかかわりや歴史が見えてくるように思えます...
-
インスタ映え抜群!富士山・SL・世界遺産…静岡の絶景がスゴイ!
2017年の流行語にもなった「インスタ映え」。今年もまだまだ続きそう。ステキな写真が撮りたい!と思ったら静岡へお出かけしてみるのはいかがですか?雪の衣をまとった富士山も、高台から見渡す駿河湾や夜景も、...
-
新宿高野 マスクメロンの華麗なる競演! 熟練の技が冴えるパフェにケーキ宮殿、新作メニューの衝撃
知ってた?メロンのなかの王様ともいえるマスクメロンは、東京・新宿で生まれたって。マスクメロンは、近代農業振興の拠点だった内藤新宿試験場(現在の新宿御苑)に外来種のメロンが持ち込まれ、品種改良や温室技術...
-
生チョコ発祥のお店「シルスマリア」のチョコレート専門店で絶品「生チョコ」を!
チョコレートといえば様々なタイプのものがありますが、「生チョコ」はとても人気のある商品。実は、この「生チョコ」は神奈川県にある洋菓子店「シルスマリア」が発祥ってご存知ですか?この度、この「シルスマリア...